レノボ、「IdeaPad」など多数のノートPCに影響する脆弱性3件を修正

今回は「レノボ、「IdeaPad」など多数のノートPCに影響する脆弱性3件を修正」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 レノボは、UEFI関連の攻撃に悪用されるおそれのある3件の脆弱性を修正した。

 セキュリティ企業ESETの研究者であるMartin Smolar氏らが発見したこれらの脆弱性(共通脆弱性識別子は「CVE-2021-3970」「CVE-2021-3971」「CVE-2021-3972」)は、レノボのノートPCのBIOSで、「『LoJax』または(中略)『ESPecter』のような形で、SPIフラッシュやEFIシステムパーティション(ESP)への埋め込みを行って実行する」のに悪用されるおそれがある。

 UEFIを利用したサイバー攻撃では、不正な操作が起動プロセスの初期段階で読み込まれる。このため、マルウェアによって設定データが改ざんされたり、OS段階で有効となるセキュリティ対策が回避されるおそれがある。

 ESETによる現地時間4月19日の発表によると、「CVE-2021-3971」と「CVE-2021-3972」は、製品の製造段階でのみ使われることを想定していたドライバーが原因であり、「世界中に何百万人ものユーザーがいる100機種以上の消費者向けノートPC」に影響するという。

 影響を受ける製品には、「IdeaPad」「Legion」「Flex」および「Yoga」シリーズのノートPCが含まれる。

 CVE-2021-3970は「LenovoVariable SMI Handler」に存在し、一部モデルで検証が不十分だったことに起因する。これにより、攻撃者がローカルでアクセスした場合、特権昇格して任意のコードを実行できてしまうおそれがある。

 CVE-2021-3971とCVE-2021-3972は、「SecureBackDoor」と「SecureBackDoorPeim」という名称のドライバーに関連するものだ。

 レノボはCVE-2021-3971について、「レノボの一部の消費者向けノートPCで古い製造プロセス中に使用されるドライバーの潜在的な脆弱性であり、BIOSイメージに誤って組み込まれた。昇格された特権を持つ攻撃者がNVRAM変数を改ざんして、ファームウェア保護領域を改ざんすることが可能になるおそれがある」と説明している。

 CVE-2021-3972については、「レノボの一部の消費者向けノートPCで製造プロセス中に使用されるドライバーの潜在的な脆弱性であり、誤って無効化されないままになっていた。昇格された特権を持つ攻撃者がNVRAM変数を改ざんして、セキュアブート設定を改ざんすることが可能になるおそれがある」と説明している。

 レノボはアドバイザリーを公開している。ESETはユーザーに対し、影響を受けたデバイスのリストを確認し、ファームウェアをアップデートするよう推奨している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
荏原製作所、8000人を対象に出張・経費管理クラウドを導入
IT関連
2021-02-25 07:06
Facebookがオープンソース化した「Time Appliance Project」–高精度な時刻管理目指す
IT関連
2021-08-18 06:19
マクアケがクラファン実行者を対象とするファンドを設立、投資1号案件はクラフトチョコレートのMinimal
IT関連
2021-02-05 22:13
オリンパス、タレントマネジメント基盤をグローバルで稼働–プロセスのシンプル化と標準化を実現
IT関連
2023-09-01 07:42
バイデン米大統領、半導体などの供給網を見直す大統領令に署名
IT関連
2021-02-26 15:48
ServiceNow、「Now Platform」新バージョンを提供–「San Diego」リリース
IT関連
2022-03-31 08:08
SAPジャパン、2025年のビジネス戦略を発表–「AIファースト、スイートファースト」を推進
IT関連
2025-02-21 13:15
富士通ラーニングメディアとLinkedInがパートナーシップを締結–eラーニングの定着に寄与
IT関連
2024-10-04 11:22
グーグル、デジタルキーやモバイルIDの導入促す「Android Ready SE Aliance」発表
IT関連
2021-03-30 12:58
Snowflakeと資産運用大手ブラックロックが提携–「Aladdin Data Cloud」ソリューション提供へ
IT関連
2021-02-25 21:00
GoogleとNVIDIA、5G活用のクラウドAI導入支援ラボを共同開発
企業・業界動向
2021-06-29 11:17
アクセンチュアが考えるレガシーシステム脱却の要諦
IT関連
2023-03-21 23:06
日立ヴァンタラ、企業のAI活用を加速する「Hitachi iQ」をグローバル展開
IT関連
2024-08-01 00:02
AI防災・危機管理ソリューションのSpecteeが水害発生時浸水範囲のリアルタイム3Dマップ化に成功
人工知能・AI
2021-05-18 07:02