"進歩的なCIO"は何が違うのか–殻を破り変化を起こすリーダーになるには

今回は「"進歩的なCIO"は何が違うのか–殻を破り変化を起こすリーダーになるには」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 最高情報責任者(CIO)の立場がかつてなく強くなっていることは誰もが認めるところだが、ビジネスの将来を成功に導けるだけの資質を備えたIT担当役員はわずかだ。

 近年のデジタルトランスフォーメーション(DX)の成功や、IT支出の増加(調査会社のGartnerは、2022年の世界的なIT支出は前年比5.1%増の4兆5000億ドル(約500兆円)に達すると予想している)といったプラス要因を考えれば、IT担当役員には、自分たちの権限を新たな分野に広げるチャンスが十分にあると考えるべきだろう。

 しかし残念ながら、多くのCIOの態度は依然として積極的とはいえず、むしろ及び腰だといえる。DeloitteとWorkdayが実施した調査によれば、多くのIT担当役員は保守的過ぎるという。では、何が問題なのだろうか。

 大きな問題の1つは、変化のスピードだ。企業のCIOは、自分たちの役割に意識を向けてもらうために、長年の間戦ってきた。経営陣に破壊的変革の危険について語っても、事業部門は技術部門に投資すべきだという意見を拒絶してきた。これまでは、技術部門の価値が理解されることは少なく、過小評価されることが多かった。

 コンサルティング企業のDeloitteとIT企業のWorkdayが、世界の経営幹部600人を対象として実施した調査では、IT部門の役割には戦略的な価値があり、長期的な成功には徐々に技術を改善していくことが重要で、自分の組織のデータ活用能力は高いと考えている「進歩的なCIO」は、わずか8%だったことが明らかになった。

 また多くのIT部門は、鈍重な業務プロセスによって相変わらず足を引っ張られている。回答者の半数近く(45%)は、イノベーションのペースを上げる必要があると考えており、43%は企業のアジリティ向上が重要だと回答していた。

 この調査ではまた、進歩的なCIOは、他のITリーダーとは3つの点で異なっていることも明らかになった。その3つとは、データを意思決定プロセスに役立てていること、変革を加速するために財務部門と連携していること、DXに対してアジャイルで漸進的なアプローチを導入していることだ。

 WorkdayのCIOを務めるSheri Rhodes氏は、「進歩的なCIOは、テクノロジーやアーキテクチャーだけでなく、応答性が高く、変化への順応性が高い組織を作ることに関してもアジリティを向上させている」と述べている。「彼らは、製品部門とどう連携し、どう付加価値を高めるかという観点から、仕事の進め方について注意深く検討している」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google Cloud、AWSやAzureと10Gbps/100Gbpsの専用回線でインターコネクトできる「Cross-Cloud Interconnect」を発表
AWS
2023-06-06 21:33
日立製作所、金融機関の取引先企業向けポータルを構築支援
IT関連
2022-07-16 13:52
LINE WORKS、「CLOVA Note β」で話者の言いよどみを判別・除去する機能
IT関連
2024-03-08 04:23
AI inside、予測・判断AIやAPI群を提供–AI人材の育成プログラムも開始
IT関連
2022-07-01 14:55
3月31日は「世界バックアップデー」、大事なデータのバックアップをしよう。リストアの確認もお忘れなく
運用・監視
2024-03-29 07:07
Railsを高速かつセキュアにするHTTP/2プロキシ「Thruster」、37signalsがオープンソースとして公開
HTTP
2024-03-26 01:46
JAXAの「変形する月面ロボット」 タカラトミー開発協力の背景に「アイソボット」
くらテク
2021-05-29 15:26
「Linux」で「AppImage」を使ってアプリを実行するには
IT関連
2023-06-23 08:44
健康管理システムCarelyを運営するiCAREが19億円のシリーズE調達、健康ビッグデータを活用するプロダクト開発加速
IT関連
2022-02-08 01:12
AI自動翻訳プラットフォームが「Box」と連携–翻訳環境の安全性向上へ
IT関連
2022-05-11 07:24
AI活用で5G網を自動復旧させる実証実験–KDDI、日立、NEC、OKIが共同
IT関連
2021-02-11 21:18
新興企業のHubble Network、宇宙からのBluetooth接続に成功
IT関連
2024-05-11 08:23
「東大IPC 1st Round」第4回の採択企業5社を発表、シード期から東大発スタートアップを支援
VC / エンジェル
2021-03-16 02:57
デジタル人材育成企業のGAが日本進出–提携先の森ビル「リスキリングに手応え」
IT関連
2023-02-18 07:51