日本保健医療大学、AI活用の文字起こしサービスで発言録の作成工数を最大7割削減

今回は「日本保健医療大学、AI活用の文字起こしサービスで発言録の作成工数を最大7割削減」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本保健医療大学は、エピックベースの「スマート書記」を導入した。エピックベースが11月17日に発表した。

 スマート書記は、人工知能(AI)と音声を活用して議事録の作成・共有・管理を自動化・効率化するクラウドサービス。エディター機能の活用により、会議中のメモと会議音声の録音・文字起こしを一つの画面に集約し、議事録作成の工数を最大70%削減する。また、タイムスタンプ機能で会議中のメモと音声をひも付け、重要な発言や議題を特定して聞き直すことを容易にする。これにより、その会議に出席していなくても発言者の声色や会議の雰囲気などを知ることができるという。

 日本保健医療大学は、看護師や保健師、理学療法士などを育成する医療系の大学。学内では、新理事長と新学長の就任に伴い大学運営の改革が行われており、その一つとして学内外への「情報のオープン化」が進められている。スマート書記の導入により同大学は、その施策の一環として実施されるようになった運営会議や教授会などの重要な会議において、発言録作成にかかる工数を削減するとともに、発言録を作成する文化を学内に定着させることを目指している。

 大学での会議は専門用語が多用されることが多く、日本保健医療大学では1時間の会議の文字起こし作業にA4用紙15枚以上を要しており、担当者の業務を圧迫してしまっていた。スマート書記の導入後は、文字起こしした内容を後から聞き直して編集するだけになり、導入前と比較して最大で7割の工数が削減された。これにより、担当者の業務負荷が軽減したほか、より本質的な業務に注力できるようになったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
集英社、複製原画の販売にブロックチェーン活用 所有者や真贋を証明し漫画を“美術品”に
企業・業界動向
2021-03-02 04:21
「VMware vSAN Max」発表。コンピュートと独立したvSANストレージアレイのスケールが可能に。VMware Explore 2023
VMware
2023-08-24 03:24
Google、アプリ実行時に生成AIが適切なUIを構成し動的生成する「AI Generated UI」発表
Dart
2024-07-23 18:57
NTTドコモら3社、仮想水位計とAIを活用した河川の水位監視ソリューションを提供
IT関連
2023-06-30 13:04
NEC、5Gなどを活用したシステム実装までを支援する共創型施設をオープン
IT関連
2022-06-11 20:43
ジャック・ドーシー氏、分散型SNSを標準化する組織「Bluesky」始動
アプリ・Web
2021-08-18 03:34
FTC、「修理する権利」制限に対する法的処置強化の政策声明
企業・業界動向
2021-07-23 16:27
AWS App RunnerがPHP/Go/.Net/Rubyのマネージドランタイムをサポート、コードを簡単にWebアプリ化してスケーラブルに実行可能
.NET
2022-10-31 08:53
Palantir、新興企業向け「Foundry for Builders」を立ち上げ
IT関連
2021-07-22 16:11
Salesforce Functionsがベータ公開、Salesforceプラットフォームでサーバレスを提供
Salesforce.com
2021-06-30 00:12
デジタルデータソリューション、高度なサイバー攻撃を検知する「D-SOC」を提供
IT関連
2025-01-17 22:01
お騒がせYouTuber“安直ドッキリ”増加のワケ 内容は二の次、再生回数稼ぎ躍起
IT関連
2021-07-31 16:09
オリンピック放送の厳しいルール ネット番組では競技映像が使えない?
IT関連
2021-08-04 04:47
Instagramは中傷DMをキーワードと絵文字でフィルターし犯人の新設アカウントもブロックできるツールを公開
ネットサービス
2021-04-23 01:42