賃貸の敷金に代わる保険商品を販売するRhinoが98.5億円を調達
今回は「賃貸の敷金に代わる保険商品を販売するRhinoが98.5億円を調達」についてご紹介します。
関連ワード (Rhino、インシュアテック、保険、資金調達等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
米国時間1月26日、Rhino(ライノ)は9500万ドル(約98億5000万円)の資金を調達したことを発表した。これで同スタートアップの総調達金額は5億ドル(約518億5000万)弱となった。ラウンドをリードしたのはTiger Globalで、Rhinoはこの投資を「プレIPO」であると本誌に語った。
Rhinoは不動産屋向けに保険商品を提供しており、これを利用することで業者は伝統的な敷金を排除し、同様の役割を果たす保険商品を賃借人に通常料金で提供できる。
Rhinoは資金調達のニュースとともに、近年同社契約の年間経常収益(ARR)が急増し、2019年1月の400万ドル(約4億1000万円)から2021年1月には6000万ドル(約62億2000万円)になったことも明らかにした。このARRの数字は、Rhinoが契約している建物から予想される顧客規模を表している。同社の共同ファウンダーで会長のAnkur Jain(アンクル・ジャイン)氏は、これは控えめな数字だとTechCrunchに語っている。
Rhinoの親会社であるKairosのCEOでもあるジャイン氏にこの新規投資について尋ねたところ、Kairosは若年層のためにコストを下げたいと考えている、と同氏は話した。Rhinoはその目的にフィットしている。なぜなら賃貸の初期費用は法外なものになることもあり、同社のサービスによって賃借人は、敷金を用意するために賃貸時期を遅らせることがなくなるからだと説明した。
ジャイン氏はRhinoについて、家主と賃借人の両方にとって賃貸の壁を低くし、潜在顧客層を広げるものだと語った。対象顧客が増えれば、賃貸される物件も増える。
経済状況はRhinoを後押ししているようだ。ジャイン氏は、新型コロナウイルスの流行、同社の中核保険商品の貢献利益を抑圧していない、と話す。一部の急成長保険商品で貢献利益が劇的に下がったことを踏まえると、Rhinoの好調さが伺える(TechCrunchはこの数値が損失調整費を「含む」ことを確認した)。
はたして予定通り上場するのに十分なほど、業績は健全なのか?おそらく。ジャイン氏は、同社の新たな筆頭出資者であるTigerは企業の株式公開に対する多くの経験があり、1~2年のうちに上場することを考えているとTechCrunchに語った。
最近の傾向を踏まえ、SPAC(特別買収目的会社)についても質問してみた。従来型のIPOが目標だ、とCEOは答えた。
まだスタートアップのCEOがここまで正直に上場について話すことに驚いているのなら、2020年中頃にそこそこの売上で上場して大成功したLemonade(レモネード)を思いだしてほしい。新型保険プロバイダーのRoot(ルート)も上場したが、その後業績を落としている。また、保険商品を提供する別のプレイヤーであるMetroMile(メトロマイル)はSPACによる上場を計画している。
他にも多くのスタートアップが保険を巡る問題解決に取り組んでいる。インシュアテックブームの2020年の興奮は2021年に続きそうだ。
画像クレジット:Daniel Bosse / Unsplash(画像は加工済み)
【原文】
Rhino today announced that it has raised $95 million, an investment that values the startup at just under $500 million. Tiger Global led the round, an investment that Rhino described as “pre-IPO” to TechCrunch.
Rhino provides an insurance product to real estate companies, allowing them to forgo traditional rental deposits from tenants, and offering renters an insurance product that provides similar utility for a regular fee.
As part of its funding news, Rhino disclosed that its contracted ARR has scaled quickly in recent years, from $4 million in January 2019 to $60 million in January 2021. The ARR figure represents the amount of expected customer volume from buildings that Rhino has contracted with. The company’s co-founder and chairman Ankur Jain described the number as conservative in a phone call with TechCrunch.
TechCrunch spoke with Jain, who is also the CEO of Kairos, a brand portfolio that includes the insurance startup, about its new investment. Kairos, Jain said, wants to lower costs for younger generations. Rhino fits that goal as upfront costs for renting can be prohibitive and its service could make the process less dependent on renters having lots of cash that they can lock up for the period of their lease.
Jain described Rhino as something that can help landlords and renters by lowering the barrier to renting a unit, thus widening the potential customer pool. More possible customers, the logic goes, the more units that may be rented.
The economics of the business appear favorable for Rhino. Jain told TechCrunch that COVID-19 did not push the economics — the contribution margin of its core insurance product — negative. Given how we’ve seen some high-growth insurance products post histories of negative contribution margins, Rhino appears to be in good health. (TechCrunch confirmed that this result was inclusive of loss-adjustment expenses.)
Sufficient health to take it public in time? Perhaps. Jain told TechCrunch that its new lead investor Tiger has lots of experience taking companies public, something that his company might pursue in 12 to 24 months.
Given the climate, we asked the SPAC question. The CEO said that traditional IPO was more the goal.
If you are surprised to see the CEO of a yet-startup talk about going public so honestly, recall that Lemonade went public in mid-2020 with modest revenues to great effect. Another neo-insurance provider, Root, also went public though it has lost ground since. MetroMile, yet another player in the world of startups offering insurance products, intends to list via a SPAC.
And more startups are working on related problems. The insurtech boom appears to be continuing its 2020 excitement in 2021.
(翻訳:Nob Takahashi / facebook )