IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2024年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

今回は「IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2024年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系」についてご紹介します。

関連ワード (判断、平均値、現場等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。

上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均年収が高い順に並べてみたものです。

ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含まれていません。

昨年から、企業ごとの平均勤続年数も表の中で掲載しています。基本的には平均勤続年数が長い方が働きやすい会社である可能性が高いと思われますが、創業間もない新興企業は当然ながら短い値となりますので、そのあたりを割り引きつつ、目安として見ていただくといいと思います。

本記事は前編として、ネットベンチャー、ゲーム、メディア系などの業種に分類した企業を中心に紹介します。後編では、パッケージベンダ、SI/システム開発、ISP/ホスティングなどで分類した企業を紹介します。

ネットベンチャー系

インターネットを中心にビジネスを展開している新興企業を「ネットベンチャー系企業」として分類しました。ここにはソーシャルメディアやeコマース、ポータルなどさまざまな業種が含まれています。

メルカリは4年連続でトップ、従業員数も昨年より増えています。クックパッドは従業員数が昨年の324人から大幅に減った一方で、平均年収は上昇したことで2位となりました。

ゲーム/エンターテイメント系

ゲーム/エンターテイメント系では、1位の任天堂、2位のディー・エヌ・エーは変わりませんが、3位にはいままでこの位置の常連であったグリーに代わりカプコンが入りました。グリーは昨年の平均年収820万円が811万円に下がった一方、カプコンは766万円から833万円と急上昇しています。

オンラインメディア系企業、アフィリエイト/SEO

1位のKADOKAWAは、大規模なサイバー攻撃を受けたことを理由として今年の有価証券報告書の提出期限を延長しているため、昨年の値をそのまま参考値として載せています。

2位となったGunosyは昨年よりも平均年収が100万円上昇して700万円に、弁護士ドットコムも20万円上昇して680万になり、それぞれ上位に食い込みました。

続いて、アフィリエイトとSEO/SEM系企業のランキング。昨年まで入っていたフルスピードは上場廃止となり、今回からこの表に入らなくなりました。

有価証券報告書の平均年収は、取締役や社長などの報酬は含まない従業員の給与の平均値です。また、中央値や偏差などの情報は有価証券報告書では公開されていません。

≫後編ではパッケージソフト、SI/システム開発、ホスティング/クラウド系企業について紹介します。

昨年の記事

  • IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
  • IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
カプコン、ゲーム開発での特権アクセス管理機能を強化
IT関連
2023-01-25 11:28
ビジネスチャット市場は上位3社が拡大をけん引–24年度には300億円規模で寡占化が進む
IT関連
2022-11-22 11:13
ServiceNow、ワクチンの大規模配布を支援するソリューションを提供開始
IT関連
2021-01-26 13:08
技術的負債に苦慮–日本企業のITモダナイゼーションの5つの傾向:PwC調査
IT関連
2022-11-11 23:29
[速報]オラクルとAWSが戦略的提携で「Oracle Database@AWS」の提供を発表
AWS
2024-09-11 11:10
トヨタシステムズと日本IBM、生成AIでコードや仕様書を作成–実業務への適用も開始
IT関連
2024-07-12 00:27
霞が関でFAX廃止へ 河野大臣「テレワークの阻害要因」
DX
2021-04-15 06:20
IBMがベライゾン、Telefonicaと提携強化–ハイブリッドクラウド、エッジ、5Gなどで
IT関連
2021-06-30 03:30
MySQL 9.0登場。 JavaScriptストアドプログラムが利用可能に、ベクトル型もサポート
JavaScript
2024-07-08 21:52
「Raspberry Pi」登場から10年–生みの親が振り返る開発目的や教育への貢献
IT関連
2022-03-05 05:42
ねこ用スマートトイレ「Toletta」が本体無料&アプリ月額料金1078円で利用可能に、トレッタキャッツがリニューアル
IoT
2021-06-23 11:24
PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす「Postgre-WASM」、オープンソースで公開。Webブラウザ上のx86仮想マシンで実行、レプリケーションも可能
PostgreSQL
2022-10-05 09:23
WebAssemblyでサーバレスアプリケーションを開発するフレームワーク「Spin」がバージョン1.0に到達
WebAssembly
2023-03-30 07:42
ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2023」発表。AWSの知識地図/ソフトウェアアーキテクチャの基礎/プロになるJava/チームトポロジーなど
書評
2023-01-17 14:28