「Mabox Linux」の第一印象–万人向けではないが動作が軽快

今回は「「Mabox Linux」の第一印象–万人向けではないが動作が軽快」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者はありとあらゆる「Linux」ディストリビューションを使ってきた。信じられないほど単純なものもあれば、複雑すぎるものもあったし、現代的なインターフェースもあれば、昔のスタイルに回帰したものもあった。

 Linuxで利用可能なデスクトップは、「Fvwm95」「CDE」「KDE」「Xfce」「AfterStep」「Blackbox」「Enlightenment」「Cinnamon」「Mate」「GNOME」など、ほぼすべて使ったことがある。また、「Ubuntu」「Fedora」「Arch」、その他ほぼすべてのディストリビューションをベースとするほぼすべてのディストリビューションを使用した。その組み合わせは長い年月を経て驚異的なものになっている。言うまでもなく、筆者は1997年にLinuxを使い始めて以来、そのすべてを経験してきた。

 これほど多くのLinuxディストリビューションを長年にわたって使用してきたため、近頃は驚くことがほとんどない。しかし、「Mabox Linux」の仮想インスタンスを起動したときは、思わず笑みがこぼれた。なぜかというと、Linuxを使い始めた頃のことを思い出したからだが、このOSには現代的でユーザーに配慮した要素が少し追加されている。

 ご存じの方も多いだろうが、最初の頃のLinuxはあまりユーザーフレンドリーではなかった。むしろ、その真逆だ。初期のLinuxは難しかった。そのため、当時を彷彿とさせる一方で、経験の浅いユーザーでも簡単に使えるように配慮されたLinuxディストリビューションを見ると、このオープンソースOSがどれだけ大きな進化を遂げてきたかを改めて実感する。

 それに当てはまるのが、Mabox Linuxだ。

 筆者はMabox Linuxのダウンロードと使用を万人に推奨しているわけではない。Maboxによって、Arch Linuxが使いやすくならないということはなく、確かに使いやすくはなる。だが、最初にデスクトップにログインしたきに出迎えてくれるのは、筋金入りのLinuxユーザーの大半にとっては見たいものだが、新規ユーザーを意気消沈させそうなものだ。筆者は情報の話をしている。大量の情報が表示されるということだ。

 Mabox Linuxのデスクトップの中心には、さまざまな情報を表示する4つのウィジェットが配置されている。これにより、システムリソースの使用状況を一目で把握できるほか、2つのウィジェットにキーボードショートカットが表示されるため、さまざまなアプリ、メニュー、さらにはウィンドウ管理コントロールを開く操作などを確認できる。

 また、「OpenBox Window Manager」デスクトップには、インストール済みのすべてのアプリに素早くアクセスできるシングルトップパネルや、「Mabox Colorizer」(後程少し詳しく説明する)、多数のコントロールを備えたシステムトレイもある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Docker+Wasm Tchnical Preview 2がリリース。Wasmをコンテナとして扱える業界標準「runwasi」採用でWasmランタイムを選択可能に
Docker
2023-04-04 11:23
“ダイパリメイク”、11月19日発売 新作「アルセウス」は22年1月末に
くらテク
2021-05-28 02:57
「ChatGPT」などの生成AIを欺くことに研究者らが成功、安全性に警鐘
IT関連
2023-07-29 12:13
ソラコムが「SORACOMラズパイコンテスト」最優秀賞4作品の作り方を「SORACOM IoT レシピ」で公開
IoT
2021-08-04 12:20
DDoS攻撃の攻撃元はアジアがトップ–A10ネットワークス調査
IT関連
2024-05-29 15:20
名古屋市がイノベーターのための人材育成プログラム「NAGOYA BOOST 10000 2021」参加者を募集
EdTech
2021-06-16 01:04
議論のあるMSの「Recall」機能、ついにプレビュー版を公開
IT関連
2024-11-26 23:31
アクロニス、「Advanced Security+EDR」をMSP向けに国内提供
IT関連
2023-05-31 04:33
グーグルが生成AIで開発者ツールを強化–Google Cloud Next '23で発表された新機能
IT関連
2023-09-09 04:58
マイクロソフトがRubrikに出資、ランサムウェア対策などで連携へ
IT関連
2021-08-19 23:45
デジタルを駆使した仕事と働き方–DXが定着した企業の要件(その1)
IT関連
2023-03-16 04:59
成長と機会に自信見せるインフォア–CEOとCTOに聞く、次なる課題や日本市場への戦略
IT関連
2024-12-12 02:51
ユニバース、「SmartDB」を導入–ノーコードで100件以上の業務デジタル化を目指す
IT関連
2022-09-10 13:27
Vue.jsのフルスタックフレームワーク「Nuxt 3.6」リリース。性能向上、完全に静的なサーバコンポーネントなど新機能
JavaScript
2023-07-05 15:02