「リアルタイム×AI×ローコード」で何ができるか–米ベンチャーの新技術から探る

今回は「「リアルタイム×AI×ローコード」で何ができるか–米ベンチャーの新技術から探る」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2015年創業の米ベンチャー企業が、「リアルタイム・インテリジェント・アプリケーション開発プラットフォーム」と呼ぶ新たな技術を日本でも本格展開しようと記者会見を開いた。新技術は「リアルタイム×AI×ローコードアプリ開発」を掛け合わせたイメージだ。どんな技術なのか。何ができるのか。非常に興味深く感じたので、今回の「一言もの申す」ではこの技術について探ってみたい。

 そのベンチャー企業とは、米カリフォルニア州に本社を置くVANTIQ(バンティック)だ。日本では2019年1月に日本法人を設立し、2024年7月には代表取締役社長として佐藤知成氏が就任。佐藤氏はSAP、Microsoft、Amazon Web Services(AWS)、Cloudflareの日本法人で要職を務めてきた経歴を持つ。筆者も20年ほど前のSAPジャパン時代から、たびたび取材でお会いしてきた。そして、12月10日にはVANTIQ 共同創設者 兼 最高経営責任者(CEO)のMarty Sprinzen(マーティ・スプリンゼン)氏が来日し、佐藤氏と共に同社の技術の日本でのさらなる展開に向けて会見に臨んだ(写真1)。

 本稿ではその会見の内容を含め、その後に筆者が佐藤氏および同氏を通じてSprinzen氏とも3回にわたってメールでやりとりした内容をインタビュー形式でお届けする。以下、回答における両氏の名前は省略する。

–VANTIQのリアルタイム・インテリジェント・アプリケーション開発プラットフォームとは、どんな技術なのか。どのような経緯で開発されたのか。

 VANTIQ は、複雑なリアルタイム処理を行うアプリケーションを短時間かつローコードで開発できるプラットフォームを提供している。この技術の発端は、もともとデータベースの開発者だったMartyが、究極のリアルタイムシステムを目指す上で、逆にデータベースに記録することがパフォーマンスのボトルネックになるのを懸念したところから始まった。

 そのため、防災やヘルスケアなどの常に変化する情報をデータベースに落とすことなくメモリー上で処理を行う「ストリームデータ処理」を行い、変化する不特定多数の不定形の情報を生成AIとも連携させて処理する技術の開発に挑戦し、成功した。この技術をローコードで簡易的にシステムを構築できるアプリケーション開発プラットフォームとして製品化したのが、VANTIQだ。

 Martyはリアルタイムデータの処理や分析がますます重要になる中で、既存のソフトウェアプラットフォームがそうした状況を十分にサポートできていないという問題意識を持っていた。従来のシステムでは、データの収集、処理、分析に時間がかかり、リアルタイムの意思決定やアクションをサポートするのが難しかった(図1)。

–VANTIQの技術で何ができるようになるのか。

 VANTIQのミッションは、リアルタイムインテリジェンスのデータ利用に革命を起こし、生産性と効率性を向上させることにある。VANTIQはAlを適用したシステムとプロセスをシームレスに統合し、データを実用的なインサイトに変換する画期的なプラットフォームを構築した。リアルタイム生成Alとラピッドアプリケーションの開発によって目に見える効果をもたらし、コストを削減することもできる。

 VANTIQは、IoT、ビデオ画像、音声データ、生体情報、気象情報など常に変化している不定形のデータを多数集め、それらを収集する中で生成AIおよび大規模言語モデル(LLM)などのAIの判断を組み入れることにより、防災、医療、防衛などの分野で革新的なシステムの構築を可能とするローコード開発プラットフォームである。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ホームフィットネスPelotonがアップルの「GymKit」との統合に懸念を表明
ヘルステック
2021-04-19 16:29
第5回:Sales DX総点検–カスタマーサクセスで顧客とのつながりを再設計
IT関連
2022-12-13 21:22
freeeとワークスモバイルジャパンが協業–「チャットで勤怠(freee勤怠管理)」提供
IT関連
2023-07-22 22:31
マイクロソフトによる2兆円規模のニュアンス買収、その狙いとメリット
IT関連
2021-04-16 02:23
NEC、脳活動から着想した時系列データ向けのAI開発–分析を最大20倍高速化
IT関連
2021-05-13 19:42
メタバースの向かう先–予測困難な今後の展開
IT関連
2023-01-14 15:23
三菱マテリアル、分散したナレッジを自動集約して一元管理–法務業務のDXを推進
IT関連
2022-07-17 08:50
JAXA、2023年のインシデント対応の内容を報告–VPN関連の脆弱性が起点
IT関連
2024-07-09 01:07
生成AIの倫理的な使用–偏見や悪用の防止に向けた研究者の取り組み
IT関連
2023-09-23 19:57
富士フイルムBI、中堅中小企業向けのITサポートサービスを提供
IT関連
2023-06-07 16:51
グーグル、「Duet AI」をクラウドセキュリティに統合
IT関連
2023-08-31 22:04
IT業界外の経営トップが年頭所感で語ったDXへのチャレンジとは
IT関連
2024-01-12 23:11
銀行口座のマイクロサービス化を目指すフランスのフィンテックNumeral
IT関連
2022-02-07 14:07
世の中全般よりも遅れている?–コンタクトセンター基盤のベンダー座談会(後編)
IT関連
2021-02-03 20:40