リスキリングの課題は時間確保や職場のサポート–スキルアップ研究所

今回は「リスキリングの課題は時間確保や職場のサポート–スキルアップ研究所」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 学研ホールディングスは、グループ会社のベンドが運営する「スキルアップ研究所」が実施した「リスキリングを始めた経緯に関する実態調査」の結果を発表した。

 同調査は、全国の20代以上の社会人で、リスキリングに取り組んだ経験のある人を対象にしている。調査期間は4月14〜4月21日で、回答数は171。

 リスキリング経験のある人にスキル選びで迷った理由を尋ねたところ、最も多かったのは「リスキリングに必要な時間を確保できるかどうかが分からなかった」で、全体の30.4%を占めた。次いで多かったのは、「これまでの経歴にプラスして身に付けるべきスキルが何かが分からなかった」「転職市場において強みとなるスキルが何かが分からなかった」で、ともに23.9%だった。

 この結果について同研究所は、転職市場の最新動向や実務で求められるスキルセットの水準、それらの習得に要する期間など、リスキリングに着手してみないと実感できない部分が多いのではないかと推察する。

 スキルを身につける際に参考にした情報源について聞くと、「SNSなどで集めた情報」が25.7%と最も多く、「家族や友人など身の回りの人からのアドバイス」が21.6%と続いた。同研究所は、専門家やメンターから適切な指導を受ける機会が乏しいという背景を指摘している。

 リスキリングを決断した後に最初に取り組んだことについては、「教材を購入する」が54票と最も多く、「講座・教育機関などに申し込む」が37票と続いた。2番目に取り組んだことは、「朝の時間を有効活用する」が32票と最多で、次いで「趣味・家族・友人との時間を減らす」(29票)だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
EdTechが勢いを拡大したY Combinatorの最新バッチ
EdTech
2021-04-06 11:43
企業のIT投資モデルに変化、AIの活用推進に本腰–レノボESの重点戦略
IT関連
2024-03-01 02:37
サーバーのクロックを同期するClockworkがその技術の応用プロダクトをローンチ
IT関連
2022-03-18 23:46
フィットネスクラブ・スクールなど店舗向け会員管理・予約・決済システム「hacomono」が5億円調達
ネットサービス
2021-03-23 16:40
トラック輸送の円滑化を目指すSmartHopがシリーズAで約12.7億円調達
ネットサービス
2021-03-12 07:32
カード決済データをAIで分析 クレディセゾンとサイバーエージェントが新会社「キャズム」
ロボット・AI
2021-06-02 12:33
DXプロジェクトを進める中堅企業3社の現場が語る工夫と悩み
IT関連
2022-09-13 03:58
「ChatGPT」でJavaScriptブックマークレット作成–試行錯誤した適切なプロンプト記述
IT関連
2023-08-10 04:45
バーチャル入学・卒業式開催サービス、clusterで提供 最短1週間で会場を構築
最近の注目ニュース
2021-02-04 14:35
停電を予測、電気を作る「エネファーム」 LPWAに対応、最大500Wの電気を8日間供給
製品動向
2021-02-18 20:50
産総研、生成AI開発力強化に向け次世代スパコン構築–HPEとNVIDIAが支援
IT関連
2024-07-14 05:24
駐車場管理アプリakippeが特定利用者のみに空き駐車場を貸し出せるakippe private機能追加、3月1日スタート
IT関連
2022-02-18 16:09
組込系OS最新世代「Windows 10 IoT Enterprise」はどう使うべきか
IT関連
2021-06-26 17:58
ユニ・チャーム、社員専用生成AIを拡張–法務問い合わせを最大97%削減
IT関連
2025-01-29 11:07