リスキリングの課題は時間確保や職場のサポート–スキルアップ研究所

今回は「リスキリングの課題は時間確保や職場のサポート–スキルアップ研究所」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 学研ホールディングスは、グループ会社のベンドが運営する「スキルアップ研究所」が実施した「リスキリングを始めた経緯に関する実態調査」の結果を発表した。

 同調査は、全国の20代以上の社会人で、リスキリングに取り組んだ経験のある人を対象にしている。調査期間は4月14〜4月21日で、回答数は171。

 リスキリング経験のある人にスキル選びで迷った理由を尋ねたところ、最も多かったのは「リスキリングに必要な時間を確保できるかどうかが分からなかった」で、全体の30.4%を占めた。次いで多かったのは、「これまでの経歴にプラスして身に付けるべきスキルが何かが分からなかった」「転職市場において強みとなるスキルが何かが分からなかった」で、ともに23.9%だった。

 この結果について同研究所は、転職市場の最新動向や実務で求められるスキルセットの水準、それらの習得に要する期間など、リスキリングに着手してみないと実感できない部分が多いのではないかと推察する。

 スキルを身につける際に参考にした情報源について聞くと、「SNSなどで集めた情報」が25.7%と最も多く、「家族や友人など身の回りの人からのアドバイス」が21.6%と続いた。同研究所は、専門家やメンターから適切な指導を受ける機会が乏しいという背景を指摘している。

 リスキリングを決断した後に最初に取り組んだことについては、「教材を購入する」が54票と最も多く、「講座・教育機関などに申し込む」が37票と続いた。2番目に取り組んだことは、「朝の時間を有効活用する」が32票と最多で、次いで「趣味・家族・友人との時間を減らす」(29票)だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CentOS 7のサポートは今月(2024年6月)末で終了に。SUSEが来月以降もサポートを継続する「SUSE Linux Liberty Lite for CentOS 7」発表
Linux
2024-06-19 19:47
最終回:CPM導入で真のDXを成し遂げた企業で起きる“3つの変化”
IT関連
2023-11-01 01:46
Twitter、ユーザー収益化のチケット制「Spaces」と「Super Follows」開始
アプリ・Web
2021-06-24 16:05
日立製作所、「Oracle Database@Azure」向けクラウド移行支援サービスを提供
IT関連
2025-03-13 09:18
「Android 15」で楽しみな新機能8選–「Private Space」や大画面での体験の改善など
IT関連
2024-05-26 09:53
HashiCorp、「Terraform Enterprise」で「Podman」をサポート
IT関連
2024-05-11 20:04
Clubhouseの“注目ルーム”ランキング公開 配信予定もチェックできる
ネットトピック
2021-02-07 01:29
Rivianがコロラド州に続きテネシー州の56の州立公園にEVチャージャーを設置
モビリティ
2021-07-23 09:14
3Dプリンタとスプレーで作る曲面タッチディスプレイ MITなど開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-15 06:27
Deno 1.28登場、npm対応が安定版に到達。130万種以上のnpmモジュールを利用可能に
Deno
2022-11-16 20:28
NTTなどが光電融合デバイスの研究開発事業に参画
IT関連
2024-02-01 14:27
スマホ利用の非接触型チェックインが可能な宿泊施設向けシステムを提供するCUICINが6000万円調達
ネットサービス
2021-01-30 21:41
CentOSの代替目指す「Rocky Linux」、「Google Cloud」でサポート強化
IT関連
2022-04-09 00:55
STORES 予約を活用した「ワクチン接種予約システム」をANA、損保ジャパン、近畿大学などが採用
ネットサービス
2021-06-15 14:13