"進歩的なCIO"は何が違うのか–殻を破り変化を起こすリーダーになるには

今回は「"進歩的なCIO"は何が違うのか–殻を破り変化を起こすリーダーになるには」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 最高情報責任者(CIO)の立場がかつてなく強くなっていることは誰もが認めるところだが、ビジネスの将来を成功に導けるだけの資質を備えたIT担当役員はわずかだ。

 近年のデジタルトランスフォーメーション(DX)の成功や、IT支出の増加(調査会社のGartnerは、2022年の世界的なIT支出は前年比5.1%増の4兆5000億ドル(約500兆円)に達すると予想している)といったプラス要因を考えれば、IT担当役員には、自分たちの権限を新たな分野に広げるチャンスが十分にあると考えるべきだろう。

 しかし残念ながら、多くのCIOの態度は依然として積極的とはいえず、むしろ及び腰だといえる。DeloitteとWorkdayが実施した調査によれば、多くのIT担当役員は保守的過ぎるという。では、何が問題なのだろうか。

 大きな問題の1つは、変化のスピードだ。企業のCIOは、自分たちの役割に意識を向けてもらうために、長年の間戦ってきた。経営陣に破壊的変革の危険について語っても、事業部門は技術部門に投資すべきだという意見を拒絶してきた。これまでは、技術部門の価値が理解されることは少なく、過小評価されることが多かった。

 コンサルティング企業のDeloitteとIT企業のWorkdayが、世界の経営幹部600人を対象として実施した調査では、IT部門の役割には戦略的な価値があり、長期的な成功には徐々に技術を改善していくことが重要で、自分の組織のデータ活用能力は高いと考えている「進歩的なCIO」は、わずか8%だったことが明らかになった。

 また多くのIT部門は、鈍重な業務プロセスによって相変わらず足を引っ張られている。回答者の半数近く(45%)は、イノベーションのペースを上げる必要があると考えており、43%は企業のアジリティ向上が重要だと回答していた。

 この調査ではまた、進歩的なCIOは、他のITリーダーとは3つの点で異なっていることも明らかになった。その3つとは、データを意思決定プロセスに役立てていること、変革を加速するために財務部門と連携していること、DXに対してアジャイルで漸進的なアプローチを導入していることだ。

 WorkdayのCIOを務めるSheri Rhodes氏は、「進歩的なCIOは、テクノロジーやアーキテクチャーだけでなく、応答性が高く、変化への順応性が高い組織を作ることに関してもアジリティを向上させている」と述べている。「彼らは、製品部門とどう連携し、どう付加価値を高めるかという観点から、仕事の進め方について注意深く検討している」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スパコン「富岳」で大規模言語モデルの分散並列学習手法を研究開発
IT関連
2023-05-24 14:31
「繋ぐ」役割担い、国内企業の競争力向上に貢献–SB C&S・草川社長
IT関連
2025-01-08 21:18
マイクロソフト、パスワード不要のログインを「Azure AD」の標準機能に
IT関連
2021-03-03 03:08
Denoのフルスタックフレームワーク「Fresh 1.1」登場。プラグインシステム、Preact DevTools対応、404ページのレンダリングなど新機能
Deno
2022-09-20 23:51
31万名超が参加登録する競技プロのAtCoder、実践を想定したプログラミング検定「アルゴリズム実技検定」実施日程を発表
IT関連
2022-01-29 12:19
教職員の長時間労働を防止–コミュニケーションツール「Desk GIGAスクール版」に新機能
IT関連
2023-12-27 05:22
W3C、中央集権的な管理を不要にする「Decentralized Identifiers (DIDs)」(分散型識別子)の仕様が勧告に到達
W3C
2022-07-21 06:52
アジア太平洋地域の企業、セキュリティ対策が万全は38%–Cloudflare調査
IT関連
2023-09-05 14:52
SASのCTOが説く「企業がデータ活用で成功するための3つのステップ」とは
IT関連
2022-10-29 09:50
SansanとSchoo、社会人のリスキリングを支援–定期的な学び直しの場を提供
IT関連
2022-12-07 08:23
フィジカルインターネットを見据えるモノフルが東大先端科学技術研究センター「先端物流科学寄付研究部門」参画
EdTech
2021-07-01 22:48
HPE、フォトニクス回路の新興企業Ayar Labsと提携–HPCシステム向け製品を開発へ
IT関連
2022-02-26 11:20
生成AIとクラウドの進化による成長加速–インフォマティカ・小澤社長
IT関連
2025-01-11 15:24
日立、英国鉄道の保守業務を約500億円で受注–2028年まで延長契約
IT関連
2023-04-26 23:19