NVIDIAのGPUを使って生細胞の3Dシミュレーションを作成–イリノイ大学

今回は「NVIDIAのGPUを使って生細胞の3Dシミュレーションを作成–イリノイ大学」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の科学者らが、生きたミニマルセル(最小限の要素から構成された細胞)の3Dシミュレーションを作成し、NVIDIAのGPUを利用して、20分にわたって7000の遺伝子情報処理をシミュレートした。このプロジェクトは、これまでで最も長く複雑な細胞シミュレーションだという。

 化学教授でイリノイ大学生細胞物理学研究所所長のZaida Luthey-Schulten氏は、「ミニマルセルと言っても20億個の原子が必要だ」と述べ、「GPUなしで、このような3Dモデルを現実的な人間の時間的尺度で実行するのは不可能だ」とした。

 シミュレーションでは、ミニマルセルの物理的特性および科学的特性を粒子レベルで再現した。ミニマルセルには、生存や機能、複製に必要な最小限の遺伝子しかない。それでも、生細胞の行動を模倣する動的モデルの作成により、科学者らは、生細胞内で起きる基本的プロセスについて洞察を得られた。

 「明らかになったのは、シミュレートした細胞が基本的行動を取るのは、そのようにプログラムしたからではなく、動態パラメーターと脂質構造をモデルに正しく組み込んだからということだった」(Luthey-Schulten氏)

 同氏が共同開発した「Lattice Microbes」は、GPUアクセラレーションを利用したソフトウェアで、現在はシミュレーション実行用にソフトウェアハブ「NVIDIA NGC」で提供されている。研究チームは、「NVIDIA Tensor Core GPU」でLattice Microbesを実行し、寄生細菌であるマイコプラズマのミニマルセルバージョンをシミュレートした。すると、マイコプラズマは、分子の膜透過にエネルギーのほとんどを費やした。

 今回の研究は、細胞全体のシミュレーションの可能性を示している。細胞全体をシミュレートできれば、やがては、現実世界の細胞に起きる変化がその働きにどう影響するか、科学者が予測するのに役立つだろう。

 研究により、NVIDIAがシミュレーションの実行にGPUをどの程度利用できるかも分かる。同社は科学者と協力して、細胞レベルのシミュレーションを開発しているが、気候変動のシミュレーションや予測を実行するために、デジタル版の地球を構築する計画も立てている。NVIDIAは、仮想コラボレーションとリアルタイムシミュレーションのプラットフォーム「Omniverse」にも大きな期待をかけている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NY市が提訴した自転車シェアリングJOCOのサービス一時停止要求を裁判所が却下
シェアリングエコノミー
2021-05-09 19:03
単一コードでGPUやFPGAなど多様なプロセッサへの最適化を目指す「Unified Acceleration (UXL) Foundation」、Linux Foundation傘下で設立
ハードウェア
2023-10-05 09:39
味の素、SAP Aribaソリューションで間接材の調達購買業務を最適化
IT関連
2022-05-28 21:27
Facebook、Messengerの音声と動画チャットもE2EEにするテスト開始
アプリ・Web
2021-08-17 06:47
映像製作のカラー、クラウドストレージで運用管理コストを80%削減
IT関連
2024-09-19 12:05
暗号化メッセージアプリ「Signal」、新機能を追加–グループ通話が簡単に
IT関連
2024-11-14 09:37
2023年の技術トレンドを予測
IT関連
2023-01-05 22:55
大津市、新ストレージ基盤を構築–庁内40台のNASを1台に集約
IT関連
2022-08-04 11:37
10分で食料品を配達するDijaがロンドンでダークストアを正式立ち上げ
シェアリングエコノミー
2021-03-09 23:54
TOPPANホールディングス、「SAP S/4HANA」と「SAP BTP」でシステム基盤の近代化を推進
IT関連
2023-12-05 18:55
“スマートばんそうこう”で傷口を監視 スマホと連携、グラスゴー大学が開発 :Innovative Tech(1/2 ページ)
トップニュース
2021-08-20 22:35
JavaScriptランタイム「Bun」が約9億円を調達、「Oven」社を設立。ホスティングやCIサービスなど計画
Bun
2022-08-29 09:28
日立、再生可能エネルギーの使用状況を可視化するシステム開発
IT関連
2021-01-27 16:07
新聞3紙、ニュース動画サイト公開 朝日、毎日、産経が共同運営
くらテク
2021-01-27 23:10