マイクロソフト「Azure」がAWSしのぐ側面も–Flexeraのクラウドレポート

今回は「マイクロソフト「Azure」がAWSしのぐ側面も–Flexeraのクラウドレポート」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Flexeraのレポート「State of the Cloud 2022」によると、「Microsoft Azure」の売上高は「Amazon Web Services」(AWS)に後れを取っているかもしれないが、AzureがAWSをしのいでいる部分もあるようだ。

 このレポートは2021年第4四半期に技術およびビジネスのプロフェッショナル753人から得た回答をまとめている。ここ1年で導入が大幅に伸びたパブリッククラウドプロバイダーは、Azureのみであることが分かった。

 Azureを利用している企業は現在80%で、前年の73%から増加した。一方、AWSは同期間中に79%から77%へと減少した。

 「Google Cloud Platform」(GCP)は前年の49%から48%へ減少している。Google Cloudは利益を上げていないが、主要ベンダーで3位を維持している。「Oracle Cloud Infrastructure」は前年の32%から27%へと減少した。「IBM Cloud」は25%で横ばいだった。

 レポートは、ユーザーがクラウドで実行しているワークロードが、相当量または一部であるのか、もしくは単にプロバイダーを試しているのかについても調査した。

 「相当量のワークロードを実行している」という回答は、AzureとAWSでいずれも47%だった。「一部のワークロードを実行している」ではAzure(33%)がAWS(30%)をわずかに上回った。

 Google Cloudを「試験的に」利用しているという回答者は23%だ。市場シェア獲得に取り組む同社が今後売上高を拡大できる可能性を示しているかもしれない。

 中小企業(SMB)のパブリッククラウド導入率は、AWSが依然としてAzureをリードしているが、その差は縮まりつつある。AWSが前年の72%から69%へと減少したのに対し、Azureは48%から59%へと拡大した。GCPは39%から43%へと増加している。Oracle Cloudは前年の15%から28%へと伸ばし、IBMは20%から24%へと上昇した。

 また、マルチクラウドの伸びが続いており、一般的になりつつある。回答者の79%が複数のパブリッククラウドを採用し、60%が複数のプライベートクラウドを利用している。

 その一方で、アプリケーションが個々に異なるクラウドにサイロ化されている傾向が続いているようだ。45%がそのように回答している。そのため複数のクラウドを利用していても、各アプリケーションはプロバイダー1社に縛られているかもしれない。また、44%は大規模なクラウド障害が発生した時のフェイルオーバー用に複数のプロバイダーを利用している。AWS、Microsoft、Googleはいずれも、過去2年間に数時間に及ぶ障害が発生していることを考えると、これは賢明な選択といえる。

 マルチクラウドのセキュリティ管理という課題がある。Microsoftは最近、「Microsoft Defender for Cloud」をGoogle CloudとAWSでも利用可能にした。また、従業員1万人以上の大企業が利用するマルチクラウド向けツールでは、マルチクラウドセキュリティツール(41%)が最も多く、マルチクラウドコスト管理ツール(37%)、ガバナンスツール(34%)、マネジメントツール(33%)となっている。

 クラウド管理ツールは重要だ。クラウドコストの上昇が続く中、無駄なクラウド支出は大きな問題となっている。無駄な支出があると考えている回答者は32%だった。

 AzureがAWSを追い上げている部分があるものの、AWSが依然として最大のクラウドプロバイダーであるといえるだろう。Synergy Researchのデータによると、Amazon、Microsoft、Googleは引き続き、世界のクラウドプロバイダー市場シェアの半分以上を占めており、2021年第4四半期の市場シェアはそれぞれ33%、21%、10%だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ガートナージャパンが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」発表
業界動向
2023-08-18 11:21
「Dreamforce 2024」レポート–AIエージェントは「アシスタント」から「実行役」へ
IT関連
2024-10-08 04:55
ツイッター、ロシアの軍事的脅威に関するオープンソース情報を共有するアカウントを復活
IT関連
2022-02-25 07:01
NEC、多数のカメラ映像をリアルタイム・高精度に分析する技術–デジタルツインの実現見据え
IT関連
2023-03-04 14:42
Uberがアルコール宅配サービスのDrizlyを約1150億円で買収へ、Uber Eatsの収益性アップを狙う
シェアリングエコノミー
2021-02-04 13:15
パロアルトネットワークス、「PAN-OS」の脆弱性を修正するパッチを公開
IT関連
2024-04-17 18:27
経済産業省、「ソフトウェア管理に向けたSBOM(Software Bill of Materials)の導入に関する手引」公開。環境構築、SBOM作成、運用管理など解説
SBOM
2023-08-02 11:10
AWSを駆使した生徒起案の文化祭を開催–奈良県 西大和学園高校
IT関連
2022-09-29 01:01
Ridgelinez、AIマルチエージェントを用いた業務改革を支援
IT関連
2024-07-13 02:22
Apple、Google、マイクロソフトが対応表明した、パスワードレスがさらに便利になる2つの新機能とは。 PCがスマホとBluetooth通信でパスワード不要に、2台目のスマホにもクレデンシャルを簡単リストア
Apple
2022-05-09 03:54
HPE、「GreenLake」上で提供する複数のクラウドストレージサービスを発表
IT関連
2021-05-07 03:42
3Dプリントとロボットアームで住宅建設の工期を短縮するDiamond Age
IT関連
2021-08-21 03:13
JALら、航空機整備計画の最適化に量子コンピューティングを活用へ
IT関連
2023-08-03 08:54
インテントAIで変わる製造業の未来–「感知」するものづくりが始まる
IT関連
2025-04-17 14:03