AIとクラウドが仕事や業務の進め方を大きく変える–BoxのレヴィCEO

今回は「AIとクラウドが仕事や業務の進め方を大きく変える–BoxのレヴィCEO」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Boxは、11月12~13日にサンフランシスコで開催した年次カンファレンス「BoxWorks 2024」で、AIの取り組みをさらに拡大し、ワークフロー領域への進出を加速させる戦略を発表した。日本のメディアのグループインタビューに応じた共同創業者 最高経営責任者(CEO)のAaron Levie(アーロン・レヴィ)氏にAIやビジネスの展望などを聞いた。

–BoxはAIに注力しています。現在はアプリケーション層の重要性が認識され、AIはそれより下位の層に位置付けられると思いますが、BoxとしてはこれからAIへの注力が重要だと考えているのでしょうか。

 まず基本的に、われわれはさまざまな大規模言語モデル(LLM)が存在し、それぞれのLLMが信じられないような勢いを変革している状況を目の当たりにしています。LLMはより高速かつ安価、パワフルなものになり、ますます改善されていくでしょう。モデルの源泉は企業のデータであり、企業はこのデータをLLMに取り込むことを求めています。

 Boxは、(2023年に)「Box AI」と呼ぶAIのプラットフォームを構築しました。これは、Boxにあるお客さまのデータをAIのLLMに届けるための仕組みです。このような方法が進化し、お客さまがより多くのユースケースをコンテンツに求めるようになると、Box AIのAI層の価値がさらに強力なものになるでしょう。ここにはお客さまが求めるワークフローやセキュリティ、ガバナンス、APIがあります。つまり、これが私たちBoxのプラットフォーム全体像です。

 Boxのプラットフォームの価値は、より大きなものになっていくでしょう。より多くのデータ、より多くのワークフローがあり、AIのモデルが常に改善される世界において、Boxのプラットフォームが非常に強力な存在になっていきます。

–BoxWorks 2024の基調講演では、AIエージェントがワークフローを担う時代の到来を展望しました。それはいつごろ実現すると思いますか。また、実現に当たっての課題は何でしょうか。

 間違いなく、すぐに到来します。そこで私たちは、「Box AI Studio」を発表しました。これは、お客さまがAIモデルを活用し、自社のデータと結び付けて、AIエージェントを作成するのを支援します。

 お客さまが作成したAIのエージェントは、時間が経つとともにますます強力になり、ひいてはエージェントが自ら行動し、自身のAIモデルを利用して、あらゆるタスクを完了できるようになっていきます。AIエージェントによってワークフローを解決できるようになります。それこそが、私たちBoxがこれから見ようとしている未来でありパワーです。

–日本企業は、まずAIを活用していく初期段階にあり、まだAIエージェントを活用するような段階には至っていません。日本企業がもっと積極的にAIを活用するには、どのようなことが必要だと思いますか。

 企業とは、常により良い方法を模索するものです。ワークフローを自動化し、ビジネスプロセスの実行力を強化し、データや情報からより多くの価値を得ようとするはずです。それがAIの本当の力なのです。

 私は、企業がAIに対する積極性を無理にでも出すべきだとは思いません。むしろ重要なことは効率化の推進であり、AIは効率化を推進する新しいソリューションです。効率化の推進に意欲的な企業にとって、AIがソリューションになるでしょう。企業は、より速く、より良い決断を下し、より多くのアウトプットを得たいと考えています。AIはその全てに貢献します。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DevOpsの人材不足を緩和するにはAI人材が必要という皮肉
IT関連
2022-10-04 18:08
アマゾン、オープンソース特許コンソーシアムのOINに加盟
IT関連
2022-12-08 17:19
「AWS Private 5G」が一般提供に–プライベート無線ネットワークの導入を支援
IT関連
2022-08-17 05:28
「PostgreSQL 17」が公開に–パフォーマンスを向上、多くの新機能を追加
IT関連
2024-09-28 14:35
「Linux」ならではの魅力–「Windows」や「Mac」にはない優れた機能
IT関連
2022-09-15 08:30
ALSOKとNTT Com、大阪・関西万博でアバター対応を効率化–LLM「tsuzumi」を活用
IT関連
2025-04-03 03:04
建設業界向け受発注クラウド「建設PAD」のKPtechnologiesが5200万円のシード調達、機能拡大と人材採用を加速
IT関連
2022-03-04 17:48
個人投資家の“SNSの乱” 結託して株価操縦 制限措置では日米差
IT関連
2021-02-09 20:42
KDDI、データクリーンルームでスポーツの視聴機会を創出・拡大
IT関連
2023-06-29 12:38
グローブなしで触覚を再現する「Touch&Fold」、非使用時は爪側にくるりと収納 シカゴ大学が開発 :Innovative Tech(1/3 ページ)
トップニュース
2021-08-13 14:01
“ウソ”をつけないマッチングアプリ、早稲田大の学生がAIコンペで開発 リモートでも緊密にチーム開発できたワケ
PR
2021-03-06 21:27
セキュリティが脆弱なVPNサーバーを狙う「Daixin Team」の攻撃が活発化–FBIが警告
IT関連
2022-10-27 10:36
AIへの関心高まる–O'Reilly「2023年テクノロジートレンド」
IT関連
2023-03-07 20:23
Windows 11の登場で「Windows as a Service」はどうなるか?
IT関連
2021-08-02 07:35