Ridgelinez、AIマルチエージェントを用いた業務改革を支援
今回は「Ridgelinez、AIマルチエージェントを用いた業務改革を支援」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
Ridgelinezは7月11日、複数のAIエージェント(以下、AIマルチエージェント)と予測AIモデルを組み合わせて、複雑な業務工程を変革するコンサルティングサービス「Ridgelinez AI-Driven Transformation」を発表した。同日から提供を開始する。
財務分析やマーケティングなど異なる業務内容で複数のAIエージェントを組み合わせたAIマルチエージェントで、業務工程の省人化と高度化を目指す。同社 Senior Managerの林航氏は、「従来のコンサルティングサービスを拡充させる位置付け」と同サービスの概要を説明した。
Ridgelinezが提唱するAIマルチエージェントは「生成AIを含む複数のAIが役割分担しながら対話し、複雑なゴールを達成する仕組み」である。その必要性として同社は、複数のステークホルダー間の調整や、日々変化する状況への対応、データに基づく適正な分析と判断が、業務工程で用いるAIに求められ始めたと主張した。
ある製造業者は、ベテラン技術者とのコミュニケーションを負担に感じる若手技術者が、窓口となるAIに質問を投げかけると各AIエージェントが必要な資料を分担して検索し、回答を示す仕組みで設計業務の迅速化や業務効率化・品質向上に取り組んでいる。現時点では「Microsoft Azure」のサービスを組み合わせた概念実証(PoC)段階だが、約2カ月で開発したという。
また、Ridgelinezでは、約1年前からAIに記事作成を依頼すると、ウェブリサーチAIが情報収集してライターAIが記事を作成、レビュアーAIが記事を評価して、窓口となるAIが記事を提供する仕組みを用意してきた。林氏は「局所的な自動化ではなく、業務プロセス全体の変革が可能。例えば人事系なら従業員のスキルアップやキャリア形成に役立つ情報、業界のトレンド分析など従来は人間が担ってきた業務をアナリストAIに任せられる」と同サービスの可能性を強調している。
AIマルチエージェントによる記事作成機能
同機能を用いたデモンストレーション動画
同社は、同サービスが人事戦略の策定であれば、所属部門AIやアナリストAI、人事部門AI、コーチAIを組み合わせて業界トレンド予測や将来的スキル要件の推論が可能だとする。経営層であれば戦略コンサルAIやアナリストAI、秘書AI、営業部門AIで売上予測モデルを提示し、林氏は「AIエージェント同士がコミュニケーションし、自ら考えながらアクションを起こすのがポイント」だと説明した。さらに同氏は富士通の企業向け生成AIフレームワーク「Fujitsu Kozuchi」との連携など選択肢は制限せず、「ユースケースに応じて選択していく」としている。
今後は企業内の業務工程をAIマルチエージェントに任せつつ、従業員を個々に支援するAIアシスタント同士がコミュニケーションを取り、AIマルチエージェントが共通プラットフォーム化する将来像を目指す。林氏は「サードパーティーや個人デバイスのリモートAIエージェントが連動していく。もしくは組み合わせそのものがマーケットプレイス的に使える世界観を指向したい」とロードマップを指し示した。