ダークウェブでだまし合うサイバー犯罪者–被害額は1年で3億4000万円超

今回は「ダークウェブでだまし合うサイバー犯罪者–被害額は1年で3億4000万円超」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サイバー犯罪者も、ダークウェブのフォーラムでほかの犯罪者の被害に遭い、何百万ドルの損失を被っている。そうした犯罪者が公の場で不満を訴えているため、地下経済の秘密を明らかにする手がかりを得られるかもしれない。オンライン詐欺師は毎年、消費者や企業に何十億ドルもの損害をもたらしているが、サイバー犯罪者自身も詐欺の被害に遭っているようだ。

 Sophosのサイバーセキュリティ研究者が闇市場を分析したところ、サイバー犯罪者は過去12カ月間にダークウェブのほかの詐欺師に少なくとも250万ドル(約3億4000万円)をだまし取られている。それは、3つの主要なサイバー犯罪フォーラムを基にした数値のため、実際の被害総額はもっと大きいはずだ。

 サイバー犯罪者にとって、ほかの犯罪者をだますのが魅力的なのは、警察が関与するリスクが極めて低いからだ。一部のダークウェブフォーラムは、詐欺の訴えがあった場合、モデレーターが仲裁プロセスを提供することがあるが、こうしたサイバー犯罪者のためのアンダーグラウンドフォーラムは、その匿名性ゆえに、詐欺師にとって最悪のケースでも、フォーラムへの出入りを禁じられるくらいだ。

 しかしこれは、単にオンライン詐欺師やその他のサイバー犯罪者の不幸を喜ぶ機会ではない。サイバー犯罪者の活動について洞察を得て、展開されている攻撃方法やその防御手段について、情報を提供できるまたとないチャンスだ。

 また、悪巧みの背後にいる犯罪者を特定できるかもしれない。サイバー犯罪者は慎重に身元を隠しているが、仲裁プロセスの一環として提出される情報を手がかりに、その正体を最終的に突き止められる可能性がある。

 「フォーラムの規則では、詐欺の申し立てを裏付ける証拠を提出することになっている。そのため、被害に遭った脅威アクターは、プライベートなやり取りやソースコードのスクリーンショット、識別子、取引、チャット履歴、そして交渉、販売、トラブルシューティングなどに関する詳細な情報を、喜んで投稿することが往々にしてある」と、Sophosの上級脅威研究者のMatt Wixey氏は説明する。

 「こうした隠れた地下経済は、単なる好奇心の対象ではない。フォーラムのカルチャー、脅威アクターの売買方法、戦術的および戦略的な優先順位、ライバルと味方、だまされやすさ、そして詐欺師に関する具体的な個別の情報について、洞察を与えるものだ」(同氏)

 詐欺の多くは、買い手が商品を受け取った後に代金を支払わなかったり、売り手が代金を受け取ったものの商品を届けなかったり、宣伝通りに機能しなかったりなど、「rip-and-run」と呼ばれる手口を使っている。

 場合によっては、広告通りのアプリケーションやサービスを提供し、それを用いて、買い手にマルウェアを送り込み、情報やお金を盗み出すこともある。

 「rip-and-run」と呼ばれるのは、被害者からだまし取った(rip off)後、送られてくるメッセージや苦情は無視したり、フォーラムから姿を消したりして、逃げる(run away)からだ。

 その一方で、綿密な計画を立て、長期的な詐欺を行うサイバー犯罪者も存在する。例えば、偽の犯罪マーケットプレイスを19も立ち上げ、参加するための「アクティベーション料金」として、各ユーザーから100ドル(約1万4000円)だまし取ったケースもある。

 また、他のユーザーに恨みがあったり、自分が詐欺に遭ったと思ったりして、その腹いせに詐欺をはたらく者もいる。

 これらの争いが仲裁に持ち込まれると、当事者すべてが警告を受けるか、フォーラムから追放されるのが一般的だ。あるフォーラムでは、ほかの詐欺師に対する見せしめ効果を期待して、禁止令のほか、クレームと一緒に提出された個人情報まで公開しているようだ。

 「教訓があるとすれば、絶対に安全なユーザーなどいないということだ。犯罪者向けフォーラムで行われる取引には、本質的に詐欺のリスクがつきものだ。予防的対策(中略)と事後対策(仲裁の場)が設けられているが、私たちが集めたデータから判断すると、詐欺は頻繁に起こっているだけでなく、しばしば成功しているようだ」(Wixey氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows 11」、セットアップ終了後にまずやっておきたい6つのこと
IT関連
2022-01-21 22:59
「Linux」でフォルダー共有を設定するには–「Samba」を使った手順
IT関連
2022-05-20 23:41
企業は社会課題の解決とビジネスを両立できるのか
IT関連
2024-07-26 20:58
バイデン大統領、半導体の国内生産を促進する法案の成立を求める–一般教書演説
IT関連
2022-03-05 21:16
巨大データセンターへの2045年の需要量は2023年の約4倍に–IDC予測
IT関連
2024-05-18 13:18
Terraformをフォークした「OpenTofu 1.6」、早くも正式版が登場
DevOps
2024-01-12 15:02
ブリヂストンとトッパン・フォームズ、タイヤ実装型RFIDタグの共同開発に着手
IT関連
2022-10-30 22:53
ByteDanceのライバルKuaishouが物議を醸した同社の米国向けアプリ「Zynn」を提供終了へ
ソフトウェア
2021-08-06 07:43
新たな画像誘導手術システムを開発するZeta Surgicalがステルス状態から脱して約6億円調達
IT関連
2022-03-13 15:35
グーグル、AIチャットボットに機密情報を入力しないよう従業員に警告
IT関連
2023-06-20 15:56
フォロワーが幸せな気分になる醤油店 今も続く「Twitterの奇跡」
IT関連
2021-01-22 21:37
Alphabet決算、グーグルのクラウド事業が46%増収–収益の柱の広告も好調
IT関連
2021-04-28 20:25
Razer、N95マスク「Project Hazel」プロジェクト発表(もちろん光る)
製品動向
2021-01-14 16:24
SAP、開発環境などを大幅拡充–独自機能を作成できる「Joule Studio」を発表
IT関連
2024-10-10 11:29