マイクロソフト、「Royal」ランサムウェアのさまざまな配布手段について警告

今回は「マイクロソフト、「Royal」ランサムウェアのさまざまな配布手段について警告」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ランサムウェア攻撃とは標的のネットワークに侵入し、ファイル暗号化マルウェアを使ってファイルを暗号化した後、身代金の支払いを要求するというものだ。そういった攻撃を実施する上で一風変わったテクニックを用いる新たな活動が確認された。

 「Royal」ランサムウェアが最初に登場したのは9月のことであり、複数の脅威グループによって拡散されている。しかしMicrosoftのセキュリティ脅威インテリジェンスチーム(MSTIC:Microsoft Security Threat Intelligence Team)によると、その中のあるグループは、ペイロードの配布と隠蔽(いんぺい)において「新機軸を生み出し続けている」という。これにより被害者は、ネットワークを暗号化されるまで侵入に気付かない場合もよくあるという。

 さまざまな手段で実行されるこの攻撃は、同社が暫定的に「DEV-0569」と呼んで追跡しているグループによるものとされており、このグループの出自や身元は依然として明らかになっていないという。

 Royalランサムウェアを用いたDEV-0569の攻撃キャンペーンでは、一般的なサイバー攻撃の手法も用いられている。それは、悪意のあるファイルが添付されたフィッシングメールであり、添付ファイルにはランサムウェアのペイロードをダウンロードするためのバックドアとして使われる「BATLOADER」マルウェアが仕掛けられている。

 Royalランサムウェアによる攻撃を仕掛けようとするこのグループが初期ペイロードを送り込むためのフィッシング手法はこれだけではない。同社は、DEV-0569が一般的によく利用されているビジネスアプリケーションの正規のインストーラー/アップデートを装ったリンクを記した電子メールを使用し、ペイロードを送り込んできている点についても言及している。こういった偽のアップデートをダウンロードすることで、マルウェアを送り込むためのバックドアがインストールされる。

 DEV-0569はこの他にも、問い合わせフォームを利用して標的にアクセスし、マルウェアを送り込むという一風変わったテクニックも用いている。もっとも、この手法によってランサムウェア攻撃を仕掛けるのはDEV-0569が初めてではない。とは言え、今のところ珍しい攻撃手法であるため、防御側で考慮されていない可能性もある。

 この攻撃者は国の財務機関を名乗り、標的となる組織のウェブサイトに設置されている問い合わせフォームからメッセージを送信してくる。標的がこのメッセージに応答した場合、攻撃者は返信し、標的をだましてBATLOADERをインストールするリンクをクリックさせようとする。

 この攻撃者は最近、「Google広告」も悪用しており、リンクをクリックしたユーザーやデバイスを追跡できるようにするマルバタイジング用のリンクを使ってマルウェアを送り込もうとしているという。こういったリンクはBATLOADERを送り込む潜在的な標的を洗い出すために用いられている。

 Microsoftは、こういった不正使用をGoogleに報告し、問題の認識と対応の検討を求めたと述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウドアイデンティティ管理のOktaが同業のスタートアップAuth0を約7000億円で買収
ソフトウェア
2021-03-06 13:48
放射線治療で必要な臓器の自動認識と輪郭作成をAIで高精度に高効率に行うシステムを開発
IT関連
2022-03-15 05:31
Splunk、マイクロソフトとの提携やエッジ製品、AI機能など発表–「.conf23」基調講演
IT関連
2023-07-20 07:57
AI時代に求められる翻訳の在り方–Wovn Technologiesが考えるこれからの多言語化
IT関連
2023-06-21 07:35
日立と静岡銀行、勘定系システム開発への生成AI適用に向けて検証開始
IT関連
2024-10-17 09:42
セゾン情報システムズ、23年度の事業方針発表–「HULFT Square」でデータ連携ビジネス加速
IT関連
2023-09-02 03:43
ストリーミングサービスのPlexが「音響的に似ている」曲を集めたプレイリストを作る機能を公開
IT関連
2021-08-15 20:08
宇宙探査の技術を家庭に応用–NASAが民間と共同開発中の人型ロボット「Astra」
IT関連
2022-12-23 08:10
原点に立ち返った“オリンパスPEN” 誰もが軽快に写真を楽しめる「E-P7」 :荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/4 ページ)
くらテク
2021-07-30 02:09
LayerX、「インボイス制度 運用検証キット」を公開
IT関連
2023-12-02 00:26
LeadGeniusの共同創業者、ウェブ会議による市場調査ツールMarvinでユーザー中心設計の原点に立ち返る
IT関連
2022-02-28 16:39
アクセンチュア、「AIエージェントビルダー」と業界特化型ソリューションを発表
IT関連
2025-04-17 09:02
【コラム】21世紀型の搾取となっている「ギグエコノミー」
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-02 20:01
Metaがファクトチェックを廃止した理由–「X」と同じく「Community Notes」に移行
IT関連
2025-01-10 22:19