「Amazon Aurora Serverless V2」正式版に。瞬時にスケールして数十万トランザクションに対応、データベース容量も自動管理

今回は「「Amazon Aurora Serverless V2」正式版に。瞬時にスケールして数十万トランザクションに対応、データベース容量も自動管理」についてご紹介します。

関連ワード (全体、既存機能、最大等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、クラウド上でデータベースのマネージドサービスとして提供している「Amazon Aurora Serverless」の新バージョン「Amazon Aurora Serverless V2」の正式版としてのリリースを発表しました。

Instant scale ↔️ instant cost efficiency.

Amazon Aurora Serverless v2 scales in a fraction of a second while eliminating database capacity management, so you only pay for what you use & save up to 90% compared to provisioning for peak load.
https://t.co/PapVSWqk7d #AWS pic.twitter.com/CQePh16zwv

— Amazon Web Services (@awscloud) April 22, 2022

Amazon Aurora Serverlessは、データベースのマネージドサービスとしてクライアントからの要求の多さに応じて自動的にスケールする機能を備えています。要求がなくなれば自動的にデータベースのインスタンス全体が停止し、要求が発生した段階でその負荷に応じてクラスタが拡張されていきます。

今回正式版となったAmazon Aurora Serverless V2は、その名前の通りAmazon Aurora Serverlessの新バージョンです。マルチアベイラビリティゾーン対応やリードレプリカなどのAmazon Auroraの既存機能に加えて、負荷への対応が高速になり、瞬時にスケールして数十万トランザクションに対応できるため、あらかじめトランザクションを予測して大きめにプロビジョニングしておく作業が不要になります。

また、データベース容量をきめ細かい増分で調整できるようになり、より適切な量の容量に自動的に増減されるようになりました。

AWSは、こうした迅速なスケーリングときめ細かな容量の調整により、あらかじめピーク負荷の容量をプロビジョニングする場合と比較して、データベースコストを最大 90% 節約できると説明しています。

Amazon Aurora Serverless V2で利用可能なデータベースは、PostgreSQL 13とMySQL 8.0。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
澁谷食品、「LINE WORKS」導入–本社・工場・店舗間の情報共有が円滑化
IT関連
2021-02-05 13:22
「お客さま起点の事業運営」でミッションを実行–NTTドコモ・前田社長
IT関連
2025-01-08 18:54
セッションCookie窃取に対抗する新機能解説–Okta Japan
IT関連
2024-06-29 23:25
厚労省「生活保護は国民の権利」と投稿 「ホームレスの命はどうでもいい」──DaiGoの炎上発言などを受け「社会的に注目が集まっていると判断」
ネットトピック
2021-08-14 00:14
公取委研究会、AIなどの競争上の課題について報告 自動ランク付けでの自社優遇を問題視
IT関連
2021-04-02 10:33
「IBM i」モダナイゼーション失敗あるある–コンバージョンしようとして…
IT関連
2021-06-13 15:19
シスコ、「Cisco Green Pay」プログラムを国内で適用開始–自社製品の循環利用を促進
IT関連
2023-03-25 12:47
買い手が好む営業スタイル、「訪問・リモートどちらでも」が増加–購買時には「信頼」重視
IT関連
2022-02-19 03:14
マイクロソフト、「Azure Blockchain Service」を2021年9月に終了
IT関連
2021-05-13 23:51
Google CloudがArmプロセッサの採用を発表。これでAWS、Azure、Google Cloudなど主要なクラウドでArmプロセッサが利用可能に
ARM
2022-07-15 01:28
経営者と従業員の双方で不安を解消–仮想オフィス「Sococo」活用の実際
IT関連
2021-02-28 04:17
荒川区教育委員会、AVDを制御する「CO-Gateway with AVD」導入–ストレージのリソース消費を抑制
IT関連
2024-11-01 21:57
「バーチャル渋谷」に「原宿」追加 VR空間で店舗や音楽イベントを展開
企業・業界動向
2021-05-11 16:30
富士通とレッドハット、パナソニック コネクトの仮説検証型ビジネスへの変革を支援
IT関連
2024-01-27 12:06