「Raspberry Pi」の新ブートローダーがリリース–OSのネットワークインストールが可能に

今回は「「Raspberry Pi」の新ブートローダーがリリース–OSのネットワークインストールが可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Raspberry Pi Foundationが新しいブートローダーをリリースした。これを使用すると、別のコンピューターを経由することなく、「Raspberry Pi」に直接OS(公式OSなど)をインストールできる。

 これまで、Raspberry Piの所有者がPiデバイスにOSをインストールするには、「macOS」「Windows」、または「Ubuntu」デスクトップにインストールされたイメージ書き込みツールを使用する必要があった。別のPiデバイス経由で実行することも可能だが、この場合は、それぞれのデバイスにSDカードリーダーを接続する必要がある。新しいRaspberry Piブートローダーはネットワークインストール機能を提供するので、2台目のコンピューターを使わずにOSをインストールすることが可能だ。

 Raspberry Pi Foundationは、ネットワークインストーラーをベータ版としてリリースし、ネットワーク経由で空のSDカードにOSをインストールした体験についてユーザーのフィードバックを求めている。

 Raspberry PiのソフトウェアエンジニアのPeter Harper氏は、「そもそも2台目のコンピューターがない場合、どうすればOSをSDカードに書き込めるのか。これは古典的な鶏が先か卵が先かという問題だ。われわれは今回、それを解決した」と述べている。

 Raspberry Piのサポートノートによると、新しいブートローダーを使用すれば、「Raspberry Pi Imager」を実行するための2台目のコンピューターは不要で、代わりに「『Raspberry Pi 4』または『Raspberry Pi 400』をイーサネットケーブルでインターネットに接続して、ImagerをそのPiデバイス上で直接起動する」ことが可能だという。

 ベータ段階のブートローダーの使用に関しては、いくつか注意点がある。サポートされるのは、Pi 4やRaspberry Pi 400など、最新のハードウェアのみであり、「Raspberry Pi 3」以前のデバイスは対象外だ。また、既存のボードを使用しているユーザーは、ブートローダーを更新する必要がある。

 ベータ期間終了後は、新しいネットワークブートローダーがRaspberry Piデバイスに標準でインストールされるので、ブートローダーの更新は不要になる。また、Raspberry Piのブートローダーの更新に使用されているSDカードは完全に消去される。

 サポートノートには、以下の注意事項が記載されている。

 試してみたいユーザーは、Imagerアプリケーション内でベータブートローダーを選択するといい。「Choose OS」ボタンをクリックすると、ポップアップウィンドウに「Operating System」リストが表示されるので、「Misc utility images」をクリックして、「Beta Test Bootloader」を選択する。

 Raspberry Pi Foundationによると、ネットワークインストールオプションは、Raspberry Pi Imagerの組み込み版をraspberrypi.comからメモリーに安全にダウンロードし、RAMディスクとして実行するという。

 近頃は、世界的なチップ不足の影響で、新しいRaspberry Piを入手するのが困難になっており、Raspberry Piデバイスの初めての値上げも実施された。

 複数の再販業者がRaspberry Pi 4の在庫切れを報告しているにもかかわらず、Raspberry Piの最高経営責任者(CEO)のEben Upton氏は先頃、米ZDNetに対して、供給ではなく「需要」の問題に直面していると語った。ただし、Upton氏は、Raspberry Piが「逼迫した市場」で事業を展開していることを認めた。

 Upton氏は米ZDNetへの電子メールで、「われわれは、可能な限り速いペースでRaspberry Pi 4を製造しており、第1四半期には(多数の「Compute Module」や古い製品とともに)約100万台が製造されている」と語った。

 「2021年と同様、供給が少ないのではなく需要が多いと言った方が適切だ。2021年には、700万台以上のRaspberry Piを出荷した。2020年も同じペースで進んでいる。したがって、製品は供給されているが、市場が逼迫していることも確かだ」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apptio製品責任者が語る、DX推進で高まるクラウド支出への課題意識
IT関連
2023-02-04 00:32
電気設備工事での電力計確認を効率化、SPIDERPLUSときんでんがOCR連携機能実験
ソフトウェア
2021-05-26 18:48
アマゾン傘下Zooxのロボタクシーは一般の人や車両が通行するセミプライベートなコースでテスト中
IT関連
2022-02-13 08:29
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(2)–ひとり情シス協会の認定インストラクター
IT関連
2023-01-12 16:42
【コラム】社外取締役を務めるCEOが減少しているトレンドには、良い面も悪い面もある
その他
2021-07-11 12:54
ITを基幹事業に–キヤノンMJに聞く、SAP Fieldglass導入と標準化の取り組み
IT関連
2023-08-01 16:53
GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビュー版を提供–「Copilot」ネイティブの開発者環境
IT関連
2024-05-01 19:22
「Microsoft Teams」の個人/法人向けアプリが統一へ
IT関連
2024-03-15 03:03
コクヨの紙とペン「PERPANEP」で改めて考えた、「書き心地が良い」とはどういうことだろう :新連載「分かりにくいけれど面白いモノたち」(1/5 ページ)
くらテク
2021-04-14 23:17
NECとICRC、覚書を締結– AIを用いて地雷源を予測
IT関連
2021-06-21 00:53
デジタルの影響力でロシアのウクライナ侵攻を阻止せよ
IT関連
2022-03-11 19:47
ANAが仮想旅行アプリ 2022年に世界提供、需要喚起へ
IT関連
2021-05-22 15:36
コロナワクチン接種、自治体の8割が11月までに完了か JX通信社調べ
ネットトピック
2021-07-28 16:47
CTC、エッジAIソリューションの開発でLiquid AIと協業–線虫からヒントを得たAIモデル活用
IT関連
2024-02-23 13:21