「Linux」デスクトップメニューに「AppImage」を追加するには

今回は「「Linux」デスクトップメニューに「AppImage」を追加するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は「Linux」で「AppImage」を頻繁に使用する。AppImageを使えば、ほかの方法では利用できないかもしれないアプリケーションをLinuxで実行することが可能になる。AppImageの基本情報(と使用方法)についてはすでに解説済みだが、その記事で言及しなかった重要な情報が1つある。それは、AppImageをデスクトップメニューに統合する方法だ。

 AppImageは自己完結型のソフトウェアなので、通常のインストールは不要である。対象のアプリケーションのAppImageをダウンロードして、実行権限を付与すれば、準備完了だ。

 ただし、1つ問題がある。アプリケーションを使用したいとき、毎回、ファイルマネージャーを開いて、アプリケーションが格納されたフォルダーに移動し、アプリケーションを見つけて、アイコンをダブルクリックし、アプリケーションを実行する必要がある。

 これは、アプリケーションを使用する最も効率的な方法ではない。

 幸い、筆者はそれらのAppImageをデスクトップメニューに統合できる便利なLinuxツールを見つけた。そのツールは「Gear Lever」で、以下の2つの機能を備えている。

 Gear Leverをインストールして使用する方法を説明する前に、AppImageのリポジトリーとして機能するウェブサイト「AppImageHub」に触れておきたいと思う。AppImageHubでは、Linuxで動作するいくつかのアプリを検索してダウンロードすることが可能だ。

 話をGear Leverに戻そう。

 Gear Leverは「Flatpak」として利用できる。つまり、(Flatpakがインストールされている限り)あらゆるLinuxディストリビューションにインストール可能だ。それでは、Gear Leverをインストールして使用する方法を見ていこう。

 必要なもの:必要なのは、FlatpakがインストールされたLinuxディストリビューションだけだ。Flatpakがディストリビューションに含まれていない場合は、(sudo apt-get install flatpakコマンドやsudo dnf install flatpakコマンドを使って)標準リポジトリーからインストールできる。必要なものはそれだけだ。それでは、この便利なアプリをインストールしてみよう。

 最初に、Linuxデスクトップにログインして、ターミナルウィンドウを開く。

 ターミナルウィンドウから、以下のコマンドでGear Leverをインストールする。

 インストールが完了したら、すべてのアプリケーションを閉じて(その前に必ず作業内容を保存してほしい)、ログアウトする。再度ログインすると、デスクトップメニューにGear Leverが表示されるはずだ。Gear Leverを起動すれば、最初のAppImageを追加する準備は完了である。

 Gear Leverのウィンドウ左上にある「+」ボタンをクリックする。プロンプトが表示されたら、追加したいダウンロード済みのAppImageを見つけて選択し、「Open」(開く)をクリックする。

 表示されたウィンドウで、まずアプリのソースを確認する必要がある。これを行うには、画面右上の「Unlock」(ロックを解除)をクリックする。その後、「Move to the app menu」(アプリメニューに移動)をクリックして、ウィンドウ左上の左向き矢印をクリックする。

 Gear Leverを閉じてデスクトップメニューを開くと、先ほど追加したAppImageの項目が表示されるはずだ。

 AppImageをデスクトップに追加する手順の解説は以上である。AppImageをデスクトップに追加しておくと、最初にファイルマネージャーを開いてAppImageファイルを見つけ、アイコンをダブルクリックするという面倒なことをしなくても、AppImageを実行できる。

 Gear Leverは、AppImageを利用するすべてのLinuxユーザーの必需品とみなされるべきツールだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Arch Linux」のインストールを「archinstall」で簡単にするには
IT関連
2023-12-22 16:50
日本のCIOが2022年に注力すべき3つの重要課題–ガートナーがデジタルビジネス推進で提言
IT関連
2022-04-15 22:29
人気のJavaScriptバンドルツール「webpack」の開発はなぜ終わり、後継として「Turbopack」の開発が始まったのか。開発者がその理由を語る
JavaScript
2023-01-31 08:42
コロナ禍は「“ニューノーマル”に向けて新たな社会を創るチャンス」–シスコ中川新社長
IT関連
2021-02-25 19:30
PostgreSQL互換の「Google Cloud AlloyDB」が大阪リージョンで提供開始。東京リージョンとのレプリケーションで高耐障害運用が可能に
Google Cloud
2023-03-02 20:08
[速報]「Docker Desktop for Linux」が登場、WindowsやMac版と同じ機能や操作を提供、Raspberry Pi OSにも対応
Docker
2022-05-11 20:11
飛沫の抑制と通気性を両立させる不織布マスク、花王が開発へ 鹿島アントラーズも協力
くらテク
2021-05-25 19:18
午睡見守りシステムの「ベビモニ」と保育ICT「コドモン」が連携し保育士に心のゆとりを提供
ヘルステック
2021-05-20 01:06
電通ら、各組織におけるDXの課題を可視化–進ちょく度を順位付け
IT関連
2021-08-04 10:30
AWS、新型チップ「Trainium2」「Graviton4」を発表–NVIDIAとの提携も拡大
IT関連
2023-11-30 12:09
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(3)–製造業のひとり情シスがデジタル化を加速
IT関連
2023-01-14 05:04
第2回:AIがデジタルプロダクトリサーチに及ぼす影響
IT関連
2024-11-20 11:16
ミズノ、冷感マスクに新作 熱を素早く逃がす「アイスタッチ」採用
くらテク
2021-06-11 21:32
「IBM Cloud Code Engine」はフルマネージド型で開発に注力できるランタイムサービス
IT関連
2021-06-30 23:55