デル、オープンなテレコムエコシステム強化に向けた新通信ソリューション

今回は「デル、オープンなテレコムエコシステム強化に向けた新通信ソリューション」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 通信事業者は、プライベート5Gネットワークを活用した倉庫ロボットや、仮想現実(VR)を提供するモバイルエッジコンピューティングといった将来の計画に向け、ネットワークをモダナイズするためのオープンなアーキテクチャーに目を向けている。しかし、オープンでクラウドネイティブなネットワークを実現するためのコンポーネントすべてをそろえることは容易ではない。

 Dell Technologiesはそうした課題への対応を支援するため、バルセロナで現地時間2月28日より開催される「Mobile World Congress」で、一連の新しいツールやサービスを発表する。

 Dell Technologiesのシニアバイスプレジデントで、電気通信システム事業担当ゼネラルマネジャーのDennis Hoffman氏は米ZDNetに対し、「世界の通信事業者は、よりアジャイルに多くのサービスを提供して、収益を拡大するために、さらなるクラウドネイティブなアーキテクチャーを活用する方法を模索している」と説明した。しかし、「モダンネットワークは1~2社ではなく、数多くのさまざまなベンダーで構成されており、その上でネットワークを構築し、運用することは非常に困難になっている」

 同社は数年前にテレコムシステムビジネス(TSB)部門を立ち上げており、ネットワークに関わるオープンなエコシステムを構築するという課題に対応している。そのため、プロセッサーのようなパーツや、VMwareやMicrosoftが提供するソフトウェアなどの各種コンポーネントを組み合わせ、完全なシステムを提供することはDellにとって日常的であり、この新たな事業分野は理にかなっているといえるだろう。

 まず、同社のサービスと製品に新たに追加されるものとして、「Dell Telecom Multi-Cloud Foundation」がある。CSPがオープンでクラウドネイティブなネットワークを、コストや複雑さを抑えて、より速く構築、導入できるようにするターンキーのエンドツーエンドのモダンネットワークインフラソリューションだとDellは説明している。この統合型ソリューションにより、顧客はVMware、Red Hat、Wind Riverなどの仮想インフラ管理ソフトを選択し、サポート付きのDellサーバー上で使用できる。また、Dellの新しいベアメタルオーケストレーションソフト「Dell Bare Metal Orchestrator Modules」を使い、分散したコンピューターネットワークを1つのパッケージとして集中管理できる。

 「当社が目指しているのは、オープン性を維持しながら、インフラ全体を単一のベンダーから調達できるというスピード、シンプルさ、そして最終的に信頼性を実現することだ」とHoffman氏は述べた。

 Dellは新しいハードウェアも提供する。「Dell Open RAN Accelerator Card」はvRANおよびOpen RANソリューション向けのインライン5G Layer 1プロセッシングカードだ。2022年中に提供予定とされている。

 また、通信のエッジとコア向けの「Dell Validated Designs」を提供し、ネットワークモダナイゼーションのためのさらなる選択肢を提供するとともにスピードを実現する。これは実質的に、Dellのハードウェアとパートナーのソフトウェアから成り、リファレンスアーキテクチャーと認定済みの設計を提供することで容易に組み立てられるようにするものだ。「Dell Validated Design for the 5G Core」ではOracle、VMwareと提携し、よりセキュアに信頼性の高い手段で堅牢でスケーラブルな5Gコアを業界標準のインフラに構築するための選択肢をCSPに提供する。「Dell Validated Design for Services Edge 1.2」は、エッジコンピュートリソースとプライベートワイヤレスコネクティビティを組み合わせ、多数のエッジロケーションに必要な導入の容易さ、スケーラブルな運用、セキュリティ機能を実現する。

 「Dell Open Telecom Ecosystem Lab Solution Integration Platform」は、通信事業者とパートナーが自社の研究所リソースと、Dellのラボとインフラを安全につなぐことができるようにするものだ。これにより、5Gと通信エッジサービスのより迅速な開発を支援し、より迅速に市場に提供できるようにする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIはデジタルマーケティングを再定義するか
IT関連
2025-03-18 19:55
Metaの監督委員会、FacebookとInstagramに「晒し」からユーザーを守る規定強化を要請
IT関連
2022-02-10 11:35
マイクロソフトとNECの協業拡大は何が新しいのか、どんな意味があるのか
IT関連
2021-07-15 20:49
Snyk創業者に聞く–DevSecOps、生成AIとソフトウェア開発、SBOM
IT関連
2023-11-10 06:32
ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティ向上へ–Linux Foundationらが発表した署名サービス
IT関連
2021-03-17 05:07
日本NPOセンター、NTTデータらIT企業4社とNPOにおけるデジタル人材育成を促進
IT関連
2023-09-08 05:38
Snowflake、生成AI関連の新機能など「Snowday 2023」の発表内容を日本向けに説明
IT関連
2023-11-11 21:59
“夏の甲子園”開催へ日本高野連がクラファン、1億円募る チケット販売断念に伴う減収で
ネットトピック
2021-07-30 15:58
新型コロナウイルス感染症がサイバーセキュリティを変える–RSA Security
IT関連
2021-01-28 23:38
体外受精治療の支払いを予測しやすくする英GaiaがAtomico主導のシリーズAで約23億円調達
IT関連
2022-02-16 09:18
NEC、生徒の学びを可視化し教員の学習指導を支援するクラウドサービスを提供
IT関連
2022-09-17 13:25
アマゾン、マイクロソフトの最高製品責任者パノス・パネイ氏の入社を発表
IT関連
2023-09-29 00:09
高配当利回り株で資産形成:次の景気後退はいつか?どう乗り切るか?(その2)
IT関連
2021-07-01 22:42
オラクル、PostgreSQLデータベースに最適化した専用ストレージ「Aries」を用いた、高性能なマネージドサービス「PostgreSQL Aries」を提供予定と発表。Oracle CloudWorld 2022
Oracle
2022-10-21 17:01