日立製作所、製造業向けDXサービス群/クラウド基盤を体系化
今回は「日立製作所、製造業向けDXサービス群/クラウド基盤を体系化」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
日立製作所は9月4日、製造業のデジタル変革(DX)を一括支援するサービス群/クラウド基盤を「製造業向けDXクラウドソリューション」として新たに体系化したと発表。同月から提供を始めている。同社が製造業の領域で蓄積してきた知見・ノウハウ、デジタル技術を生かした多種多様なサービスを、従量課金型プライベートクラウドサービス「ComiComiCloud」を基盤に提供するものになる。
昨今、労働人口の減少、環境に配慮した事業推進、不確実性の高まりなど、製造業を取り巻く課題は複雑かつ複合的になるとともに、急速に変化している。それに対応するため、人工知能(AI)やデータ処理技術などのデジタル技術によるDX推進が急務となっている。また、製造業のDXでは、エンジニアリングチェーンやサプライチェーンの個別最適で進められてきた業務をデータで可視化・分析することで、エンジニアリングチェーンの全体最適化やサプライチェーンの計画立案・生産計画の最適化/迅速化、コーポ―レート部門の業務標準化/問題解決力の強化、事業部門の競争力強化につながるとしている。
サービスラインアップは、(1)エンジニアリングチェーンのためのDX推進支援サービス、(2)サプライチェーンのためのDX推進支援サービス、(3)部門横断業務のためのDX推進支援サービス、(4)ComiComiCloud――の4つになる。それぞれにおいて具体的に、下記のサービス内容をラインアップしている。
エンジニアリングチェーン管理(ECM)とサプライチェーン管理(SCM)をシームレスに連携させ、製造現場の品質情報とメンテナンス情報を設計に反映させるプロセスを確立させる。これにより、設計段階での不良を抑止し、製品の品質や作業効率を向上させる。
SCMの起点となる計画策定にAIや高速資材所要量計画(MRP)エンジンを活用することで、複雑な制約条件や重要業績指標(KPI)を考慮した最適な計画の立案や迅速な生産計画の立案に貢献し、計画系業務変革を実現する。
コーポレート部門と事業部門の業務標準化とAIによる問題解決力の強化により、全社一体となるワークスタイル変革を実現する。
企業の指定場所に同社資産のハードウェアを設置し、ソリューションのサービス提供基盤となる占有のプライベートクラウド環境を構築。日立が運用・保守を実施する。安定した性能と堅牢なセキュリティを確保し、重要なデータを扱う環境として適しているとのこと。また、基本料金が不要な従量課金制の料金体系で、ITコストの最適化や運用コストの低減にも有効という。