さくらインターネット、データセンターのラック解錠業務を無人化

今回は「さくらインターネット、データセンターのラック解錠業務を無人化」についてご紹介します。

関連ワード (サーバ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 さくらインターネットは、西新宿データセンターにサーバラック・セキュリティシステム電子錠コントローラ「RMS-EL128」を導入した。同システムをさくらインターネットと共同で開発した東京エレクトロン デバイス長崎(TED長崎)が発表した。

 RMS-EL128は各ラックに設置された電子錠ハンドルを個別に近距離無線通信(NFC)によって認証/解錠できる。カードキーの通信にはFeliCaとMifareの2方式を採用し、入退室管理システムなどとの共通化が可能だ。

 西新宿データセンターでは、オペレーション業務の自動化など運用面の効率化に取り組むことで、データセンター業務の省人化や効率化を進めている。例えば物理鍵を使用したデータセンターのサーバラックの運用では、鍵の貸し出し管理やスタッフの立ち合い、定期チェックなど、非常にスタッフに負荷のかかるものとなっていた。

 この解決のため、電子錠を用いて管理を電子化した運用を検討したが、既存の電子錠システムでは拡張性、可用性、セキュリティ面の不安があり、全ての課題解決が可能なモデルは存在しなかった。そこで、今回の共同開発が進められたという。

 RMS-EL128の導入により、同データセンターでは、扉開閉におけるスタッフの立ち会いや鍵の貸出業務などの業務負荷が低減し、無人化が可能となった。さらに、データセンターを利用するユーザーのセキュリティ向上、制御パネル操作などの作業負荷を低減できるようになったという。また、クラウド上の管理システムで扉/電子錠の解錠・施錠の管理ができるようになり、データセンターの運用に合わせた鍵管理が可能となった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Appleの新章担当リッチオ氏、AR/VRヘッドセット開発責任者に?
イラスト・デザイン
2021-02-10 10:55
競争力を高めるにはDevOpsが必要、導入のリスクを下げるには
IT関連
2022-09-08 17:24
「Windows」のトラブルシューティングに欠かせないツール3選
IT関連
2023-08-15 16:00
IT関連書の販売実績、「Python」「ITパスポート」「テレワーク」に伸び AIと子どもプログラミングは沈静化
企業・業界動向
2021-06-29 16:52
イオン銀行、「DXハガキ」活用で取得可能なマイナポイントを分かりやすく提示
IT関連
2022-10-08 15:57
ロジクール、よりリアルなビデオ通話ができるブース「Project Ghost」を開発中
IT関連
2023-02-02 23:02
アフターコロナ見据えて観光産業の活性化目指すトラベルテック協会発足
IT関連
2021-03-10 02:24
KDDIがDX支援の新会社「DXGoGo」 AI・IoTで新サービス開発
ロボット・AI
2021-04-21 02:30
DenoがSlackの新しいプラットフォーム基盤に採用されたことを発表。SlackのBotなどはDenoベースでの開発に
Deno
2022-09-28 17:11
グーグル、「Chrome」の深刻な脆弱性を修正
IT関連
2022-12-07 02:39
お店のキャッシュレス決済サービス「STORES 決済」が自動入金の振込手数料を完全無料化
IT関連
2022-03-18 16:00
Oracle Cloudのリージョンを社内に持てる「OCI Dedicated Region」、最小12ラック、年間1億3000万円からの対応をオラクルが発表
Oracle
2022-06-23 00:19
NECら、協調搬送ロボットの導入で実証実験–入出荷作業の生産性向上を検証
IT関連
2022-05-13 16:44
アマゾンは2020年に2億ものフェイクレビューをブロックしたがその責任から逃げる
ネットサービス
2021-06-18 01:08