事業拡大の過程で見えた、不動産バーティカルSaaSにおける分割開発の課題

今回は「事業拡大の過程で見えた、不動産バーティカルSaaSにおける分割開発の課題」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日進月歩のソフトウェア開発の現場では、システム設計(アーキテクチャー)の最適解の模索が続けられています。とはいえ、どの企業・プロダクトにもフィットする絶対的な正解は存在しません。時代の変化に伴うアーキテクチャーのトレンドも見つつ、自社の思想や状況に応じた開発方針を選択し、組み立てていく必要があります。

 とりわけ売り切り・買い切り型ではないSaaSビジネスにおいては、顧客との継続的な関係性構築が求められるため、長期的な事業戦略の視点が欠かせません。日々変わり得る状況の中で、先々まで見通しながら事業のフェーズに合った体制構築を、事業・技術・組織の3つの軸を意識しながら進めていくことが重要です。

 この連載では、不動産業界におけるバーティカルSaaS企業として、今まさに既存環境の見直しを進めている現場から、これまでの開発プロセス、現在抱える課題感や具体的な改善策などをお伝えします。同様の課題感を持つ開発現場やIT事業推進担当者の方々にとって、ご参考になれば幸いです。

 私が執行役員 CTO(最高技術責任者)を務めるイタンジは、紙やファクシミリといったアナログな商習慣が根強く残る不動産業界で、バーティカルSaaS企業として、業務支援SaaSの開発と提供を行っています。不動産取引を滑らかにすることをミッションに掲げています。

 不動産ビジネスは特殊性が高く、賃貸・売買、実需・投資、仲介・分譲・管理など、業務が細分化されるため、われわれはその中で、それぞれの業務の効率化を実現するプロダクトを複数展開しています。

 例えば、賃貸管理の領域では現在、物件の掲載・募集から原状回復工事まで、マルチプロダクトから構成されるオールインワンのサービスを展開していますが、開発初期はこうしたマルチプロダクト戦略を想定していませんでした。そのため、事業が拡大するにつれて、当時は最適解だった開発アーキテクチャーが、現状に即して考えると課題とはいえないまでも、事業展開において足かせになる場面がある、というのが実情です。要因と対策を明らかにするため、これまでの過程を振り返ってみます。

 まず、今の事業展開の足がかりとなった1つ目のプロダクトが、「ぶっかくん」(2015年~)です。賃貸物件の管理会社の担当者が、仲介会社からの物件の空き状況をファクシミリや電話で確認する業務(不動産業界では通称「物件確認<=ぶっかく>」)に自動応答するというシンプルなものです。そこから派生して、次に「内見予約くん」というサービスが生まれました。

 実は、当時のイタンジは不動産仲介業務も行っていました。その現場で私たちが非効率だと感じ、現状を一刻も早く変えるために立ち上げたのが、「ぶっかくん」と「内見予約くん」だったのです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「マネーフォワード クラウドインボイス」に「Web発行機能」–電子版請求書への移行をサポート
IT関連
2024-02-20 15:38
【コラム】21世紀型の搾取となっている「ギグエコノミー」
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-02 20:01
三洋化成工業、構想2年で国内6社のERPを「SAP S/4HANA」に刷新
IT関連
2023-09-01 13:06
Twitterセレブアカウント乗っ取り犯の18歳、懲役3年に
アプリ・Web
2021-03-18 18:09
「Slack」で通知が届かない問題を解決するには
IT関連
2022-05-08 07:12
ベロシティ Deep Dive。スクラムにおけるベロシティのアンチパターンと適切な使い方とは(前編)
アジャイル開発
2024-02-26 03:20
約2万人がポスティングに応募–富士通・CHROが語る、人的資本経営の軌跡と今後
IT関連
2023-10-15 22:50
欧州議会、EU加盟国によるスパイウェア「Pegasus」の使用について調査を開始
IT関連
2022-03-14 22:44
日立の知財責任者が語った「知財戦略における発想の転換」とは
IT関連
2022-12-17 09:43
企業の持続可能性への取り組みに63%が不満–日本オラクルが意識調査
IT関連
2022-04-26 12:28
コンテナーデータ保護のKasten、創業者に聞くクラウドネイティブとセキュリティ
IT関連
2021-06-03 04:51
インフラ部門に配属された新卒が爆速に、クラウドにおける事故防止、クラウド基盤の内製対応など、クラウドの運用に光を当てた「輝け!クラウドオペレーターアワード2022」[PR]
PR
2022-08-16 16:04
Webテスト主流の就活・筆記試験 必要なのは情報収集
IT関連
2021-08-14 19:04
JEITA新会長が掲げた「デジタル産業の業界団体として注力する3つの取り組み」とは
IT関連
2023-06-17 04:10