富士通、電通、ISID、3つのバリューチェーン変革に向けて協業

今回は「富士通、電通、ISID、3つのバリューチェーン変革に向けて協業」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通、電通、電通国際情報サービス(ISID)は、顧客起点でデマンドチェーン、サプライチェーン、エンジニアリングチェーンという3つのバリューチェーンを変革するための戦略的協業に合意した。顧客企業の継続的な事業成長に貢献するとともに、カーボンニュートラルを見据えた環境/社会課題の解決を目指す。

 サプライチェーンマネジメントに関する業務システムのノウハウや同領域に適用できる最適化技術に強みを持つ富士通と、デマンドチェーンにおける顧客インサイトや企画プロデュース力に強みを持つ電通、エンジニアリングチェーン領域で豊富な実績と知見を持つISIDが協業することで、多くの企業間で分断されているデマンド/サプライ/エンジニアリングチェーンの効率的な連携を支援する。

 協業の第一弾として、製造業のエンジニアリングチェーン領域において実績のある企業Siemens Digital Industries Softwareの製品ライフサイクル管理(PLM)システム「Teamcenter」を基に、ISIDの製品開発領域全般にわたる業務コンサルティングからIT実装までの一貫したソリューション力と、富士通のMOM(Manufacturing Operations Management:製造オペレーション管理)領域を含む顧客業務ノウハウやソリューション導入実績、実装力を掛け合わせる共同プロジェクトを発足する。

 これにより、国内最大級のPLMシステムのデリバリーが可能となり、顧客ニーズの把握から製品開発、生産製造に至る各種データを連携することで、製造業向けエンジニアリングチェーン領域のデジタルトランスフォーメーション(DX)が実現するという。

 多くの企業では、生活者の需要に関する情報を供給側に提供するデマンドチェーンと、原材料の調達から消費までの一連の流れであるサプライチェーン、製品企画から設計/生産準備を担うエンジニアリングチェーンの情報の分断が課題となっているという。

 例えば、生活者の需要が正確に把握できると、供給側が原材料の仕入れや生産計画が最適化され、売れ残りによる損失の縮小や環境負荷の低減も可能となる。このような需要の把握やサプライチェーンの構造、社会の目まぐるしい変化に追随するには、3つのバリューチェーンを効率的に連携させて提供価値を最適化することが重要となる。

 今回の協業ではこうした課題の解決を目指し、製造業の顧客の企画/設計部門などにマーケティング情報を連携し、Time to Market(ある製品の発売を企画してから製品として市場に投入するまでの時間)と、QCD(Quality, Cost, Delivery)のトレーサビリティー環境を提供する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
米、英、EU、NATO、日本など、サイバー攻撃で中国を非難
企業・業界動向
2021-07-21 15:13
「OpenSSH 9.0」、量子コンピューターを使った攻撃からの保護をデフォルトに
IT関連
2022-04-13 01:24
【2月17日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―第1位はPCやMacをChromebookに変える「Chrome OS Flex」
IT関連
2022-02-18 12:49
GitLab、バグや脆弱性の検出ツール「GitLab Protocol Fuzzer Community Edition」をオープンソースで公開。APIやHTTP経由などでファジングを実行
GitLab
2021-04-05 20:32
ファンケルと東芝デジタルソリューションズ、AIモデル開発で角層解析の裾野広げる
IT関連
2022-09-17 07:26
八十二銀行、クラウドバックアップで「AvePoint Cloud Backup」を導入
IT関連
2024-09-13 05:01
日本マイクロソフト津坂新社長はなぜ、経営コンサルタントから転身したのか
IT関連
2023-06-24 21:59
グーグル、「Google Assistant」を「Gemini」に完全移行–2025年内に完了予定
IT関連
2025-03-19 08:11
ottaが和歌山市・和歌山電力が推進する見守り事業に技術協力、和歌山市立小学校全50校の全児童対象
セキュリティ
2021-05-29 22:16
Twitchが誤情報を頻繁に共有するストリーマーを禁止処分に、ストリーム以外での行為も対象
IT関連
2022-03-06 14:50
富士通、ブラウザーのみで使えるオンライン接客サービスを開始
IT関連
2021-03-10 08:01
三菱商事ロジスティクス、荷主と船会社をつなぐ物流ウェブマッチングを開始
IT関連
2023-10-05 22:12
オープンソースのセキュリティ強化に2年で約200億円の投資、Google、Amazon、マイクロソフト、インテル、VMwareらが資金提供へ。Linux Foundationが計画
オープンソース
2022-05-17 18:52
GitHub、開発者体験について調査–集中して業務を行う時間の確保で生産性が50%向上
IT関連
2024-01-27 09:30