東芝、発電システムなど好調で増収増益–第3四半期累計で営業損益過去最高

今回は「東芝、発電システムなど好調で増収増益–第3四半期累計で営業損益過去最高」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東芝は2月14日、2024年度第3四半期累計(2024年4~12月)の決算を発表した。前年同期比で増収増益となり、営業損益は1200億円を超える大幅増益となった。

 売上高は2兆4770億円、営業損益は1143億円、当期純損益は1848億円となった。上期に続き、売上高は増収、引当前後の営業損益、当期純損益の全てで黒字となり、かつ、前年同期の実績を大幅に上回る結果になったという。

 セグメント別では、半導体などの市況回復の遅れにより減収となったが、HDDや発電システムなどが好調に推移したとのこと。利益改善を進めたビルソリューションも改善し、営業損益は引当前、引当後ともに全セグメントで増益を実現した。

 営業損益の1143億円は、2018年度にメモリー事業を除いた事業ポートフォリオとなって以来、第3四半期累計で過去最高の業績を記録。当期純損益については、キオクシアの業績改善による持分法損益の増益もあり、1848億円と上期に続き大幅な増益となった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ローカライゼーションへの取り組みからプラスのROI」は96%–DeepL調査
IT関連
2024-01-25 23:38
AIで古代の巻物を分析–2000年前の噴火で炭化した文書を解読する
IT関連
2024-03-09 02:56
トライポッドワークス、モビリティーと建設向けIoTビジネスにフォーカスした理由
IT関連
2024-07-02 18:38
さくらインターネット、データセンターのラック解錠業務を無人化
IT関連
2023-07-01 01:01
CI/CDパイプラインをポータブルにする「Dagger」登場/マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表/JavaScriptの高速フォーマッター「Rome Formatter」ほか、2022年4月の人気記事
編集後記
2022-05-02 16:22
オンライン本人確認・eKYCサービスとデジタル身分証アプリを提供するTRUSTDOCKが13億円調達
セキュリティ
2021-06-26 10:06
Haloがユーザーまで遠隔地のオペレーターが運転して届ける5G利用の配車サービスをラスベガスで開始
モビリティ
2021-07-10 00:52
銀河英雄伝説で考えるセキュリティ–将来の「帝国の双璧」が陥った罠とセキュリティ業界
IT関連
2024-07-06 16:57
TabnineとAtlassian、開発者向け生成AIツールを発表
IT関連
2024-05-04 03:28
NEC、ERPシステムを「SAP S/4HANA Cloud」に移行へ–生成AIでプロセス自動化
IT関連
2024-05-22 05:25
アイデンティティーを狙う攻撃に多層防御で備えてほしい–Oktaに聞く推奨策
IT関連
2024-05-16 04:18
凸版印刷、アバターの真正性を証明する管理基盤開発–なりすまし抑止へ
IT関連
2022-02-26 16:18
ウォレットアプリのKyashが49億円のシリーズD調達、累計資金調達額約128億円に
IT関連
2022-03-18 21:16
東海カーボン、ノーコード/ローコード開発基盤でシステムを内製化
IT関連
2021-05-27 15:32