システム過負荷でなぜATMにトラブルが? みずほ銀システム障害、運用面の課題あらわに

今回は「システム過負荷でなぜATMにトラブルが? みずほ銀システム障害、運用面の課題あらわに」についてご紹介します。

関連ワード (確認、藤原頭取、過負荷等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2月28日に発生したみずほ銀行のシステム障害。同行の藤原弘治頭取は3月1日に記者会見を開き、システムの過負荷が原因だったとして謝罪した。この障害の影響で、同行が持つATM約5900台のうち4318台が一時取引できない状態に。ATMに挿入したまま戻ってこなくなった通帳やキャッシュカードは5244枚あったという。

 障害の原因となったシステムの過負荷はなぜ起きたのか。そして、なぜATMにトラブルが波及したのか。藤原頭取は、「今回の障害は想定の甘さに起因するもの」と説明する。会見の質疑応答から、システム障害の全貌が垣間見えた。

データ更新と月末処理がバッティング

 みずほ銀は27日、1年以上動いていない定期預金口座のステータスを「不稼働」に変更するデータ更新作業を行っていた。処理したデータは45万件。この作業を行うにはシステムに十分なデータの空き容量が必要だという。

 同行は事前のテスト環境でシステムに掛かる負荷を計算した上で本番作業を行ったが、同行常務執行役員の片野健氏によると「データ更新作業自体は今回が初めてだった」という。この日は、毎月行っている定期預金の月末処理も15万件同時に処理していたが、問題は起こらなかった。

 障害が起きた28日も、みずほ銀行は約45万件のデータ更新作業を行っていた。しかしこの日は、27日を10万件上回る25万件の月末処理が重なった。システム上の空き容量が不足した結果、インターネットバンキングやATMで定期預金の取引ができなくなる障害が発生したとしている。

ATM誤作動は“リスク軽減”の結果

 みずほ銀行の基盤システムには、どこかで問題が起きた場合にシステム全体がダウンしないよう、一部の機能に制限を掛けて負荷の軽減を図る機能がある。今回もその機能が稼働し、全体的な障害は免れた。

 しかしその結果として、インターネットバンキングやATMをつかさどる部分の機能が制限される事態に。リスクを最小限に食い止めるためにATMの機能が制限され、障害となって現れた。ATMには不正利用の食い止めや、不完全な処理の確認のため、通帳やキャッシュカードを一時的に取り込む機能がある。これが誤作動した。

 Twitterではこの障害で通帳などを取り出せなくなった人たちから、銀行スタッフの対応の遅さを批判する声も上がっていた。

 通常、ATMに通帳やキャッシュカードが取り込まれたまま戻ってこない場合はATM横の電話からATM監視センターに連絡すると、警備会社のスタッフが駆け付け、本人確認などを行って返却する流れになっている。

 今回は障害の規模が大きかったことに加え、規模の正確な把握も遅れたことで十分な対応ができなかったとしている。「長時間お待たせしてしまった。不十分な部分については深く反省している」(藤原頭取)

過去2回の大規模障害を経てのシステム構築は「成功している」

 みずほ銀は過去にも大規模なシステム障害を経験している。同行は、2002年4月1日に営業を始めたその日にシステム障害を起こし、ユーザーは二重引き落としや口座振替の遅延などのトラブルに見舞われた。11年3月14日の障害では、送金時の処理に障害が起き、異常な振り込みなどの問題が起きた。

 同行は過去2回の障害を受け、再発防止策として「システム基盤の充実」「管理上の課題のクリア」「緊急時の対応体制の整備」などの方針を掲げた。11年の障害の後には4000億円以上を投じて基幹システムを刷新。19年夏に本格稼働を始めていた。

 藤原頭取は「過去2回の障害の教訓については、システム構築、運用、リスク管理についてしっかり対処してきたつもりだ」とした上で「今回の障害の問題は運用面にあった」とみる。

 再発防止策については「まだ発生から間もない。しっかり真の原因を調べ、別途改めて再発防止策を策定しなければいけない」(藤原頭取)とした一方で「ハード面と運用面の両方について、いま一度点検する必要がある」と現状の課題を繰り返し強調した。

 藤原頭取は障害の責任について「お客さまに向き合うみずほ銀行が全ての責任を負う。(ベンダーによる)システム構築は無事に成功しており、運用面でみずほグループに不十分なところがあった。グループが責任を持って対処すべき」との見方を示した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


