ノーコードでWireGuardフルメッシュVPNを企業ネットワークに提供するSaaS「Wissy」がβ版ユーザー募集開始

今回は「ノーコードでWireGuardフルメッシュVPNを企業ネットワークに提供するSaaS「Wissy」がβ版ユーザー募集開始」についてご紹介します。

関連ワード (構築、版提供、運用可能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Notchは1月24日、SaaS型でWireGuardフルメッシュVPNを提供する新サービス「Wissy」のβ版ユーザーの募集を開始したと発表した。β版への登録は、公式サイトから電子メールで行う。

Wissyは、3月初旬をめどに、招待制でのベータ版提供を開始予定。また、4月初旬〜5月にかけてプロダクトのオープンアクセスを目指し開発を進めている。今後数年で一般化するであろう、分散型のチーム・働き方を支えるインフラの基盤となるべく開発を行っているという。

Wissyは、数行のコード、もしくはノーコードでUXの高いプライベートネットワーク(VPN)を構築できるSaaS型クラウドVPNサービス。コンテナでの運用やセルフホスティングにも対応し、透明性が高い通信環境を運用可能としている。通信プロトコルにはWireGuardを採用しており、ユーザーとユーザーが直接つながるメッシュネットワークをゼロコンフィグで構築可能。サービス利用開始にあたりハードウェアの導入や既存インフラの変更を必要としないため、企業やチームの大きさに関わらず簡単に導入できるという。

また、ユーザーや通信の設定を管理するサーバーなどは希望に応じてすべて自社でホスティングすることが可能。サービスのコア技術はオープンソースソフトウェア(OSS)として公開予定のため(2022年4月頃予定)、透明性が高くより柔軟なネットワークの運用・構築を行える。

ネットワークアクセス権管理については、法人メールアドレスなど既存SSOアカウントでカスタマイズ可能。部署やチーム、リソースごとのアクセス管理を既存の法人メールアドレスと紐付けて行えるほか、ダッシュボードによる統合的なアクセスコントロールが可能で、スタートアップ・エンタープライズの規模に関わらない運用が実現できるとしている。

クラウドへのアクセス制御に加えて、クラウド間のセキュアな通信環境構築にも対応し、マルチクラウドにおけるセキュリティー強化を図れる。また、IoTデバイスにおけるセキュアかつ効率的なバージョンアップデートのユースケースや、デバイス同士のセキュアなP2P通信も行える。

WireGuardは、Linuxカーネル5.6.x系からサポートされているオープンソースのVPNプロトコル。2016年ごろよりJason A. Donenfeldを含む複数のコントリビューターが開発を進めている。同プロトコルの特徴は、従来のVPNプロトコルとして一般的であったIPSecやOpenVPNなどと比較して、圧倒的なシンプルさと通信速度の速さをセキュリティー耐性高く実現している点にある。

ただWireGuard単体では、個人が細かな設定ファイルを定義し、ネットワークを構築する必要がある。Wissyでは、そうしたWireGuard接続用の煩雑な設定の自動化とP2Pメッシュネットワーク化を独自の規格で行うことで、誰でも簡単にWireGuardが提供する機能の恩恵を受けることを可能としているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
個別指導サービスのEdTechスタートアップNerdyがSPACを介して上場へ
EdTech
2021-02-01 02:46
ウィズセキュア、2024年のサイバーセキュリティ動向予測を発表
IT関連
2023-12-23 09:11
第2回:製造業に欠かせない「セキュリティ・バイ・デザイン」のポイント
IT関連
2025-01-11 09:19
インテル復権への道–CEO退任後の難局を乗り切る8つの手段
IT関連
2024-12-07 17:05
クラウドファースト時代、複雑化するハイブリッドインフラで現場は疲弊…… 解決の具体的なヒントはどこにある?
PR
2021-07-29 14:22
「GitHub Copilot」で開発効率を向上–富士通が語る活用術とは
IT関連
2024-11-29 14:47
音楽のカプセルトイ、5月発売 フィギュアをスマホに載せると曲が流れる 第1弾「サンボマスター」
くらテク
2021-03-24 20:35
ダークウェブでだまし合うサイバー犯罪者–被害額は1年で3億4000万円超
IT関連
2022-12-14 14:15
Sansan、セキュリティ強化でクラウドフレアを採用–運用コストを約90%削減
IT関連
2025-01-22 08:17
ユーザー部門の60%超がアプリを自ら開発–ガートナー調査
IT関連
2021-05-28 23:42
Facebookがラップを制作・公開できるTikTok風アプリ「BARS」を発表
ネットサービス
2021-03-01 14:10
石川県の恵寿総合病院、リモートアクセスのシステムにゼロトラスト型セキュリティを導入
IT関連
2024-05-22 06:39
DXのゴールは“実装”–ITとデジタルを部門統合した三井物産の組織運営(前編)
IT関連
2022-10-06 08:07
NEC、我孫子事業場から本社ビルに再生可能エネルギーを自己託送
IT関連
2024-02-08 13:10