「Linux Mint 22」ベータ版がリリース

今回は「「Linux Mint 22」ベータ版がリリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Linux Mint 22」(開発コード名:「Wilma」)がベータ版となり、テスト目的での提供が始まった。このバージョンでは、「Ubuntu 24.04」がリリースされて以来、辛抱強く待ってきたユーザーに対して、多くの新機能を提供している。

 今回のリリースの目玉は、一新された「Software Manager」で、コンテンツがバックグラウンドで読み込まれている間も、メインウィンドウを即座に開くことが可能になった。また、「Flatpak」画像が未認証の場合にも、新たに警告が表示されるようになった。未認証のFlatpak画像をインストールするとセキュリティ問題につながる可能性があるので、これは歓迎すべき変更だ。

 もう1つの大きな変更は、言語サポートに関するものだ。これまでの「Linux Mint」のリリースでは、(OSのインストール後は)もはや必要がない言語パックも削除されなかったが、今後はこれらのパックが削除される。言語パックがかなりのドライブ容量を占める場合があるので、リソースが比較的限られている小型のデバイスにLinux Mintをインストールするユーザーには恩恵となるはずだ。

 公式リリースノートによると、「英語とユーザーが選択した言語以外の言語のプレインストールされたパッケージは、インストール後に削除される。これは、これまでのLinux Mintのリリースでは最適化されていなかった部分だ。Linux Mint 22でこれらのパッケージが削除されると、インストール後にディスク容量をかなり節約できる」。

 Linux Mint 22はUbuntu 24.04をベースとし、「カーネル6.8」を採用している。今後はすべてのポイントリリースで「Hardware Enablement(HWE)」カーネルシリーズに準拠するので、これにより比較的新しいデバイス向けのサポートが向上する。

 他の変更や重要なポイントには以下のようなものがある:

 いくつかの「GNOME」アプリケーションが「libAdwaita」に移行したので、開発チームでは「GNOME Font Viewer」を削除し、複数のアプリを「GTK3」にダウングレードした。また、今後はリリース時に搭載されるアプリは、すべてシステムテーマをサポートしなければならない。

 新たなリリースについてもっと知りたい場合は、公式の「What’s New」での発表を確認してほしい。Linux Mint 22を試してみたい場合は、以下の「ISO」形式ファイルリンクから希望のバージョンをダウンロードできる。

 これはベータ版のソフトウェアなので、問題がある可能性が高い点には留意してほしい。実働機にこのバージョンをインストールするのは控えるべきだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サービスナウ鈴木社長が語る–AIエージェント元年の鍵はプラットフォーム
IT関連
2025-04-04 13:43
New Relic、「New Relic AI Monitoring」提供–AIアプリケーション向けAPM
IT関連
2023-12-08 07:15
ポケモン「シャワーズ」が「水の日」応援大使に 「細胞が水の分子に似ている」
くらテク
2021-07-21 02:57
ヤマトら4社が自動運転と共同輸送を目指すシステムを開発–データ連携で物流最適化
IT関連
2025-02-20 16:31
Airbnb、売上高はほぼ4倍だがデルタ株を踏まえた消極的な来期予測
企業・業界動向
2021-08-14 10:09
製造業のDX、課題は予算不足–人材不足が課題も90%に
IT関連
2023-12-12 17:52
AWSジャパン幹部が語る「ガバメントクラウドの活用を加速させるためには」
IT関連
2024-11-02 13:26
冷凍ラーメン自販機「ヌードルツアーズ」登場 人気店のラーメンを24時間買える
くらテク
2021-03-24 16:06
データセキュリティの世界動向と対策を知るオンラインセミナーを開催
IT関連
2024-03-07 14:18
家族の写真や思い出の動画などのデジタル遺産を永久に守るインターネットの父が支援するEmortal
ネットサービス
2021-01-24 01:09
日立、英国鉄道の保守業務を約500億円で受注–2028年まで延長契約
IT関連
2023-04-26 23:19
正念場を迎えるOTセキュリティの現状と今後–TXOneのリュウCEO
IT関連
2023-04-20 20:07
阪神調剤グループ、ゼブラの指輪型スキャナーなど採用–ピッキング作業を効率化
IT関連
2022-04-16 00:51
住友商事と東急電鉄、ローカル5GとAIを活用した「線路巡視」で共同実証
IT関連
2023-09-30 00:11