システム障害が浮き彫りにするクラウド利用のリスク

今回は「システム障害が浮き彫りにするクラウド利用のリスク」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 システム障害が絶えない状況が訪れている。7月に米セキュリティ企業であるCrowdStrikeが起こした世界規模のシステム障害は、自らアップデートしたソフトウェアに含まれるバグが原因だった。米国では、金融、製造、医療、外食などの主な業種が相次いで影響を受け、ビジネスを止めざるを得なくなった。

 ここで意識されているのは、クラウド利用のリスクである。CrowdStrikeが提供するEDR(エンドポイント型脅威検知・対応)を中心としたセキュリティ機能は、世界の大企業の多くが共通して利用するクラウドサービスである。急速に進むクラウドシフトの結果として、特定のクラウドプロバイダーが独占、または寡占するような形で、世界の各市場を獲得する傾向が出てきている。

 特定のプロバイダーに依存する状況は、リスクをはらんでいるとGartnerは調査結果をもとに2023年10月30日のプレスリリースで指摘した。「特定のクラウドプロバイダーに依存するアプリケーションが増えるほど、クラウドサービスの問題によるインシデントの影響範囲が広がり、ビジネス継続性に関する懸念が高まる可能性がある」との解説は、今回の事件を予見したかのようなものである。

 ここでは、クラウドシフトのリスクと対応の方向性について、また起きてしまった障害から回復するためのサイバー保険などの仕組みに関する記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
業務で使う生成AI、国内企業の契約率は16%、個人での契約は19%。懸念点は情報漏洩や偽情報。JIPDECとITRの調査結果
業界動向
2024-03-27 19:30
JISA原会長が思いを込める2つの構想–技術と人材を結集させ世界で戦える商品作り
IT関連
2021-07-26 06:19
「Zoom疲れ」、男性より女性の方が顕著との研究結果
IT関連
2021-04-15 12:45
セールスフォースSVPに聞く–「Einstein Automate」、AIと自動化の可能性(後編)
IT関連
2021-03-15 09:14
マイクロソフト、「Royal」ランサムウェアのさまざまな配布手段について警告
IT関連
2022-11-23 04:13
IDC Japan、2025年以降の国内における情報通信技術(ICT)市場に関する10大予測を発表
業界動向
2025-01-08 09:32
コープこうべ、青果スコアリングデータの活用を実証実験
IT関連
2021-08-18 22:28
コロナワクチン接種をVRで“研修” 筋肉の動きも見える「注射シミュレーター」
DX
2021-04-28 12:45
どうなる日経平均? 米国株最高値でも消えない米景気過熱、テーパリングへの不安
IT関連
2021-07-05 23:56
iPS細胞で犬をはじめ動物再生医療に取り組む、日本大学・慶應義塾大学発「Vetanic」が総額1.5億円を調達
バイオテック
2021-07-16 19:46
Google CloudとWorkdayが戦略的パートナーシップを発表
IT関連
2021-08-14 18:36
「iPhone」で特定アプリのアップデートを優先するには
IT関連
2022-08-21 19:40
大阪大学とNEC、卒業生なども含めた統合ID基盤を構築
IT関連
2023-12-13 15:03
アクサ生命、本社オフィスの座席数を半分に リモートワークで出社減
キャリア・しごと
2021-04-24 09:08