フォークを刺した音で食材が分かる 高精度な食事記録システムを立命館大が開発 :Innovative Tech

今回は「フォークを刺した音で食材が分かる 高精度な食事記録システムを立命館大が開発 :Innovative Tech」についてご紹介します。

関連ワード (白菜、結果、認識精度等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Innovative Tech:

このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。

 立命館大学大学院 村尾研究室の研究チームが開発した「アクティブ音響センシングを用いた食材認識カトラリー」()は、フォークもしくはスプーン(カトラリー)にマイクとスピーカーを取り付け、刺したり載せたりした時に食材を判別するフードログシステムだ。食材の刺し方や載せ方にばらつきがあっても高い精度で種類を判別する。

 食べた物を記録するフードログでは、食事をカメラで撮影し画像解析するアプローチが主流だが、今回はフォークとスプーンにマイクとスピーカーを取り付ける「アクティブ音響センシング」を用いて接触した食材を判別した。

 アクティブ音響センシングとは、自ら信号となる音を発信し、それに対する反応の違いを利用して測定する技術を指す。今回はスピーカーから特定の音響信号を接触した食材に伝搬させ、マイクで得たその応答の周波数特性を解析し食材の種類や状態を認識する。周波数が時間とともに変化する「Sweep音」をスピーカーから発して、カトラリーから跳ね返った振動をマイクから取得する。

 食材を含む全ての物体には共振モード、共振周波数、モード減衰比で表現できる固有の音響特性があるため、これらの音響特性の差を利用し食材の種類の違いを識別する。

 提案手法の有効性を示すため、14種類の野菜(キャベツ、白菜、人参、キュウリなど)を認識対象として実験を行った。また1種類の野菜に対して、3つの切り方(千切り、半月切り、いちょう切りなど)で5固体、合計210素材を用意した。

 素材をそれぞれフォーク型デバイスに刺し、スプーン型デバイスに載せ、野菜の種類や切り方を認識できるかを評価したところ、切り方の違いは判別できないものの、種類はどの切り方でも高い認識精度で判別できた。このことから、食材の刺し方や乗せ方が違っていても有効であることが分かった。この結果は、野菜の形状ではなく組成(中の要素や成分)が判別に大きく作用したことを意味する。

 今回はフォークとスプーンに限定したが、箸やナイフなどでも利用できる可能性がある。使用用途も食べた物を記録するフードログだけでなく、包丁やお玉などに搭載し調理過程の記録にも活用できるとしている。

 食品以外にも、ドライバーやペンチなどの工具に搭載し組立工程を記録する応用や、農作物の収穫機器に搭載し収穫物の種類や成熟度、サイズを判別する活用も考えられる。

 。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「macOS」でキーボードバックライトの輝度を素早く調整するには
IT関連
2023-07-26 10:20
【コラム】イーロン・マスクとテスラには「ティム・クック」が必要、今こそ「大人」が跡を継ぐときだ
IT関連
2022-03-03 12:55
トヨタ自動車、整備設備を売買するサービスの立ち上げに「Stripe Connect」を導入
IT関連
2022-07-23 01:53
凸版、インターナルカーボンプライシング制度導入へ–CO2排出量をコスト換算
IT関連
2023-03-07 00:21
「Japan IT Week」など手掛けるリード、オンライン展示会に参入
企業・業界動向
2021-04-14 21:32
IoT開発のゼロワン、クリニックや病院、介護へと適用範囲を拡大
IT関連
2024-01-11 19:31
[速報]Oracle Database@AWSは12月から利用可能に、AWS CEOが基調講演に登場。Oracle CloudWorld 2024
AWS
2024-09-11 15:16
「ピカチュウジェット」沖縄の空へ ポケモン社全面協力 版権使用料なしで観光支援
くらテク
2021-06-22 16:48
浅草のホテルでロボットがリネン搬送–「カチャカプロ」がエレベーター移動も
IT関連
2024-12-20 10:42
AWS、ローコード開発ツール「AWS Step Functions Workflow Studio」リリース。サーバレスアプリをビジュアルプログラミング
AWS
2021-06-28 17:32
グーグル、Python開発者向けの差分プライバシーツール公開
IT関連
2022-02-02 21:06
Kubernetes上でVMのライブマイグレーション、バックアップ、PXEブートなど可能に。ハイパーコンバージドインフラを実現する「Harvester」、Rancher Labsがベータ公開
Docker / コンテナ / 仮想化
2021-06-08 12:29
日本HP、リモートアクセスやハイブリッドワークを実現する新ワークステーション
IT関連
2023-04-20 00:44
ダイバーシティの数字遊びから脱却し、Twilioが反人種差別企業になるため取った取り組みとは
IT関連
2021-08-20 06:55