GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化

今回は「GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化」についてご紹介します。

関連ワード (人間、問題、活躍等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、昨年(2023年)11月にCopilotの将来像として紹介したAIによるプログラミング支援機能「Copilot Workspace」のテクニカルプレビューを開始したと発表しました。

fig

テクニカルプレビューは上記のCopilot Workspaceのページからウェイトリストボタンをクリックして申し込みます。

Copilot Workspaceはほとんど全ての工程を自動化

Copilot Workspaceは、自然言語で書かれたIssue(課題)を基に、Copilotが仕様案と実装計画を示し、コーディングや既存のコードの修正を行い、ビルドをしてエラーがあればデバッグも行うという、プログラミングのほとんど全ての工程をCopilotが自動的に実行してくれる、というものです。

人間は各工程でCopilotから示される内容を必要に応じて修正するか、そのまま見守ることになります。

GitHub CEOのThomas Dohmke(トーマス・ドムケ)氏は、Copilot Workspaceは開発者をAIで置き換えるようなものではないと、テクニカルプレビュー発表のブログで次のようにコメントしています。

Copilot Workspace represents a radically new way of building software with natural language, and is expressly designed to deliver – not replace – developer creativity, faster and easier than ever before. Copilot Workspace will empower more experienced developers to operate as systems thinkers, and materially lower the barrier of entry to build software.

Copilot Workspaceは、自然言語を使用してソフトウェアを構築するという全く新しい方法を示すものであり、これまでよりも迅速かつ容易に、開発者の創造性を(置き換えではなく)実現するべくデザインされています。Copilot Workspaceは、経験豊富な開発者がシステム考案者として活躍できるようにするとともに、ソフトウェア構築への参入障壁を大幅に引き下げるのです。

GitHub Copilot Workspaceの利用手順

下記は今回公開されたGitHub Copilot Workspaceの紹介動画をキャプチャした画面です。

GitHub上のIssueがあり、これをCopilot Workspaceで開発してもらうことにします。

fig

画面右側に「Open in Workspace」ボタンがあり、これをクリックすることで、このIssueをCopilot Workspaceで処理してもらいます。

fig

Copilot WorkspaceがIssueを基に作成したSpecification(仕様)案を提示します。

fig

仕様案を承認すると、次にPlan(実装計画)が提示されます。仕様案や実装計画は人間が加筆や変更などができます。

fig

実装計画を承認すると、Copilot Workspaceがコーディングを開始。既存のコードの変更や新規作成が行われます。

fig

コードが生成されたらプレビューで動作確認。

fig

問題がなければプルリクエストを作成して終了です。

Copilot Workspaceはモバイルデバイスからでも利用可能です。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータと香味醗酵、パートナーシップを締結–新たな匂いビジネスの創出に
IT関連
2023-03-29 02:11
三沢市、「LINE」活用で市民への情報発信を拡充–新型コロナや防災など
IT関連
2022-10-29 14:52
NECキャピタルソリューション、「Oracle Cloud ERP」を導入–経営分析と決算業務を強化
IT関連
2025-01-16 13:50
NFTはアーティストとミュージシャンだけでなくマネーロンダリングの分野でも注目を浴びる
ブロックチェーン
2021-04-04 03:30
Google Cloud Spanner、価格据え置きのままスループットを1.5倍に向上、ノード当たりのストレージも10TBに増強と発表
Google
2023-10-16 07:55
三菱UFJファクター、決済事業の査定事務の電子化で処理時間を大幅削減
IT関連
2022-11-10 18:32
契約審査「LegalForce」、英文契約書の「翻訳」機能をオープンベータ提供
IT関連
2023-06-21 13:26
NEC社長が語った「新型コロナの影響と今後のビジネス動向」とは
IT関連
2021-08-13 22:01
「Disney+」の有料会員数が1億人突破
アプリ・Web
2021-03-11 22:30
8割以上がパスワードを使いまわし、約2割が不正アクセスや情報流出の被害に–トレンドマイクロ調査
IT関連
2023-09-05 19:14
ヴイエムウェアが年次イベント、日本20周年で「伝統と革新」「マルチクラウドとAI」を主軸に
IT関連
2023-11-16 10:02
富士通、産総研から超伝導ゲート型量子コンピューターを初受注
IT関連
2024-06-20 23:32
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:太陽ホールディングスの社食注力戦略に共感編
IT関連
2022-10-22 18:38
米政府、ポスト量子サイバーセキュリティに向け新興企業QuSecureと契約
IT関連
2022-07-02 17:20