改正電帳法へ具体的に取り組む企業は全体の約3割–ウイングアーク1st

今回は「改正電帳法へ具体的に取り組む企業は全体の約3割–ウイングアーク1st」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウイングアーク1stは、「電子帳票市場に関する調査」を実施し、その結果を発表した。これによると、2022年1月施行された改正電子帳簿保存法(改正電帳法)への具体的な取り組みを行っている企業は全体の約3割で、約7割は検討と対応を進めている段階だと分かった(図1)。

 この調査は、業種別の改正電帳法への対応状況や電子帳票配信サービスの利用状況の把握を目的に、全国の売上高10億円以上の企業に属し、デジタルトランスフォーメーション(DX)・業務・システムの推進に携わるビジネスパーソン2231人からオンラインアンケートで回答を得た。

 2年間の適用宥恕(ゆうじょ)が認められたことによる電帳法対応への影響は、「一旦検討をやめた」が12.5%、「すでにサービス導入を決定している」「特に影響はない」が25.3%だった。「あらためて社内の棚卸を実施している」「サービスの導入を検討している」を合わせた62.1%が宥恕期間を活用した対応へ変化している(図2)。

 業種別の電帳法対応状況は、「対応に向けてすでに具体的に動いている」と回答した比率が最も高かったのが「情報サービス業」(41.6%)で、全業種平均より8.6ポイント多かった。一方、今回の調査範囲の中で最も対応が遅れている業種は「運輸業」(20%)で、全業種平均より13.0ポイント低かった。

 電子帳票サービスの利用状況を企業規模別に見ると、売上規模に比例して利用状況が上昇していると分かった(図3)。一方、電帳法の「対応に向けて、すでに具体的に動いている」と「電子帳票サービスをすでに利用している」の割合の差分を見ると、売上規模50〜100億円未満においては差分が7.8ポイントあり、電帳法対応における具体的な動きと電子帳票サービスの利用状況が一部かけ離れていると分かった。

 業種別で「すでに利用している」と回答した業種は、電帳法の対応状況と同様に「情報サービス業」(44.2%)がトップだった。一方、利用状況が業種別で最下位となったのは「運輸業」(16.8%)だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
iPhone 13 miniのプロトタイプ画像流出?
IT関連
2021-04-22 08:16
富士通とAWS、金融・小売業界のDX加速に向けて戦略的協業
IT関連
2022-05-25 07:07
契約書の審査時、「見落としの経験がある」は7割
IT関連
2022-11-15 07:48
日銀の「ステルステーパリング」続く–中央銀行は最強のファンドマネージャー?
IT関連
2021-02-04 07:20
セキュリティ脅威の検知と対応、最適化へのポイントをセミナーで解説
IT関連
2025-02-04 21:43
Flipkartがインドの5000店舗の小売店と提携し特典プログラム強化、支払いにも使える「SuperCoin Pay」発表
フィンテック
2021-01-20 19:42
DXで変化したIT子会社への期待–吸収合併などさまざま
IT関連
2022-10-25 12:31
顧客とのやりとりをチャットで実現–アパレル企業のバロックが「LINE WORKS」導入
IT関連
2023-03-23 01:59
モバイルファーストでのDX、プライバシーの動向–App Annieトップに聞く
IT関連
2021-08-05 04:52
半導体IPのカナダ企業Alphawave IPが英国で上場へ、本社も移転
ハードウェア
2021-04-25 06:23
「Gemini Advanced」に3つの新機能が追加–LLMも「Gemini 1.5 Pro」へ
IT関連
2024-05-16 20:46
「Linux」で過去に実行したコマンドを見つけるには–historyコマンドを使用した手順
IT関連
2023-04-07 21:15
企業の未来のために考えるべき、「もう一歩先のクラウド」という視点
IT関連
2021-08-06 01:37
単眼カメラの映像から人物の3Dモデル(衣服込み)をリアルタイム生成 深層学習で :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-24 07:29