PostgreSQL互換の「Google Cloud AlloyDB」が大阪リージョンで提供開始。東京リージョンとのレプリケーションで高耐障害運用が可能に

今回は「PostgreSQL互換の「Google Cloud AlloyDB」が大阪リージョンで提供開始。東京リージョンとのレプリケーションで高耐障害運用が可能に」についてご紹介します。

関連ワード (対抗、自動的、高速化等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは、PostgreSQL互換のマネージドサービス「AlloyDB」が大阪リージョンで提供を開始したことを発表しました。

AlloyDBはAmazon Aurora対抗と位置づけられる高性能なデータベースサービスで、すでに東京リージョンでは提供されています。大阪リージョンでの提供開始により、日本国内でクロスリージョンレプリケーション(現在プレビュー版の機能)を行うことにより、耐障害性を高めた運用が可能になります。

AlloyDB for PostgreSQL が、新たに大阪を含む、世界中 16 のリージョンで利用可能になりました。#AlloyDB は標準的な PostgreSQL と比較して、トランザクション処理で 4 倍以上、分析クエリで最大 100 倍の高速化を実現。#データベース 資産をモダナイズできます。https://t.co/dAYINWwV7u #gcpja

— Google Cloud Japan (@googlecloud_jp) February 28, 2023

AlloyDB for PostgreSQLは昨年(2022年)5月のGoogle I/O 2022で発表され、12月に正式サービスとなったデータベースサービスです。

参考:Google Cloud、エンタープライズ向け高性能DB「AlloyDB for PostgreSQL」正式サービスとして提供開始、Amazon Aurora対抗の位置づけ

Google Cloudは以前からPostgreSQLのマネージドサービス「Cloud SQL for PostgreSQL」を提供しています。「AlloyDB for PostgreSQL」もPostgreSQL互換のデータベースサービスですが、Googleのクラウドインフラや機械学習の技術を積極的に投入しており、「Cloud SQL for PostgreSQL」と比較してより高性能かつミッションクリティカル向けのデータベースサービスと位置付けられています。

AWSのサービスと比較するならば、一般用途向けのデータベースサービスである「Amazon RDS」に対応するのがGoogle Cloudの「Cloud SQL」であり、データベースをクラウドネイティブなアーキテクチャとして再構築することで高性能かつ高可用を実現した「Amazon Aurora」に対応するのが「AlloyDB」だと言えるでしょう。

Google Cloudによると、AlloyDB for PostgreSQLは標準的なPostgreSQLと比較してトランザクション処理で4倍以上、分析クエリで最大100倍の高速化が実現できているとのこと。

メンテナンスも含めて99.99%の可用性SLA が設定されており、データベースのサイズや負荷状況に関わらず、ほとんどのデータベース障害を60秒以内に自動的に検出し、回復する機能を備えています。

さらに、ストレージの自動プロビジョニング、アダプティブオートバキュームなどの運用自動化機能によって、データベースの管理が容易になるとしています。

前述のように、AlloyDB for PostgreSQLでは現在プレビュー版の機能として異なるリージョン間でレプリケーションを可能にするクロスリージョンレプリケーションを提供しています。

この機能を用いて東京リージョンと大阪リージョンのAlloyDB for PostgreSQLでデータベースのレプリケーションを行うことにより、万が一事故や災害などでいずれかのリージョンのデータベースが運用不能になったとしても、データベース全体を失うことなく運用を継続できます。

また通常時においては、よりユーザーに近い場所にあるリージョンのデータベースへアクセスすることで、低レイテンシーでのサービス提供が可能になります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
暗号通貨スタートアップのPhantomがマルチチェーンウォレット拡大のためa16zから資金調達
ブロックチェーン
2021-07-19 13:15
「まるで真横に運転士」伊豆急運転台の景色、360度VRで 女性運転士の姿や音声も収録 
くらテク
2021-04-27 01:31
おうち時間のマンネリ化解消、自宅でお祭り気分の買い物ができる「食べチョク夏祭り2021」が8月31日まで開催
ネットサービス
2021-07-29 12:15
RevCommの音声解析AI電話MiiTel、会話におけるネガティブ・ポジティブな感情を可視化する音声感情認識機能を採用
IT関連
2022-02-11 23:57
韓国NAVERがユーザーがオリジナル作品を10億本以上公開するストーリープラットフォームWhattpadを買収
ネットサービス
2021-01-21 10:32
Epic対Apple訴訟、5月3日にクックCEOやフェデリギ上級副社長が証人として出廷
企業・業界動向
2021-03-23 00:52
スマートロックのLatchが不動産企業と組んでSPACによる上場を目指す
ハードウェア
2021-01-27 16:13
DX専門組織の推進事例と成功のポイント
IT関連
2022-01-19 02:09
Instagramがストーリーに自動キャプション機能を追加、近々リールにも(英語のみ)
ネットサービス
2021-05-06 23:25
ついにソフトバンク、Uber、テンセントが出資する中国ライドシェア「Didi」がIPO申請
シェアリングエコノミー
2021-06-13 05:34
赤外線レーザーを応用し採血なしで血糖値を測定可能な非侵襲センサーを開発するライトタッチテクノロジーが1.2億円調達
ヘルステック
2021-07-07 17:39
【コラム】パンデミックによる米国の労働力不足はAIニーズを呼び起こす大きなチャンスとなるのか?
人工知能・AI
2021-07-12 21:15
PC需要の落ち込み–「Chrome OS」という選択肢を再考する
IT関連
2022-11-18 20:50
Amazon、AWSの次期CEOに元幹部でTableauのアダム・セリプスキーCEOを指名
企業・業界動向
2021-03-25 20:58