7858:
2021-03-03 23:48

"障害は定期預金取引のデータ移行作業中にメモリーが足りなくなったのが原因。(中略)みずほ銀はメモリー容量を5倍に増やし、障害は1日午後にすべて復旧した" メモリ不足か……5倍ということは元が小さかった?| みずほ銀、8割のATMで障害 想定甘かったと藤原頭…

7859:
2021-03-03 21:44

みずほ銀の藤原弘治頭取が、想定の甘さに起因するトラブルと認めた。麻生財務大臣も偉そうに上から目線の発言をしていましたが、決して辞任する必要はありません!責任を痛感し重く受けとめておりますと謝罪すればいい。国のトップに倣えばいい。責…

7863:
2021-03-03 20:56

この間会見してたみずほ銀行の藤原頭取もそうですが、企業のトップになる方々の経歴を拝見すると仕事の合間に大学院行ったり資格取ったりと自己研鑽してることが多いんですよね。そういう前向きな行動を逃げとは言わないんじゃないかと思う派です。

7860:
2021-03-03 07:26

頭の回転が早い、FG会長佐藤康博の引立てで55歳で頭取になった一勧出身藤原!頭取だが序列は7番目!不正カードでもないのに注意コードが入り飲み込まれてしまった!注意コード9になったかの説明が出来ぬ藤原!なぜSEを同席させない!?二言…

7866:
2021-03-03 05:50

容量オーバーで、一部ATMなどで定期預金の取引ができなくなる不具合が起きたが、この後も「甘い想定」が重なった。取引不能件数は当初463件で、「現行の(人員)体制で処理できると考えていた」(藤原頭取)と言う。

7864:
2021-03-03 05:11

みずほ銀の藤原弘治頭取は1日の記者会見で「想定の甘さに起因するトラブル」と認めた。 → ここから間違っています。 問題なのは甘い想定じゃありません。

7865:
2021-03-03 05:01

システム過負荷でなぜATMにトラブルが? みずほ銀システム障害、運用面の課題あらわに - ITmedia NEWS 藤原頭取は「過去2回の障害の教訓については、システム構築、運用、リスク管理について…

7862:
2021-03-03 03:51

みずほ銀の藤原弘治頭取は1日の記者会見で「想定の甘さに起因するトラブル」と認めた。 → ここから間違っています。 問題なのは甘い想定じゃありません。

7861:
2021-03-03 00:40

嘘つき発見。外注費運用保守費用削減→人減らせ→業務効率化せよ→ハードワークで凌ぐしか→回ってるじゃん→人減らせ→以下ループの流れだよね。どこも同じだよ /藤原頭取は「データ移行を考慮して当初から人員を厚くすべきだった」と、この点で…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「生成系AIはBIを補完する」–Qlik CEOが語るアクティブインテリジェンスとTalend買収
IT関連
2023-04-28 19:30
ヴァージン・オービットが初の商業ペイロード輸送の打ち上げに成功
宇宙
2021-07-02 09:22
インド中央銀行がデータ保存規則違反でアメックスに対し新規顧客の追加を制限
フィンテック
2021-04-27 19:09
自動車のサイバーセキュリティ、心配は個人情報–VicOne調査
IT関連
2024-06-12 20:27
職業としてのセキュリティ–セキュリティは「稼げる職業」なのか?
IT関連
2023-07-29 02:39
変形し空を飛ぶ空陸両用車「AirCar」、スロバキアKlein Visionがプロトタイプの都市間飛行に成功
モビリティ
2021-07-02 13:09
任天堂子会社NERDが「スーパーマリオ 3Dコレクション」で採用したエミュレーション技術など公表
ゲーム / eSports
2021-03-23 21:26
「チャットコマース」と「接客DX」のZealsが総額18億円を調達、株式上場の準備を開始
人工知能・AI
2021-04-02 10:36
東京五輪5G観戦 ゴルフや水泳 セーリング NTTなど
IT関連
2021-07-03 04:31
アリババクラウド、企業向けのAI言語モデル「通義千問」を発表
IT関連
2023-04-13 00:43
AIを駆使したプラットフォームでセキュリティを守る–チェック・ポイント
IT関連
2024-05-23 18:51
日立、災害状況をAIで把握する映像解析の基礎技術を開発
IT関連
2021-02-25 20:15
Windows向け緊急パッチ、「Microsoft 365」などにサインインできない問題に対処
IT関連
2022-06-24 00:41
10周年を迎えるChromebook、期待の新人 :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-03-12 08:06