量子技術とAIのSandbox AQ、Alphabetからスピンオフ–シュミット氏ら出資

今回は「量子技術とAIのSandbox AQ、Alphabetからスピンオフ–シュミット氏ら出資」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleの親会社Alphabetは、量子コンピューティングテクノロジーに注力するSandbox部門をスピンオフし、独立企業Sandbox AQとしたようだ。Sandbox AQは米国時間3月22日、正式な立ち上げを発表した。

 Sandbox AQによると、「AQは人工知能(AI)と量子(Quantum)の頭文字だ。この2つは、Sandboxが差し迫ったグローバルな課題に取り組むために用いる重要なツールだ」という。同社は、量子テクノロジーとAIを活用したソリューションを提供するエンタープライズSaaS企業だ。

 Sandboxのチームは2016年にGoogleのパロアルト本社内でスタートした。実用的なアプリケーションで使用するための量子テクノロジーソリューションの開発に注力する部門だ。

 Sandbox AQは、「通信、金融サービス、ヘルスケア、政府、コンピューターセキュリテイをはじめとする計算集約型の分野」向けのソリューションを開発する。Alphabetの同部門で作業していたエンジニアや科学者、技術者55名のチームが広範なユースケースの実用的なソリューションに取り組む。これらのスタッフは「物理学、化学、AI、神経科学、暗号学、数学などの分野」に関する専門性を持つ。

 Sandbox AQの初期投資家のリストには、Googleの元最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏のほか、Breyer Capital、T. Rowe Price、Marc Benioff氏のTIME Venturesなどが名を連ねる。Schmidt氏、Breyer CapitalのJim Breyer氏のほか、18人の投資家やGoogleの上級リーダー、テクノロジー業界の幹部らが諮問委員会のメンバーとなっている。Schmidt氏は取締役会会長の責務も担う。

 Sandbox AQは、「オーバーサブスクライブされた資金調達ラウンド」で獲得した現金で、AI分野の専門家や物理学者、エンジニアを追加雇用し、AIテクノロジーと量子テクノロジーのさらなる開発と製品化を推進していく計画だ。

 同社は、グローバルな顧客ベースにVodafone Business、Softbank Mobile、医療機関グループのマウントサイナイ・ヘルスシステムが含まれるほか、主要な「Global 1000」企業との関わりがあるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アマゾンがアプリストアの手数料引き下げとAWSクレジットで小規模開発者を支援
ソフトウェア
2021-06-19 17:13
「LibreOffice」を「macOS」にインストールするには–無料で利用可能なオフィスソフト
IT関連
2022-09-27 13:11
開発者向け動画プラットフォーム「Mux」が約115億円調達しユニコーンに
ソフトウェア
2021-05-03 14:40
GitHub Copilot ChatがXcodeで利用可能に「GitHub Copilot for Xcode Chat」、マイクロソフトがパブリックプレビュー公開
Apple
2025-02-17 13:46
富士通がインドに新研究拠点、現地教育機関とAIなどを共同研究
IT関連
2022-04-22 09:39
第四北越銀行、「FutureBANK」ベースの営業融資支援システムを導入
IT関連
2023-03-02 04:38
「Autodesk University 2023」が開幕、基調講演で「Autodesk AI」を発表
IT関連
2023-11-16 05:30
可視化から得る「洞察」をどう業務改善に用いるか
IT関連
2022-08-03 15:29
写真を「アニメの背景」に変換するAI 30秒で“水彩風”など4種類の背景を生成
ロボット・AI
2021-07-30 08:35
アカマイ、サイバー攻撃の最新動向を解説–DDoS攻撃やウェブAPIを狙う攻撃など
IT関連
2024-09-18 21:43
テレビの視聴履歴で番組をリコメンド フジテレビが実証実験 ネット対応テレビを活用
くらテク
2021-01-26 01:44
アシスト、「AWSマルチアカウント管理ソリューション」を提供開始
IT関連
2022-03-31 05:00
選手へのSNS中傷相次ぐ IOCも対応へ
IT関連
2021-08-03 19:21
コロナ禍でマクロレンズが売れた 「CP+ 2021」で見えたカメラの今 :荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/2 ページ)
くらテク
2021-03-03 16:28