FIDO Alliance、デバイス間の安全なパスキー交換仕様案を公開

今回は「FIDO Alliance、デバイス間の安全なパスキー交換仕様案を公開」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パスキーが登場して約2年が経ち、パスワードのない世界の実現に向けて、同技術は大きな進展を遂げてきた。しかしこれまで、デバイス間でパスキーをインポートしたりエクスポートしたりする機能が欠けていた。

 だが、状況は変わろうとしている。パスキー技術を主導するFIDO Allianceは、「Credential Exchange Protocol」(CXP)および「Credential Exchange Format」(CXF)のドラフト仕様を公表した。このフォーマットは、パスキーの安全な転送だけでなく、他の認証形式にも対応する。

 同仕様によりパスキーが使いやすくなり、パスワードのセキュリティ向上にも寄与する可能性がある。パスワードをサービス間でインポートおよびエクスポートする際、今は暗号化されていないプレーンテキストのCSV形式を用いており、大きなリスクになっている。

 これまでずっと、パスキーをパスワードよりも使いやすくかつ安全なものにすることが目標とされてきた。人々に移行してもらうには、これが最善の方法だからだ。

 成果は現れている。

 FIDO Allianceによると、約120億のオンラインアカウントがパスキーで保護されており、パスワードに代えてパスキーを使うことでフィッシングが減少し、認証情報の使い回しがなくなったという。加えて、パスワードや2要素認証(SMS経由のワンタイムパスワードなど)と比べ、サインインに要する時間が最大75%削減され、成功率は20%向上したという。

 Googleは2024年9月、パスキーに関する大きな変更を実施し、同一のGoogleアカウントでログインしている全デバイス間で、パスキーを自動的に保存および同期できるようになった。

 Apple、Google、Microsoft、サムスンといった大手企業から、1Password、Dashlane、NordPassなどのパスワード管理ツールを提供する企業に至るまでパスキーを推進しているため、2年間でこれほどの急速な進展が見られたのは当然と言える。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Dropboxが作ったポストコロナの新たな仕事環境「Dropbox Studios」
ネットサービス
2021-07-10 17:25
「未来のインターネット」宣言、米主導で世界60カ国が賛同–中国やロシア不参加
IT関連
2022-05-03 22:15
「1Password」が昨年世界で最も顧客数が増えた業務アプリ。テクノロジースタートアップの人気1位の業務アプリは「Google Workspace」。Oktaの調査結果
業務アプリケーション
2024-03-11 11:59
EV充電施設のEVgoがSPACとの合併を通じて上場へ
モビリティ
2021-01-24 23:31
PS5「DualSense」コントローラーをAppleが販売 米国のオンラインストアで
社会とIT
2021-05-25 19:24
NTTデータ、脱炭素向け再エネ/省エネ導入支援サービスを提供
IT関連
2023-04-20 16:30
マイクロソフトが目指す「インダストリアルメタバース」とその布石
IT関連
2022-05-17 17:13
日本IBMが顧客について考えていること–先進の半導体、量子、アーキテクチャーに言及
IT関連
2022-12-15 04:39
老舗Christie’s初のNFTオークション、デジタルアートが約75億円で落札
ブロックチェーン導入事例
2021-03-13 15:46
事業者がクライアントとパートナーを結びつけるB2B向けバーチャル会議プラットフォームのInEventが約2億円調達
ネットサービス
2021-02-10 19:48
ゴディバ、Zendeskで顧客の問い合わせを管理–コロナ禍で業務を改革
IT関連
2021-03-10 22:30
デジタル教科書の活用で児童・生徒の思考時間が増加–DNPら、研究成果を発表
IT関連
2024-02-01 00:05
KDDI、東大発LLM開発のELYZAと資本業務提携–生成AIの法人展開を加速
IT関連
2024-03-20 04:48
海洋プラスチックをBluetoothスピーカーに–環境配慮と雇用創出の両立を図る事業
IT関連
2023-03-11 17:06