アークサーブ、ランサムウェア対策を施したバックアップストレージを発表

今回は「アークサーブ、ランサムウェア対策を施したバックアップストレージを発表」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 arcserve Japanは5月23日、ランサムウェア対策を施したバックアップストレージ製品「Arcserve OneXafe 4500シリーズ」を発表した。代理店経由で6月6日に発売する。

 新製品は、2021年3月に買収したStorageCraftの製品をベースにしたCIFS/NFSのNAS(Network Attached Storage)。バックグラウンドで定期的に変更不可能なスナップショットを取得し、ランサムウェアなどによる不正アクセスでデータに改ざんや削除が発生しても、変更不可能なスナップショットからリカバリーすることで、安全にシステムを復旧できるという。同社のバックアップソフトウェア「Arcserve UDP」「Arcserve Backup」のバックアップ先もしくはバックアップ用アプライアンス「Arcserve UDP Appliance」の2次バックアップ先として利用する形になる。

 同日の記者会見で職務執行者社長の江黒研太郎氏は、新製品を日本市場向けに特化させたと説明。納期を1カ月以内とし、日本の顧客にはハードウェア故障時のオンサイト保守サービス(海外はセンドバック方式)と技術情報を提供するという。また、HDDを内蔵し、HDDはこの分野で約8年の出荷実績がある元OneBloxの製品になるとのこと。発売後1年で100台の販売を予定しているという。

 具体的な製品の動作は、まず同社の各種バックアップツールからバックアップデータがOneXafeの共有領域に書き込まれ、90秒ごとにスナップショットを取得する。1つのデータブロックを自動的に3つのHDDに書き込む仕様で、万一2つのHDDに書き込み障害が起きてもデータを失わないという。スナップショットは、CIFSからは参照できずOneXafe独自のシステム領域で管理される。ここへのアクセスはOneXafe専用権限が必須で、それ以外はアクセスができず、改ざんや変更も行えない(=イミュータブル:不変)ことから、バックアップデータを利用不能にするランサムウェアの手口に対策に有効だとしている。

 製品について説明したソリューション統括部 プリンシパルコンサルタントの渡辺敬彦氏は、バックアップについて、本番データと2つのコピーを確保し、最低でも2種類の記録媒体を使い、バックアップ先の1つには災害対策の物理的な場所を使うというバックアップの「3-2-1」ルールに、今回の新製品を追加して「3-2-1-1」ルールに変更し、ランサムウェアの対策を強化するとした。

 データは自動で重複排除および圧縮が行われ、空き容量を効率利用できる。また、本体に10GbEポートを搭載しており、大容量データを高速バックアップできるという。管理コンソールの「OneSystem」がクラウド型もしくはオンプレミス型で提供される。クラウド型は、管理者がすぐに利用を開始でき、どこからでも容易にArcserve OneXafeを運用できる。1つの「OneSystem アカウント」で複数のOneXafe環境の統合管理も行える。

 製品ラインアップと税別販売価格は、容量32テラバイトのArcserve OneXafe 4512-96が750万円、48テラバイトのArcserve OneXafe 4512-144が930万円、72テラバイトのArcserve OneXafe 4512-216が1290万円。各モデルに5年間保守が標準で付属する。OneSystemの利用料は無償となる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
7月の「Windows」月例パッチで「BitLocker」回復画面が表示される不具合
IT関連
2024-07-30 13:16
JavaScriptランタイムのBunが、C言語のコンパイルとJavaScriptプログラムからの実行をサポート
Bun
2024-10-08 09:47
生成AIの普及で高まるリスク、従業員による機密データ入力も
IT関連
2024-03-08 16:43
TikTok米国事業のオラクルとウォルマートへの売却、無期限で棚上げ
IT関連
2021-02-12 04:40
F5、「F5 Distributed Cloud CDN」を国内提供–分散型アプリケーションの展開を強化
IT関連
2023-08-11 09:38
日立製作所、製造業向けDXサービス群/クラウド基盤を体系化
IT関連
2023-09-06 21:59
ケーススタディで探る、エッジツークラウドを活用した未来のITシステムとは?
IT関連
2023-01-06 11:07
求人サービス「engage」の画像・動画が全て消失、復旧できず 原因は不正アクセス
セキュリティ
2021-04-06 21:59
東証と富士通、株式売買システムを「arrowhead4.0」に刷新–取引の利便性とレジリエンス強化
IT関連
2024-11-07 02:53
オープンテキスト、「情報の再構築」を中心に据えた日本市場の事業戦略を説明
IT関連
2024-11-14 06:41
アップル、パスワード不要の認証技術「passkey」のテストを開始
IT関連
2021-06-11 03:49
KDDI、東大発LLM開発のELYZAと資本業務提携–生成AIの法人展開を加速
IT関連
2024-03-20 04:48
グーグル、マイクロソフト、アマゾン、Metaら、責任あるAI開発を米政府に約束
IT関連
2023-07-25 17:57
Dart言語のフレームワーク「Flutter 2」公開。単一コードでiOS/Android/Web/Win/Mac/Linuxのネイティブアプリ実現。WebAssemblyによるレンダリングエンジン搭載
Dart
2021-03-08 17:42