Appleマップ、ロシア以外のユーザーにはクリミアをウクライナの一部として表示するように

今回は「Appleマップ、ロシア以外のユーザーにはクリミアをウクライナの一部として表示するように」についてご紹介します。

関連ワード (変更、製品販売、要請等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Appleマップは、新しい静かなアップデートと思われる変更で、ロシア国外から見たときにクリミアがウクライナの一部であると表示するようになった。この変更は、ロシアがウクライナへの侵攻を続けている中で、Mashableが最初に報じている。現在、クリミアを検索したりクリックすると、ウクライナ領として表示されるようになっている。Apple(アップル)は、この変更に関するTechCrunchのコメント要請に応じておらず、この件に関して公には触れていない。

ロシアは2014年、ウクライナ南部クリミア半島に侵攻して併合し、国際的な非難を浴びた。この侵攻を受け、ロシアはG8からの参加停止と制裁を受けた。

Appleマップのスクリーンショット

過去にAppleは、ほとんどの地域で閲覧される際にクリミアをどの国の一部としても表示しないことで、中立的な立場を取ろうとした。しかし、2019年、Appleはマップアプリをアップデートし、ロシア国内の閲覧者に対してはクリミアをロシア領とマークするようにした。当時、ロシア当局は、Appleがアプリをロシアの法律の要件に適合させることで「義務を果たした」と述べていた。この決定は、ウクライナ当局から大きく批判された。

Appleは現在、米国を含む他の国から地図を見たときに、クリミアはウクライナの一部であると表示することで、異なる姿勢をとっている。新しいマップの変更は、同社がロシアでの製品販売を停止したことを確認した数日後に行われた。ハードウェアの巨人はまた、App StoreからSputnik(スプートニク)とRT Newsアプリを排除し、同国でのApple Payサービスの一部を停止した。

「ロシアのウクライナ侵攻を深く憂慮しており、暴力の結果として苦しんでいるすべての人と共に歩む」と、Appleの広報担当者はその際、TechCrunchに語っていた。「侵攻に対してさまざまな行動を起こしています。状況を評価し続け、当社が取っている行動について関係各国政府と連絡を取り合っています。我々は、世界中の人々と共に平和を求めます」。

画像クレジット:Apple


【原文】

Apple Maps now shows Crimea as part of Ukraine when viewed outside of Russia, in what appears to be a new and quiet update. Mashable first reported the change, which comes amid Russia’s ongoing invasion of Ukraine. Now, when you search or click on Crimea, it is displayed as Ukrainian territory. Apple did not respond to TechCrunch’s request for comment regarding the change and has not publically addressed the matter.

Russia invaded and annexed the Crimean Peninsula from Ukraine in 2014, prompting international condemnation. In response to the invasion, Russia was suspended from the G8 and subjected to sanctions.

Image Credits: Screenshot of Apple Maps

In the past, Apple attempted to strike a middle ground by refusing to mark Crimea as part of any country when being viewed in most regions. However, in 2019, Apple updated its Maps app to mark Crimea as Russian territory to viewers in Russia. At the time, Russian authorities had said that Apple “fulfilled its obligations” by bringing its app in compliance with the requirements of the Russian legislation. The decision was largely criticized by Ukrainian officials.

Apple is now taking a different stance by displaying Crimea to be part of Ukraine when the map is viewed from other countries, including the United States. The company’s new map change comes days after it confirmed that it halted product sales in Russia. The hardware giant also pulled Sputnik and RT News from the App Store and disabled some Apple Pay services in the country.

“We are deeply concerned about the Russian invasion of Ukraine and stand with all of the people who are suffering as a result of the violence,” a spokesperson from Apple had told TechCrunch at the time. “We have taken a number of actions in response to the invasion. We will continue to evaluate the situation and are in communication with relevant governments on the actions we are taking. We join all those around the world who are calling for peace.”

(文:Aisha Malik、翻訳:Den Nakano)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「人間のような振る舞いが、スマートデバイスをもっと魅力にするかも」というMITの研究
IT関連
2022-01-20 21:58
「BASIC」誕生60周年–コンピューター利用を容易にしたシンプルな言語の歴史
IT関連
2024-05-16 23:40
ATMで電波遮断、AIが通話警告……コロナ禍でも止まぬ特殊詐欺被害、根絶に“水際対策”強化
IT関連
2021-02-04 21:32
Dockerのファイルアクセスが最大で2倍から10倍高速に。買収したMutagenのファイル同期技術をDocker Desktopに統合
Docker
2024-02-09 03:09
Microsoft、自社製RPAツールを全Windows 10ユーザーに無償提供 マウスクリックやキーボード入力をGUIで自動化 :Microsoft Ignite 2021
ロボット・AI
2021-03-04 04:26
働き方のニューノーマル形成へ–コロナ後見据え、試行錯誤する企業
IT関連
2021-05-10 11:31
消費財メーカーの最重要課題はデジタルエンゲージメント
IT関連
2023-06-09 11:47
「SparkyLinux」–誰でも使える、無駄を省いたLinuxディストリビューション
IT関連
2023-03-15 16:18
韓国でJoby Aviationがエアタクシーサービス開始へ
IT関連
2022-02-08 09:35
アマゾンのスマートディスプレイ「Echo Show 10」がZoomとAmazon Chimeをサポート
ハードウェア
2021-04-08 21:27
第一生命、刷新した経費精算システムに「テックタッチ」導入–システム操作時間の削減に寄与
IT関連
2023-07-15 22:49
UBE三菱セメントが基幹システムを1年で本番稼働–新会社の経営基盤を“ゼロベース”で
IT関連
2023-05-23 10:55
「Google Glass Enterprise Edition 2」の販売が終了
IT関連
2023-03-18 18:02
NetflixがTikTok風おもしろ動画「Fast Laughs」を公開
ネットサービス
2021-03-05 23:17