「Amazon Q Developer」正式サービスに。AIがAWSの専門家となり、設計、コーディング、テスト、トラブルシュートなどを支援。Freeプランも

今回は「「Amazon Q Developer」正式サービスに。AIがAWSの専門家となり、設計、コーディング、テスト、トラブルシュートなどを支援。Freeプランも」についてご紹介します。

関連ワード (分析、四半期、構築等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、AWSにおける設計、コーディング、テスト、トラブルシュートなどの場面でAIが開発者を支援する新サービス「Amazon Q Developer」の正式サービス化を発表しました。

Amazon Qは昨年(2023年)に開催されたイベントAWS re:Invent 2023で発表された、AWSによる生成AIサービスです。

AWS re:Invent 2023で発表されたAmazon Q

Amazon Qは、マイクロソフトのCopilot対抗と位置づけることができます。

Copilotが、開発者向けのGitHub Copilot、Office向けのCopilot for Microsoft 365などさまざまな分野で展開されているように、Amazon Qもデベロッパー向けの「Amazon Q Developer」、ビジネス向けの「Amazon Q Business」、データ分析向けの「Amazon Q in Amazon Quicksight」、コンタクトセンター支援のための「Amazon Q in Amazon Connect」など、さまざまな分野での展開が予定されています。

AIがAWSの専門知識を学習し、人間を支援

今回正式サービス化となったAmazon Q DeveloperはAWSの知識を学習した生成AIにより、まるでAWSの専門家のようにアーキテクチャの設計やシステム構築、トラブルシュートなどの場面で人間を支援してくれる点が大きな特徴です。

例えばAWSコンソールで、AWS上にどのような要件のインフラを構築したいのかをチャットでAIに説明すると、対応するアーキテクチャを提案してくれる、といったことが可能だと説明されています。下記はAWS re:Invent 2023でのデモ画面から。

fig

Amazon Q Developerの新機能として、操作中のユーザー自身のAWSリソースを理解して回答できる機能がプレビュー版として追加されました。

下記は、ユーザー自身が持つシンガポールリージョン内のLambda関数をAmazon Q Developerにリストアップしてもらったところです。

fig

第1四半期で費用が多かったサービスの上位3つを、Amazon Q Developerにリストアップしてもらうこともできます。

fig

また、コンソールなどでエラーが表示されたときも、Amazon Q Developerに問い合わせるとエラーの内容を分析し、解決方法を提案してくれます。

AWS上で稼働するアプリケーションの開発においても、Visual Studio CodeなどのエディタからAmazon Q Developerを呼び出して適切なコーディングを教えてもらうことができます。

fig

Amazon Q Developer Free Tierを提供

Amazon Q Developerは、AWSのコンソールやVisual Studio Code、JetBrains IDEなどのIDE、そしてSlack経由で利用可能。利用料金は1ユーザー当たり月額19ドル。無料で利用できるFree Tierでは、IDEからは1カ月当たり50回のやりとりまで、脆弱性のスキャンが1カ月当たり50回まで、AWSアカウントのリソースに関する質問が25クエリまでなどの制限があります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ローコード/ノーコードソフトウェアの普及によって試されるIT部門の実力
IT関連
2023-03-23 14:47
CTCとSAPジャパン、「GROW with SAP」で戦略的パートナーシップを締結
IT関連
2023-12-06 00:20
バーチャルショッピングは「普及目前」–AWSジャパン、小売業向けサービス紹介
IT関連
2025-02-20 12:25
自動車部品メーカーのジヤトコ、「楽楽精算」導入–年間約2500時間の業務削減見込む
IT関連
2023-12-12 14:02
TikTokと連携、タカラトミーが電動ヨーヨーとARエフェクトを組み合わせた新感覚トイ「MUGENYOYO」発売
IT関連
2022-03-09 17:46
Microsoft Teamに通話のE2EEや声を識別するスピーカーなど、多数の新機能 :Microsoft Ignite 2021
アプリ・Web
2021-03-04 04:47
IBM、分社化するマネージドインフラ企業の幹部2人を新たに発表
IT関連
2021-03-05 06:00
日本郵船、Polaris.AIと船舶管理用RAGアプリ開発–10万ページの検索効率化
IT関連
2025-04-04 04:55
「不確実性」は言い訳、IT部門が次世代に向けてすべきこと–ガートナー・長谷島氏
IT関連
2024-01-12 00:59
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2024年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
働き方
2024-07-09 17:11
テックタッチ、システムの利用状況を可視化する「テックタッチ アナリティクス」を提供
IT関連
2022-10-01 18:59
特権アカウントの保護はセキュリティ対策の最後のとりで–サイバーアーク・倉橋社長
IT関連
2023-06-06 19:54
2025年度のIT支出を増やす意向の企業が過去最高に–NRI調査
IT関連
2024-11-28 22:03
核融合技術開発企業General Fusionの支援にShopifyとアマゾンの創設者が参加
VC / エンジェル
2021-01-17 15:02