AWSジャパン幹部が語る「ガバメントクラウドの活用を加速させるためには」

今回は「AWSジャパン幹部が語る「ガバメントクラウドの活用を加速させるためには」」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の「今週の明言」等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、AWSジャパン 常務執行役員 パブリックセクター統括本部長の宇佐見潮氏と、Dataiku 共同創業者 CEOのFlorian Douetteau氏の「明言」を紹介する。

 米Amazon Web Services(AWS)の日本法人であるアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は先頃、ガバメントクラウド推進に向けた同社の取り組みについて記者説明会を開いた。宇佐見氏の冒頭の発言はその会見で、ガバメントクラウド活用のプロジェクトが計画に対して遅れているとされる中でその対処策について聞いた筆者の質問に答えたものである。

 会見の内容については関連記事をご覧いただくとして、ここでは宇佐見氏の冒頭の発言に注目し、計画に対して遅れているとされるガバメントクラウド活用のプロジェクトをどうすれば加速することができるかについて探ってみたい。

 「AWSは国民一人一人がデジタルの恩恵を享受できる社会を目指し、テクノロジーおよびデータの民主化を進め、公共機関(ガバメント)の支援を一層強化していく」

 宇佐見氏はガバメントクラウド推進に向けたAWSの取り組みについてこう述べ、具体的には図1に示すように「クラウドスキルの育成」「ガバメントクラウドへの移行支援」「スマートなクラウド利用に向けて」といった3つの観点から支援を行っていることを説明した。

 そして、現在の状況については、「ガバメントクラウド先行事業および早期移行団体検証事業を通じて、300を超える自治体でAWSを利用していただくことになっている。2025年度の本番移行に向け、AWSは自治体および事業者を全面的に支援していく」と述べた(図2)。

 ガバメントクラウドの活用については、国は2025年度までに運用経費を2020年度比で3割減らす目標だが、それまでに移行できる国のシステムは全体の2割程度にとどまるとみられている。また、自治体の基幹システムは2025年度までにガバメントクラウド上に構築する共通基盤システムに移行する計画だが、少なくとも人口の半分を占める自治体で期限に間に合わない模様だ。

 こうした状況において少しでもプロジェクトを加速させていくためには、どのような対処策があるか。「グローバルで知見を蓄積しているAWSとして何かアドバイスがあればお聞かせいただきたい」と会見の質疑応答で聞いたところ、宇佐見氏は次のように答えた。

 「プロジェクトのスケジュールにおいて厳しい状況はあるものの、まずはやるべきことを確実にやっていくのが大事だ。AWSとしては、ガバメントクラウドを有効活用してさまざまな作業プロセスを自動化し、時間を短縮できるように取り組んでいきたい」

 冒頭の発言は、このコメントから抜粋した。今のところ、ガバメントクラウド活用のプロジェクトでは、クラウド基盤サービス市場でシェアトップのAWSの影響力が非常に大きいとみられるだけに、AWSにはさらに海外の成功事例なども生かしてもらいたいところである。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
UiPath、「UiPath Platform」最新版を提供開始–自動化を加速するAI搭載
IT関連
2023-05-20 19:24
もし宇宙世紀に“文春砲”があったら? 文藝春秋、「証言 機動戦士ガンダム」発売
くらテク
2021-03-06 11:43
イーロン・マスクのツイートに関する和解をめぐり米SECがテスラに召喚状
IT関連
2022-02-10 07:04
共和薬品工業、基幹業務システムを9カ月で「SAP S/4HANA」に刷新
IT関連
2021-05-13 03:18
ウェブ誕生から35年、その生みの親は破綻したウェブを救えるか
IT関連
2024-03-16 06:14
元アップル幹部トニー・ファデル氏、Armの取締役に就任
IT関連
2022-11-05 03:33
AppleのARヘッドセットはフレネルレンズを採用? 2022年に1000ドルで登場とアナリスト予想
IT関連
2021-03-25 06:00
顧客とのやりとりをチャットで実現–アパレル企業のバロックが「LINE WORKS」導入
IT関連
2023-03-23 01:59
AWSがコンサルティング事業に乗り出す日
IT関連
2021-04-28 04:10
大成建設と富士通、建設現場のDXを加速する「作業所ダッシュボード」を開発
IT関連
2023-08-03 13:59
WDI JAPAN、社内SNSツール導入でコミュニケーションを円滑化
IT関連
2024-04-12 01:15
利用者が増えているところに攻撃者も追随していく–Trellixが2023年の脅威予測
IT関連
2023-01-20 10:41
PEX、パナソニックのグローバルニュースサイトの多言語化で「WOVN.io」導入
IT関連
2024-03-05 14:42
従業員の生成AI活用を推進–楽天の3段階のトレーニングプロセス
IT関連
2024-07-11 04:04