AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表

今回は「AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表」についてご紹介します。

関連ワード (依存関係、取得、要求等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで開催中のイベント「AWS re:Invent 2024」で、VMware環境の仮想マシンやネットワークなどの設定を生成AIが自動的にAWSの仮想マシンやVPCネットワークの設定などに変換してくれる機能を、同社の生成AIサービス「Amazon Q Developer」に追加したことを発表しました。

Q Developer for VMware workloads

VMware環境をモダナイズするという課題

オンプレミスにおけるVMware環境をAWSのようなクラウドへ移行させるには、VMware環境上のネットワークなどの設定を、AWS上のAmazon VPCやサブネット、セキュリティグループなどに対応する形式に正確に変換し、仮想マシンの依存関係などを特定したうえで、それらを同時にAmazon EC2へ移行させる、といった複雑なプロセスが要求されます。

実際にこれを行うには、VMwareとAWSの両方に関連する専門的な知識と多くの費用、そして複雑なプロセスが要求され、間違いも起こりやすいと、AWS CEOのマット・ガーマン氏は指摘します。

Q Developer for VMware workloads

VMware環境からAWS環境への変換を自動化

今回発表されたAmazon Q DeveloperによるVMware環境の変換機能は、これを生成AIの能力によって自動化してくれるというというものです。

Amazon Q Developerに変換を指示すると情報収集機能を持つエージェントが機能し、VMware環境全体の構成に関する情報を収集します。

fig

Amazon Q Developerはこの情報を基にAWSへの移行プランとその際の推奨事項などを提案、これに関して人間とチャットで対話することも可能です。

fig

移行プランを人間がレビューし、承認した後、移行が実行されます。移行時のログも取得されます。

fig

AWS社内のテストによると、VMware環境上の500台の仮想マシンからなるネットワーク構成を、1時間以内にAmazon VPC、サブネット、トランジットゲートウェイ、インターネットゲートウェイなどのAWS環境上のネットワーク構成に変換したとのことです。

これはおおむね2週間程度かかると見積もられる手作業による変換の80倍の速さだったと説明されています。

AWS re:Invent 2024バックナンバー

  • AWS、WebアプリからAmazon S3にアクセスできるUIコンポーネント「Storage Browser for S3」正式リリース
  • AWS、ノーコードでAmazon S3を操作するWebアプリが作れる「AWS Transfer Family web apps」発表
  • AWS上にOracle Cloudを持ち込んだ「Oracle Database@AWS」、限定プレビューの申し込みを開始
  • AWS、VMware社ではなくAWS自身が提供する「Amazon Elastic VMware Service」プレビュー公開
  • [速報]「Amazon Aurora DSQL」プレビュー公開、事実上無限にスケールする高性能なPostgreSQL互換の大規模分散データベース
  • [速報]Amazon、自社開発の基盤モデル「Amazon Nova」発表。テキストから画像や動画の生成、マルチモーダルまで対応
  • [速報]コーディング支援AIのAmazon Q Developer、新機能としてユニットテストの生成、コードからドキュメント生成、コードレビューなど追加
  • AWS、生成AIのトレーニングに最適化した独自プロセッサ「AWS Trainium3」発表。Trainium2の2倍の性能に
  • AWS、100以上の生成AIの基盤モデルが選べる「Amazon Bedrock marketplace」発表
  • 「Amazon Bedrock」が生成AIのコストを最大90%節約できるプロンプトキャッシング機能など新機能を搭載
  • AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フェーズドアレイ気象レーダーの複数展開で線状降水帯の予測精度を大きく改善できることを富岳のシミュレーションで確認
IT関連
2022-03-09 11:44
APIをプロダクト化する「ノーコード」企業Blobrがプレシードで1.5億円を調達
ソフトウェア
2021-01-24 09:37
ブラウザテスト自動化のPuppeteerがFirefox正式サポート、新標準のWebDriver BiDi対応で。これでChromeとFirefoxに両方対応に
Firefox
2024-08-09 05:37
AIは弁護士から仕事を奪うのか? 「AI法律相談」のすすめ
IT関連
2024-11-15 07:27
AIチップのGraphcoreが披露した3Dプロセッサー–"ウルトラインテリジェンス"マシンへの展望も
IT関連
2022-03-17 23:35
いまさら聞けない話題の音声SNS「Clubhouse」のどぎまぎしない使い方
ネットサービス
2021-02-02 05:32
スタンドアロンのWebAssemblyランタイム「Wasmer」がRISC-Vに対応。Wasmer 3.2正式リリース
WebAssembly
2023-04-21 17:03
フォードと韓国SK Innovationが米国でのEVバッテリー量産に向け合弁会社BlueOvalSKを発表
モビリティ
2021-05-22 02:19
三菱ガス化学と日立、半導体材料などの新素材開発をデジタル化
IT関連
2022-03-03 05:17
ソニーAマウントカメラボディの米国販売が終了 公式サイトから全製品削除、レンズのみに “完全終了説”には「お答えできない」
ネットトピック
2021-08-05 11:01
2024年に向けたサイバーセキュリティベンダー各社の注力テーマ
IT関連
2024-01-13 23:47
トレンドマイクロ、新セキュリティ基盤「Trend Micro Vision One」を発表
IT関連
2021-03-13 00:24
「2025年の崖」実態調査–約8割がレガシーシステムを刷新予定
IT関連
2024-11-15 21:43
LINE、自治体に当初「個人情報は日本で管理」と説明 出澤社長が謝罪「説明が不十分だった」
企業・業界動向
2021-03-26 18:16