OpenAI、AIモデルの「幻覚」を軽減する手法を報告

今回は「OpenAI、AIモデルの「幻覚」を軽減する手法を報告」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)モデルは進化しており、驚くようなこともできるようになった。しかし、それでもミスをしたり誤った答えを出したりすることがあり、これは「ハルシネーション」(幻覚:AIが事実と異なる情報を勝手に作り出してしまう現象)と呼ばれる。

 OpenAIの「ChatGPT」やGoogleの「Bard」といった主要なAIチャットボットはいずれも、こうしたハルシネーションを起こしやすい。OpenAIとGoogleはどちらも、自社のチャットボットが誤った情報を生成する可能性があると明言までしている。

 OpenAIは新たな研究論文に関する投稿記事の中で、AIモデルをより論理的に動作させてハルシネーションを回避する方法を発見したかもしれないと述べている。

 同社は、複雑な数学の問題を解く能力を備えたモデルを「プロセス監視」で学習させた。プロセス監視とは、1つのステップごとにフィードバックを提供する手法だ。これに対し、「結果監視」は最終結果に基づいてフィードバックを提供する。

 研究論文によると、OpenAIがMATHデータセットを使って両方の手法をテストしたところ、プロセス監視が「有意に優れたパフォーマンス」につながることが分かったという。

 「プロセス監視は、人が承認したプロセスに従うようモデルに促すことから、解釈可能な推論を生み出す可能性も高くなる」(OpenAI)

 OpenAIは数学以外の分野について、これらの結果がどの程度まで当てはまるかは不明としながらも、他の分野でもプロセス監視の影響を探ることが重要だと述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTT QONOQとCTC、AIアバター活用した対話型応対ソリューションで協業
IT関連
2024-08-22 14:50
KDDIエボルバ、社員4800人を対象に生成系AIの実務利用を開始
IT関連
2023-07-21 23:48
「Windows 11」新プレビュー、「Dev」と「Beta」チャネルでリリース
IT関連
2022-03-26 16:43
「Google TV」に子供用プロフィール ファミリーリンクとの連携も可能に
アプリ・Web
2021-03-11 08:48
デジタルキューブ、地方企業の事業承継を支援するクラウドサービスを提供
IT関連
2023-10-21 08:48
AWS、生成型AI分野の認定パートナープログラムを開始
IT関連
2024-03-08 09:19
次のランサムウェアのターゲットは組み込み機器か?
IT関連
2022-01-24 14:57
政府が主導した災害復旧施策の現状とその将来
IT関連
2022-02-17 00:47
「Windows 11」のプレビュービルドに「メモ帳」のタブ機能が導入
IT関連
2023-01-24 08:07
FBI長官、ランサムウェアの脅威と911テロがもたらす課題に「類似点」
IT関連
2021-06-07 12:01
シャープ、量子アニーリングで1000台規模のAMRを制御する技術を開発
IT関連
2024-09-04 11:25
Google、マルウェアと判明した9本のアプリを公式ストアから削除
アプリ・Web
2021-07-06 09:08
マッチングアプリのプロフ写真は本物? AIで照合 「Tinder」新機能
ロボット・AI
2021-04-22 15:20
サーバレスに最適化したJava実行基盤「GraalOS」、オラクルが発表。Javaをネイティブバイナリにコンパイルし瞬時に起動
Java
2023-10-02 19:18