Meta、オフィス内の福利厚生をわずかにカットへ–ハイブリッドワーク移行で

今回は「Meta、オフィス内の福利厚生をわずかにカットへ–ハイブリッドワーク移行で」についてご紹介します。

関連ワード (企業が取り組むべき「デジタルニューノーマル」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Meta(旧Facebook)の従業員は先週、無料の洗濯やドライクリーニングといった社員向けのサービスが打ち切られ、無料ディナーを提供する時刻は遅くなると伝えられたようだ。豊富な福利厚生サービスのいくつかがわずかにカットされるという。これはつまり、テクノロジー業界を待ち受ける状況の前兆かもしれない。

 企業がオフィスへの復帰を求め始める中、コロナ禍で幸運にも従業員が在宅勤務を続けられる業界では、新たなパラダイムシフトがみられる。しかし、The New York Timesによると、Metaの従業員が目の当たりにしているように、職場の特典はこれまで通りではなくなっているかもしれない。例えば、無料ディナーの時間が午後6時から午後6時半に変更されれば、無料シャトルバスの最終便の発車時間を過ぎてしまう。従業員が食事を持ち帰りボックスに詰め、自宅の冷蔵庫に置いておくことも難しくなるという。

 Metaが変更を発表した社内の投稿に対し、従業員からは福利厚生の削減への不満と、今回の決定が職場の文化に与える影響を嘆く声が寄せられた。同社の幹部はこの変更を支持し、反発する従業員を批判した上で権利意識について指摘した。

 米CNETがMetaにコメントを求めたところ、同社は「ビジネス上のニーズの変化を反映する」ため、キャンパス内のサービスを調整する考えを明らかにした。同社はハイブリッドワークモデルに移行しており、2022年に複数のキャンパス内のアメニティーは元の通りにならない。また、これらのサービスの一部は、最近700ドル(約8万円)から3000ドル(約35万円)に増額されたウェルネス手当でカバーされると同社は説明した。

 Metaの広報担当者であるTracy Clayton氏は米CNETに対し、電子メールで「オフィスに戻るに当たって、ハイブリッドワークフォースのニーズをより適切に反映するよう、キャンパス内のサービスとアメニティーを調整している」とし、「われわれは、人もチームも将来的にますます分散されていくと考えており、全ての人が成功できるよう支援するエクスペリエンスを築くことに尽力している」とコメントした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DeepL、パナソニック コネクトの英語コミュニケーションと論文執筆をAI翻訳で支援
IT関連
2024-08-10 03:48
長距離トラックの中継輸送から無駄な時間をなくすBatonが11.5億円調達
モビリティ
2021-03-27 06:02
「Autodesk University 2023」が開幕、基調講演で「Autodesk AI」を発表
IT関連
2023-11-16 05:30
HTML/CSS/JSの単一コードでiOS/Android対応のネイティブUIアプリケーションを開発できる新フレームワーク「Lynx」、ByteDanceがオープンソース公開
Android
2025-03-06 07:52
Apple Watchに検知した手の動きで操作する「AssistiveTouch」機能が追加
ソフトウェア
2021-05-21 14:47
サイバー攻撃の脅威にさらされる医療機関、患者の健康を守るための対策とは
IT関連
2024-10-01 07:33
地球温暖化がいよいよ「赤信号」、国連IPCCが報告書で警告
EnviroTech
2021-08-11 04:54
デジタルサイネージ広告の勝機–失敗から学ぶ、メディア開発に必要な4視点
IT関連
2024-04-05 14:17
ゲーマー向け動画クリッピングサービスMedal.tvがRawa.tvを買収、ライブストリーミングに参入
ネットサービス
2021-08-17 11:10
NECと東京医科歯科大学、ヘルスケアサービスの実証事業を開始
IT関連
2021-06-03 04:59
機械学習でイノシシの出没確率を予測、森林総研と岩手県立大学が岩手県におけるイノシシ出没ハザードマップを作成
IT関連
2022-02-17 05:40
「PowerPoint」スライドが企業の戦略を左右する?
IT関連
2022-04-04 10:50
ソニーのファンド子会社ソニーベンチャーズが始動、運用総額は600億円超へ
IT関連
2022-02-18 06:38
「情報量が濃すぎて胸焼けしそう」──個人が作った温泉マップに大反響 趣味で始めて7年間、開発に「5500時間以上」
アプリ・Web
2021-08-21 18:04