「Android」責任者が語るグーグルのAI戦略、「Gemini」の新機能、ウェアラブルの未来

今回は「「Android」責任者が語るグーグルのAI戦略、「Gemini」の新機能、ウェアラブルの未来」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 3月上旬に開催された「Mobile World Congress」(MWC)の会場内には、仮設ながらも驚くほど洗練された会議スペースがあり、Googleの「Android」エコシステムが一体どこまで進化したのかと考えずにはいられなかった。わずか5年前のAndroidのミッションは、パーソナライズされたプライバシーコントロールとスマートホームの統合が中心だった。

 現在では、巨大なAndroid像、「Gemini」の風船、本棚から下りてくるミニチュアフィギュアに囲まれて、Androidの物語は決定的な転換点を迎え、AIを活用した体験をモバイル体験のほぼ全ての側面に統合する方向へと進んでいる。

 この進化の中心にいるのは、GoogleのAndroid責任者であるSameer Samat氏だ。MWCで多忙を極める中、快く時間を割いてくれたSamat氏は、「Gemini Live」の新しいリアルタイム動画機能と画面共有機能(DeepMindの「Project Astra」によって実現した機能)、それらの機能から見えてくるAndroidのAI主導の未来について語った。

 Gemini Liveの新機能に対するSamat氏の熱意は、今回のアップデートに関する話を始めた瞬間から感じ取れた。もっとも、同氏がまず賛辞を贈ったのは、自身のチームが2024年に進めた「かこって検索」の慎重なマーケティングだ。「AIという言葉は一度も使わなかった」とSamat氏は説明する。「この機能でこんなことができる、こういう風に役に立つ、という感じだった」。Samat氏は今後も、AIがAndroidの新機能の大部分を実現しているという単純な事実ではなく、新機能のメリットを伝えていくつもりだ。

 Gemini Liveには、スマートフォンのカメラをあらゆるものに向けて、それについてすぐに会話できる機能が追加された。筆者がMWC開催期間中に案内された「Android Avenue」の特別室には、テーブルの上に陶器の花瓶が置かれ、その横に釉薬(ゆうやく)の色見本がいくつか並んでいた。空の花瓶に最もよく合う色はどれかを、Gemini Liveと会話しながら、音声クエリーと「Pixel 9 Pro XL」のカメラからのライブ動画を使って決めることができた。

 Gemini Liveは、画面で共有された内容を認識し、表示されているものについて文脈を理解しながら会話することができる。Samat氏の構想では、オンラインで新車の価格を調べている人が、Gemini Liveに「今見た自動車の平均価格はいくらか」と聞くと、Gemini Liveはそのセッション中に閲覧した全ての自動車の平均価格を算出できるという。

 重要なのは、これらの機能がDeepMindのProject Astraから生まれたことだ。この研究プロジェクトでは、音声、映像、環境のコンテキストを同時に処理する「ユニバーサルAIアシスタント」を開発している。Project Astraを2024年12月にGoogleキャンパスで直接体験した筆者は、今回の新機能を見て、そのときのデモで目にした強力な機能と可能性をすぐに思い出した。

 スマートフォンに搭載されるこれらの機能は確かに刺激的だが、可能性のほんの一部に過ぎないということをSamat氏は認めている。「Astraの機能が統合されたGeminiは、現在はスマートフォンで提供されているが、スマートグラスで何が可能になるかを実際に予感させるものだ」

 エンジニアリングの教科書をめくりながら、ページに載っている図を覚えておくようにGeminiに頼むところを想像してみてほしい、とSamat氏は説明する。後で問題を解決するときが来たら、Geminiに前に見た図の知識を参照してもらう。「これは問題解決への取りかかりに役立つ。とても素晴らしいことだ」

 この知識のコンテキストウィンドウが、Gemini Liveの新しいマルチモーダル機能の力と可能性の鍵となる要素だ。ただし、このテクノロジーを事前に使うことを覚えておき、Geminiがそうした周辺情報を記憶できるようにしておく必要がある。

 Samat氏も、このシームレス性こそが、現時点におけるGeminiの可能性の大きな課題だと考えている。「最も魔法のように感じられるものは、最もシームレスなものだ」と同氏は続ける。「われわれは皆、それを目指して懸命に努力している」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トッパンフォームズ、顔認証を利用した勤怠打刻でヒューマンテクノロジーズと協業
IT関連
2022-10-29 09:59
コロナ禍で日本は生産性や孤独感が世界平均より高く–マイクロソフトが分析
IT関連
2021-03-23 18:15
日立、散在するシステムから必要な情報を提供する製造業向け新基盤
IT関連
2022-04-16 10:46
「APM」「Prometheus」「SLO/SLI」–システム監視に急増する新ワード
IT関連
2022-05-24 17:50
AIを装備したエンタープライズアプリケーションは「特需」を生むか
IT関連
2024-02-02 12:15
中国で横行する偽造防止シールの偽物–その対処法は
IT関連
2024-04-06 19:50
コメディー作品の“笑いどころ”を機械学習で予測 「ビッグバン・セオリー」でユーモア学ぶ :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 05:57
MozillaがAIでWebサイトを自動制作してくれる「Solo」を公開。基本的な情報を基に、説明文からレイアウト、適切なフリー画像の選択までおまかせ
HTML/CSS
2023-12-20 06:15
セキュリティが脆弱なVPNサーバーを狙う「Daixin Team」の攻撃が活発化–FBIが警告
IT関連
2022-10-27 10:36
ポーラ・オルビスとANAによるCosmoSkinプロジェクトが開発中のスキンケア化粧品、JAXAの生活用品アイデア募集に選定
IT関連
2022-03-24 19:20
アイフルグループ3社、「kintone」をベースに営業支援システムを構築
IT関連
2021-06-16 18:13
欧州VCファンドがESGイニシアチブに関するコミュニティを構築
VC / エンジェル
2021-03-09 09:48
ノーブルホーム、クラウド型ワークフローで全社の申請業務を効率化
IT関連
2023-04-20 12:54
AIとクラウドが仕事や業務の進め方を大きく変える–BoxのレヴィCEO
IT関連
2024-11-16 04:37