「Arch Linux」のインストールを「archinstall」で簡単にするには

今回は「「Arch Linux」のインストールを「archinstall」で簡単にするには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Arch Linux」は、筆者が初心者には絶対にお薦めしない「Linux」ディストリビューションの1つである。Arch Linuxを使用するのはそれほど難しくないが、インストールするとなると話は別だ。ほとんどのLinuxディストリビューションと異なり、Arch Linuxには使いやすいGUIインストーラーがない。すべてがテキストベースなので、Linuxの使用経験が豊富な人でさえ、インストールに手こずることがある。

 筆者は先頃、Arch Linuxには、インストールの難易度を下げるために作成された組み込みのインストーラースクリプトがあることを発見した。そのスクリプトを試してみたところ、確かにインストールを簡単に実行できた。もちろん、「Ubuntu Linux」(あるいは、GUIインストーラーを備えたそのほかのディストリビューション)などのインストールほど単純ではないが、かつてのように頭がおかしくなるほど難しいタスクではなくなっている。

 本記事では、Arch Linuxのインストール手順を説明する。

 必要なもの:このタスクに必要なのは、Arch Linuxをインストールするコンピューター(または仮想マシン)と、インストールに使用するダウンロード済みのISOイメージだけだ。ここでは、「VirtualBox」上で実行される仮想マシンを使って手順を説明する。これは、テスト目的でインストールする人にお薦めしたい環境だ。

 それら2つの準備ができたら、インストールを開始しよう。読者の皆さんは、この作業が短時間で完了することに驚くはずだ。

 最初に、ISOイメージを起動する。もちろん、コンピューター(「ベアメタル」とも呼ばれる)にインストールする場合は、ISOイメージを起動可能なUSBドライブにコピーする必要がある。起動が完了すると、root bashプロンプトが表示されるはずだ。

 root bashプロンプトで、「archlinux」と入力し、キーボードの「Enter」キーを押す。これで、インストールスクリプトが開始される。「Set/Modify the below options」(以下のオプションを設定/変更)の画面が表示されたら、インストールを設定する準備は完了だ。

 いくつかのオプションを確認して設定する必要がある。キーボードの矢印キーを使用して、テキストベースのメニューを移動する。本記事では、1つ1つのオプションについて解説することはせずに、設定する必要がある項目について説明する。これらの指示に従って進めば、何をすべきかを理解できるはずだ。

 上記のオプションを設定したら、「Install」(インストール)に移動して、キーボードの「Enter」キーを押す。もう一度「Enter」キーを押すように求められ、インストールのカウントダウンが始まる。このプロセスは5分ほどで完了するはずだ。その後、新たに作成したインストールにchrootして、インストール後の設定を実行するかどうかを尋ねられる。「no」(いいえ)を選択して「Enter」キーを押すと、root bashプロンプトに戻る。

 「reboot」と入力すると、Arch Linuxが再起動する。ベアメタルにインストールした場合は、USBドライブを取り外して、新たにインストールしたArch Linuxが起動できるようにする。Arch Linuxを仮想マシンとしてインストールした場合は、起動画面から「Boot existing OS」(既存のOSを起動する)を選択するか、あるいは、VMをシャットダウンして、設定の「Storage」(ストレージ)セクションからISOイメージを削除し、再起動する。

 Arch Linuxのログイン画面が表示されたはずだ。おめでとう。頭がおかしくなるほど困難な手順を経ることなく、Arch Linuxをインストールすることに成功した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オラクル、OpenJDKに静的なネイティブイメージの生成機能を組み込む方針を明らかに。GraalVMのOpenJDKへのコントリビュートで
Java
2022-11-01 22:19
AWSがML学習用カーレースDeepRacer Leagueの敷居を下げて新人を歓迎
人工知能・AI
2021-03-03 23:36
ソフトバンクから楽天モバイルに転職した従業員が5G技術に関する不正競争防止法違反容疑で逮捕
セキュリティ
2021-01-13 08:32
兵庫県、職員に生成AIサービスを試験導入–「ゆるキャラ」のアイデア創出などに活用
IT関連
2023-07-26 08:38
セキュリティ分野でキャリアアップするには–5つのアドバイス
IT関連
2022-11-25 19:05
“高速なPython”に向けさらなる一歩–「Pyston 2.2」リリース
IT関連
2021-05-10 00:15
AI insideと鹿島建設、AIとドローンを活用した資機材管理システムを開発
IT関連
2023-07-23 06:14
Kotlin 1.9.0リリース。生成されるWebAssemblyのサイズが10分の1、K2コンパイラがβ版に
Kotlin
2023-07-11 17:45
オルツとDatabricksが連携–データを基盤とした企業のAI/DX化を促進
IT関連
2024-05-23 20:48
データセキュリティに取り組む上で大切なデータの現状–Rubrikが解説
IT関連
2023-09-05 07:58
ランサムウェア攻撃で日本関連の情報暴露は35件–パロアルトネットワークス調べ
IT関連
2024-03-09 04:03
freee、個人事業主向けに「LINEでfreee会計」提供–LINE上で収支の確認などを可能に
IT関連
2024-01-18 04:56
ゲッティイメージズ、画像生成AIサービス「iStockの生成AI」発表–著作権侵害の心配なし
IT関連
2024-01-11 21:35
NEC、AIで部品購買業務の納期調整を自動化
IT関連
2024-11-14 12:46