サイバー攻撃者が好むのは古い脆弱性–闇市場動向

今回は「サイバー攻撃者が好むのは古い脆弱性–闇市場動向」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロは、インターネット空間のアンダーグラウンドで売買される脆弱性攻撃ツールの動向を調査した結果を発表した。ツール購入者の多くが2年以上前に公開された脆弱性の悪用を好み、ツール提供者もそのニーズに応えていることが分かったという。

 インターネットのアンダーグラウンドでは、さまざまな情報やサービス、物品などの売買が行われているとされ、同社はここでの脆弱性攻撃ツールの需給状況や流通方法を2019年1月~2020年12月に調査した。

 まずツール購入者の希望平均額は2000ドルで、中には月額60ドルや6カ月で2000ドル(約23万円)といった形があり、サブスクリプション方式で提供する販売者も確認されたという。価格の高いサービスでは、悪用可能な脆弱性が価格の安いサービスより多いといった特徴が見受けられる。また、脆弱性を攻撃するプログラムの自動生成機能や、利用期間中のツールの自動アップデート、セキュリティ対策製品の検知を回避する保証なども用意され、購入者に特殊な知識などが無くても簡単に脆弱性攻撃を実行できるという。

 また、フォーラムサイトなどでは購入者と提供者のコミュニケーションも行われている。購入者が悪用を要望する脆弱性の公開時期を調べたところ、2018年以前に公開されたものが34.4%、2019年に公開されたものが28.2%、2020年に公開されたものが18.5%だった。一方でツールが対応している脆弱性の公開時期は、2018年以前に公開されたものが47.0%、2020年が27.5%、2019年が25.5%で、提供者側が購入者側のニーズにおおむね応じている様子が分かった。

 購入者が脆弱性の悪用を要望する製品は、Microsoft製品が全体の46.3%を占めた。ツール側でも52.1%がMicrosoft製品の脆弱性に対応しており、ここで需給バランスが図られていることが判明したとする。

 同社は、一般的に公開時期が新しい脆弱性ほどユーザーの修正対応が進んでいないため攻撃者が悪用したがるイメージを抱きがちだが、必ずしもそうではないと指摘。脆弱性対策は、深刻度や危険性、影響範囲、パッチ適用での評価などの条件で判断されることが多いが、こうしたアンダーグラウンドの動向も考慮する必要があると解説している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本企業のデータ活用、「全社的に十分な成果を得ている」が少し増加–ガートナー調査
IT関連
2025-01-26 11:13
第41回:列伝1人目「カイゼン型ひとり情シス」
IT関連
2022-08-24 20:15
東芝、少量の画像で産業用画像領域でのAIを実現する新技術を開発
IT関連
2024-12-18 04:07
関西電力、公益事業者向けソリューションで新しい料金オプションなどを提供
IT関連
2023-07-28 05:48
「KDE Plasma」に「Flatpak」でアプリを簡単にインストールするには
IT関連
2023-04-28 05:48
[速報]マイクロソフト、Armベースのクラウド向け独自プロセッサ「Microsoft Azure Cobalt」発表。高い電力効率を提供。Ignite 2023
ARM
2023-11-16 00:08
Googleマップがダークモードに対応 Androidの新機能で
企業・業界動向
2021-02-25 15:32
テスラが荒らしも多かったフォーラムを閉鎖しファンは不満、ソーシャルプラットフォームを新設
モビリティ
2021-03-08 07:45
マイアミのAsteyaが小企業オーナーやギグワーカー向け「収入保険」商品を発売、保険に人間らしさをもたらす
ネットサービス
2021-03-20 08:42
オフィス再開に向けて大手テック企業はそれぞれ柔軟なワークモデルを検討中
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-13 01:52
新しい「Outlook for Windows」プレビュー版がリリース–Outlookの統合に向け
IT関連
2022-09-30 22:23
日立とAWS、ハイブリッドクラウド分野で新たな戦略的協業
IT関連
2024-03-14 16:38
マイクロソフトの「Windows Virtual Destop」が「Azure Virtual Desktop」に名称変更
IT関連
2021-06-08 05:07
Lauraが国内初の車窓型動画メディア「CarWindow」β版をリリース、トライアルユーザー募集開始
IoT
2021-01-27 02:26