NEC、1台のカメラで顔と虹彩の両方を認証できる技術を開発

今回は「NEC、1台のカメラで顔と虹彩の両方を認証できる技術を開発」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは11月21日、小型で幅広い用途に展開可能な顔・虹彩マルチモーダル生体認証技術を開発したと発表した。この技術は、1台のカメラで顔と虹彩の両方を認証可能にするという。

 今回、同一人物の高品質と低品質の画像を複数セット用意し学習することで、高品質画像から抽出できる虹彩の特徴量を低品質画像からでも推定可能な技術を開発した。この技術を用いることで、顔認証用のカメラで撮影したノイズを多く含む低解像度の画像でも虹彩認証ができるようになった。

 これにより、利用者の目の位置に合わせるといったカメラの位置調整が不要となり高速な認証ができるようになった。また、カメラモジュールが小型のため、POSレジやATMなどへの組み込みのほか、タブレット端末などへ取り付けて持ち運ぶことができる。これにより、屋内外問わず、さまざまなシーンで利用可能となり、幅広い用途への展開が期待できるとしている。

 NECによると、近年、金融や決済など厳格な本人確認が求められるシーンでは、カードやパスワードを用いない、セキュアな認証方法へのニーズが高まっているという。同社は、高い精度を誇る顔認証と虹彩認証技術を保有しており、2023年には専用端末として顔・虹彩マルチモーダル生体認証ソリューションを提供している。

 今後は同技術の開発・実証を進め、金融、リテール、エンターテイメント業界の決済、入退管理などの用途を見据えて、2026年内の提供を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JRA、スマートフォン用アプリの認証管理を「Oracle Cloud Infrastructure」で
IT関連
2024-01-21 08:24
NEC、金融取引の不正対策サービスでAIスコアリングと売買審査機能を融合
IT関連
2023-01-25 15:49
OpenAI、AIモデルの「幻覚」を軽減する手法を報告
IT関連
2023-06-03 23:52
JAL、世界26地域のウェブサイトにAIチャットボットを一斉リリース
IT関連
2023-02-01 02:32
7割が「ハイブリッドワークでスキルが向上した」と回答–コンカー社内調査
IT関連
2022-06-02 20:29
シスコ、IoTセンサーやWi-Fi 6E APなどMeraki新製品を発表
IT関連
2022-04-14 17:24
医療・福祉サービスの和光会、クラウド経営管理システムを導入–経営管理業務のDX推進
IT関連
2024-04-25 21:36
文章をプログラミング言語に変換 Microsoftがローコード開発ツール「Power Apps」に「GPT-3」活用 :Build 2021
ロボット・AI
2021-05-27 05:08
山口フィナンシャルグループ、マイクロソフトと広島県に「Azure Base」開設
IT関連
2021-03-26 06:17
IPA、情報セキュリティ10大脅威の最新版を発表–ゼロデイ攻撃が初登場
IT関連
2022-01-29 03:41
デジタル庁は国民の理解を得られるプロジェクト工程表を明示せよ
IT関連
2022-09-09 09:45
ランサムウェア攻撃で190万人分の医療情報が流出のおそれ–米債権回収会社で
IT関連
2022-07-16 10:16
中国リスクを再点検:政治リスクだけでない、中国景気失速の懸念も
IT関連
2021-07-15 04:04
Oculus Quest 2にストレージ128GBの新モデル 価格は64GBモデルから据え置き
製品動向
2021-07-29 13:19