AWS、「IoT TwinMaker」、新「Aurora Serverless」のGAなど–AWS Summit

今回は「AWS、「IoT TwinMaker」、新「Aurora Serverless」のGAなど–AWS Summit」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Amazon Web Services(AWS)は米国時間4月21日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催している「AWS Summit」で、「Aurora Serverless」「IoT TwinMaker」「Amplify Studio」「AWS Glue」など複数のサービスに関する発表を行った。データ、アナリティクス、機械学習サービス担当バイスプレジデントのSwami Sivasubramanian氏は基調講演でさまざまなイノベーションについて語った。

 AWS IoT TwinMakerは、一部のリージョンで一般提供が開始された。建物や工場、産業機器、製品ラインといった現実世界のシステムのデジタルツインを開発者が迅速かつ容易に作成できるようにする新サービスだ。2021年の「AWS re:Invent」で披露されている。

 このサービスによって、機器のセンサーやビデオカメラ、業務アプリケーションといった複数のデータソースからのデータを容易に統合し、それらのデータを組み合わせ、現実世界の環境をモデル化したナレッジグラフを作成できるようになる。さらに、このサービスを活用することで、より多くの顧客がデジタルツインを活用し、運用効率の向上や停止時間の削減を可能にする、現実世界のシステムをミラーリングするアプリケーションを開発できるようになる。

 AWSのIoT担当ゼネラルマネージャーMichael MacKenzie氏によると、IoT TwinMakerはプレビュー開始以来、顧客から多くの関心が寄せられいる。デジタルツインの構築は高度な技術を持つ企業でも容易ではないという。「AWS IoT TwinMakerによって、顧客は運用に関して、以前は得られなかったインサイトを引き出せるようになった。ビルや工場、産業用機器、生産ラインなどをリアルタイムで改善したり、システムの振る舞いに関して最小限の取り組みで正確な予測を立てることができる」と同氏は説明した。

 AWS IoT TwinMakerは現在、米国東部(バージニア北部)、米国西部(オレゴン)、アジアパシフィック(シンガポール)、アジアパシフィック(シドニー)、欧州(アイルランド)などのリージョンで利用できるようになっている。今後さらなるリージョンで利用可能になるという。

 また、「Amazon Aurora Serverless」の次世代版「Amazon Aurora Serverless v2」の一般提供開始が発表された。数十万規模のトランザクションを自動的かつ、瞬時にスケールできるため、極めて要求が厳しいアプリケーションにも対応できる。アプリケーションのニーズに応じたきめ細かい単位で適切な量のデータベース容量をスケールする。ピーク時の負荷を考慮してデータベース容量をプロビジョニングする場合に比べて最大90%のコスト削減が可能になるという。Aurora Serverless V2では「Amazon Aurora」の持つ高い可用性やパフォーマンス、レジリエンシー、低レイテンシー、迅速なクエリーも提供される。

 「AWS Amplify Studio」も一般提供が開始された。ウェブおよびモバイルアプリ開発フレームワーク「AWS Amplify」を強化したサービスだ。ウェブアプリケーションのUI開発用の新しいビジュアルな開発環境で、完全にカスタマイズ可能なウェブアプリケーションを最小限のコーディングで開発できる。現在、東京リージョンを含む欧米やアジアなどの複数のリージョンで利用できるようになっている。

 このほか、ETLサービス「AWS Glue」の機密データ検知機能や、オートスケーリング機能などのリリースも発表されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
シングルバイナリでローカル実行可能、高速なOLAP用オープンソースDB「DuckDB 1.0」正式リリース
OLAP
2024-06-06 05:29
東京五輪の公式Twitterアカウントが一時凍結、組織委が謝罪 原因は“誕生日”
ネットトピック
2021-01-26 01:11
格安SIMのIIJmio・mineo・イオンモバイルが「LINE年齢確認」に対応、LINEへの年齢情報通知を開始
ソフトウェア
2021-03-13 04:17
6割以上が「情報システム部門において人材が不足している」–ジョーシス調査
IT関連
2023-06-24 16:23
NEC、スギ薬局の基幹システムをAWS上に構築–40%以上高速化
IT関連
2022-05-25 15:27
大阪公立大にドローン専門科目設置へ 2022年度開学
IT関連
2021-02-16 12:50
サステナブルな社会を創っていくために私たちが今やるべきことは何か
IT関連
2023-07-07 21:49
10年前に「ムーアの法則が終わる」と言われた頃から現在までのサーバ進化の技術的模索を振り返る(前編)
サーバ
2023-09-13 01:20
「Google Meet」の通話モードに新機能–UI刷新、絵文字リアクションなど
IT関連
2024-08-17 04:41
成熟が進むスニーカーコミュニティ、SoleSavyはE2Eの独自プラットフォーム構築を目指す
ネットサービス
2021-06-23 14:29
iPhone 12 miniとiPhone 12、背面ガラスパネル交換で当日修理可能に
IT関連
2021-02-18 01:25
IoTエッジインフラで重視するのは「OTの監視」から「データ分析」へ–IDC
IT関連
2021-04-11 08:16
「Fujitsu Kozuchi」活用–トヨタL&F、フォークリフトの安全運転を評価する新サービス
IT関連
2024-07-25 09:48
マッチングサービスBumbleが1株43ドルでIPO
ネットサービス
2021-02-12 01:27