OpenAI、「GPT-4o」の新しいデータ分析機能を発表–有料ユーザー対象

今回は「OpenAI、「GPT-4o」の新しいデータ分析機能を発表–有料ユーザー対象」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIは先ごろ、AIチャットボット「ChatGPT」のデータ分析機能の変更を発表した。ChatGPTを使ってインタラクティブでカスタマイズ可能な表とグラフを作成し、プレゼンテーションや書類としてダウンロードできるようになる。「Google Drive」や「Microsoft OneDrive」からChatGPTにファイルをアップロードすることも可能だ。

 ただし、新しいデータ分析機能はすべてのユーザーが利用できるようになるわけではない。アップグレードは今後数週間をかけて段階的に「ChatGPT Plus」「ChatGPT Enterprise」「ChatGPT Team」のユーザーに提供される。データ分析の新機能は、OpenAIが先日「Spring Update」の中で公開した新しいフラグシップモデル「GPT-4o」で利用できる。

 データ分析機能の改善点として、表や書類などのデータセットをアップロードして、ChatGPTにインタラクティブな表を作成させることができるようになる。全画面表示で情報を見たり、編集やカスタマイズをしたり、一部分をクリックして関連する質問をしたりできる。

 Afterpayのマーケティングマネージャーを務めるLauren Nowak氏は、「ChatGPTのおかげで分析データが分かりやすくなり、インサイトをよりよく理解できる」として、「仕事が充実して学べることも増え、仕事の戦略的な部分に集中する時間ができる」と述べている。

 また、ChatGPTで棒グラフ、線グラフ、円グラフ、散布図をインタラクティブにカスタマイズして、プレゼンテーション用にダウンロードできるようになる。

 スプレッドシートをChatGPTにアップロードして、指定した統計値についてグラフを作成させることもできる。できたグラフは、要素にカーソルをあわせて追加の質問をしたり色を選択したりできる。

 OpenAIはGPT-4oについて、テキスト、画像、音声の機能が向上して「GPT-4」よりも大幅に高速化したと説明している。GPT-4oは50言語で無料ユーザーと有料ユーザーに提供されるが、インタラクティブな表の利用は、有料ユーザーに限定される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セキュリティ運用の新たな一手、「脅威ハンティング」とは何か
IT関連
2023-07-05 17:57
「ChatGPT」、ようやく情報ソースを提供–ただし有料プランのみ
IT関連
2024-04-02 01:34
シトリックス、ISMAP準拠の高セキュリティな国内専用クラウドサービスを提供
IT関連
2021-01-20 02:20
中外製薬、パナソニックのPCサブスクで1万650台をリプレース
IT関連
2024-12-12 16:11
マイクロソフト、「Cloud for Sovereignty」を発表–世界各国の政府機関などに向け
IT関連
2022-07-22 21:42
AIサイバーセキュリティ企業SentinelOneが110億円のIPOを申請
セキュリティ
2021-06-07 16:10
「庵野秀明の1214日」、Amazonプライムビデオで配信 シン・エヴァと同じ8月13日から
くらテク
2021-07-29 21:40
米SalesforceがRPAに参入へ Servicetraceを買収、MuleSoftと統合
クラウドユーザー
2021-08-08 10:28
ジャマイカ政府の新型コロナアプリ請負業者Amber Groupが今月2度目のセキュリティ事故
セキュリティ
2021-02-25 11:16
雑誌「幼稚園」5月号の付録にセルフレジ 東芝テックが協力 「音声は本物と同じ」
くらテク
2021-03-04 20:40
IT人材が不足する日本でDXをどう進めるか–官民学のトップが議論
IT関連
2021-06-03 17:49
Qlik、AWSと協業でAIの活用範囲拡大–LLMによる洞察獲得を促進
IT関連
2023-12-07 07:42
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:リクルートの新しい働き方と新しい社食に興味津々編
IT関連
2024-02-17 15:31
レッドハットの良き文化を継承する–三浦新社長が方針表明
IT関連
2023-10-13 05:58