「Mabox Linux」の第一印象–万人向けではないが動作が軽快

今回は「「Mabox Linux」の第一印象–万人向けではないが動作が軽快」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者はありとあらゆる「Linux」ディストリビューションを使ってきた。信じられないほど単純なものもあれば、複雑すぎるものもあったし、現代的なインターフェースもあれば、昔のスタイルに回帰したものもあった。

 Linuxで利用可能なデスクトップは、「Fvwm95」「CDE」「KDE」「Xfce」「AfterStep」「Blackbox」「Enlightenment」「Cinnamon」「Mate」「GNOME」など、ほぼすべて使ったことがある。また、「Ubuntu」「Fedora」「Arch」、その他ほぼすべてのディストリビューションをベースとするほぼすべてのディストリビューションを使用した。その組み合わせは長い年月を経て驚異的なものになっている。言うまでもなく、筆者は1997年にLinuxを使い始めて以来、そのすべてを経験してきた。

 これほど多くのLinuxディストリビューションを長年にわたって使用してきたため、近頃は驚くことがほとんどない。しかし、「Mabox Linux」の仮想インスタンスを起動したときは、思わず笑みがこぼれた。なぜかというと、Linuxを使い始めた頃のことを思い出したからだが、このOSには現代的でユーザーに配慮した要素が少し追加されている。

 ご存じの方も多いだろうが、最初の頃のLinuxはあまりユーザーフレンドリーではなかった。むしろ、その真逆だ。初期のLinuxは難しかった。そのため、当時を彷彿とさせる一方で、経験の浅いユーザーでも簡単に使えるように配慮されたLinuxディストリビューションを見ると、このオープンソースOSがどれだけ大きな進化を遂げてきたかを改めて実感する。

 それに当てはまるのが、Mabox Linuxだ。

 筆者はMabox Linuxのダウンロードと使用を万人に推奨しているわけではない。Maboxによって、Arch Linuxが使いやすくならないということはなく、確かに使いやすくはなる。だが、最初にデスクトップにログインしたきに出迎えてくれるのは、筋金入りのLinuxユーザーの大半にとっては見たいものだが、新規ユーザーを意気消沈させそうなものだ。筆者は情報の話をしている。大量の情報が表示されるということだ。

 Mabox Linuxのデスクトップの中心には、さまざまな情報を表示する4つのウィジェットが配置されている。これにより、システムリソースの使用状況を一目で把握できるほか、2つのウィジェットにキーボードショートカットが表示されるため、さまざまなアプリ、メニュー、さらにはウィンドウ管理コントロールを開く操作などを確認できる。

 また、「OpenBox Window Manager」デスクトップには、インストール済みのすべてのアプリに素早くアクセスできるシングルトップパネルや、「Mabox Colorizer」(後程少し詳しく説明する)、多数のコントロールを備えたシステムトレイもある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
住友化学とアクセンチュア、住友化学グループのデジタル革新で合弁会社
IT関連
2021-04-05 02:18
第6回:「個を生かす時代」の鍵は“個別化された支援”–HRデータを活用
IT関連
2022-03-17 16:35
生成AIの普及で開発者に必要となる部門間連携
IT関連
2024-01-24 13:39
ヴイエムウェア買収は「不確実性とリスクの大きな嵐」–ニュータニックスのラマスワミCEO
IT関連
2024-05-29 06:12
TSIホールディングス、フューチャーアーキテクトの基幹システムを導入
IT関連
2025-04-02 21:36
10日で開発したL・トーバルズ氏も想定外?–「Git」誕生から20年、定番VCSの軌跡とその影響
IT関連
2025-04-19 00:50
北野建設、日立ソリューションズ支援のもとDX推進プロジェクトを本格化
IT関連
2023-06-22 00:49
[速報]マイクロソフト、Metaの最新大規模言語モデル「Llama 2 」をAzureとWindowsでサポート。独自の生成的AIを開発可能に
Facebook
2023-07-19 03:15
マイクロソフトの最高製品責任者パノス・パネイ氏が退社–アマゾン移籍か
IT関連
2023-09-20 04:31
Google、初の実店舗を今夏ニューヨークで開店へ FitbitやPixel製品を試して買える
企業・業界動向
2021-05-22 20:38
紫色のメタル「G-SHOCK」登場 新開発のIP処理で“黄昏時の東京”表現
くらテク
2021-08-19 05:02
デジタル一眼で「フィルムテイスト」の動画を撮るとはどういうことなのか :新連載「小寺信良のIT大作戦」(1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-04-11 14:22
ブラジルの新進フィンテックNubankが2.6兆円の評価額で420億円調達
フィンテック
2021-02-01 02:08
シーメンス、IBM、Red Hatが産業用IoTデータの価値向上を目指したイニシアチブ
IT関連
2021-03-15 22:06