「Googleマップ」、位置情報履歴の保存先をクラウドから各デバイスに変更へ

今回は「「Googleマップ」、位置情報履歴の保存先をクラウドから各デバイスに変更へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは、「Googleマップ」に大きな変更をいくつか加えようとしており、旅行や移動の計画、ナビゲーション、以前に訪れた場所への再訪問にアプリを利用しているあらゆるユーザーが影響を受けることになる。

 Googleは、先ごろ更新したヘルプページで、予定されている数件の変更を明らかにした。最も注目すべき変更点は、ユーザーの位置情報データがクラウドではなくデバイスに保存されるようになることだ。同社はまた、過去に訪れた場所をすべて記録する「ロケーション履歴」機能が今後は「タイムライン」という名称になるとしている。

 こうした変更の中で、最も影響が大きいのは位置情報データの保存先がデバイスに変わる点だ。Googleはこれまでずっとクラウドにデータを保存しており、データはユーザーのアカウントに紐付けられ、ユーザーが所有するすべてのデバイスから利用できる。こうした仕組みが便利なのは確かだが、Googleがユーザーのデータにアクセスできることを意味するため、プライバシーに関する懸念をもたらしていた。クラウドの代わりに各デバイスにロケーション履歴を保存するのは、ユーザーのプライバシーとセキュリティの向上が目的だ。

 だが、これらの変更によって、2つのちょっとした問題が生じる。

 タイムライン上にある位置情報データは今後、モバイルデバイスから直接取得されるため、PCからGoogleマップのウェブサイトを通じて利用することはできなくなる。その結果、ウェブ版のタイムライン機能は事実上廃止されるため、モバイルデバイスでしか利用できなくなる。

  Android Policeが入手した、Googleからユーザーに送信られた電子メールによると、新たな変更は現地時間2024年12月1日から有効になるという。ユーザーはそれまでに、タイムラインの新しい設定を行わなければならない。その日を過ぎると、Googleは直近90日分の移動データをユーザーがサインインする最初のデバイスに移行しようとする。それ以前の位置情報データは自動的に削除される。

 長期間にわたるGoogleマップのロケーション履歴を保存したければ、以下の対応が必要だ。

 ロケーション履歴の保存方法

 「iPhone」または「Android」デバイスに最新バージョンのGoogleマップがインストールされていることを確認する。右上のプロフィールアイコンをタップして、タイムラインを選択する。

 タイムライン画面の最上部にある「…」アイコンをタップして「設定とプライバシー」を選択し、「ロケーション履歴の自動削除」をタップする。

 すると、指定した期間(3カ月、18カ月、36カ月から選択)が経過したアクティビティーを自動削除するか、アクティビティーを自動削除しないかを選べる。どのオプションを選ぼうと、大事な移動データを失わないためには、必ず12月1日より前に設定しよう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
運用管理ソフト「Hinemos」で「ChatGPT」を用した運用自動化–NTTデータ先端技術が実証実験
IT関連
2023-10-25 21:36
「PUI PUI モルカー」がクレーンゲームの景品に プルバック式ぬいぐるみなど
くらテク
2021-05-14 14:12
オブザーバビリティの「リーダー的組織」が得る効果は投資の2.6倍–Splunk調査
IT関連
2024-11-14 21:18
Docker Desktop 4.35正式版登場。Appleシリコン専用のハイパーバイザ採用でmacOSでの性能向上。ターミナル機能やボリュームのクラウドバックアップも正式版に
Apple
2024-11-14 22:57
ウイングアーク1st、スモールデータの収集プロセスを自動化する機能を提供
IT関連
2023-06-02 22:50
HashiCorp、ドキュメントの作成/レビュー/共有などを容易にする「Hermes」ドキュメントマネジメントシステムをオープンソースで公開
HashiCorp
2023-02-02 19:14
GitHubが考える開発へのAI活用–「2025年の崖」への対応や日本の立ち位置
IT関連
2024-05-17 18:06
GitHub、脆弱性のあるコードを実際にデバッグして学べる「Secure Code Game」シーズン2がスタート
GitHub
2024-02-19 11:26
小田急電鉄、「Claris FileMaker」を導入–運転士や整備士など現場担当者がローコードでアプリ開発
IT関連
2024-11-14 21:06
アイカ工業、定量的評価手法で資産のセキュリティ状態を把握
IT関連
2024-03-29 13:02
アジア太平洋地域における2021年第4四半期のクラウドインフラ市場、1位AWS、2位アリババ。日本は1位AWS、3位に富士通。Synergy Research Group
AWS
2022-04-04 20:29
ポケモンGOの売り上げは5年で50億ドル超──Sensor Tower調べ
アプリ・Web
2021-07-08 17:10
WhatsApp対抗のインドHikeがメッセージングアプリからの撤退を発表
ネットサービス
2021-01-20 18:36
Sansan、営業DXサービスと契約DXサービスを連携–顧客データベースに取引情報を実装
IT関連
2023-04-01 18:00