KADOKAWA子会社、「貢献」で得られたポイントを自社サービスのコインと交換

今回は「KADOKAWA子会社、「貢献」で得られたポイントを自社サービスのコインと交換」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KADOKAWAグループのデジタル戦略を担い、電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」を運営するブックウォーカーは、従業員約250人を対象にコミュニケーションツール「Unipos」を導入した。同ツールを提供するUniposが5月25日に発表した。

 同ツールでは、従業員同士が「貢献に対する称賛」と「少額のインセンティブ」を送り合う機能を使い、組織を変える行動の増加を図る。経営と現場、部署間、上司と部下間の関係性を改善し、従業員の離職予防や生産性向上を支援する。

 ブックウォーカーでは、UniposのポイントをBOOK☆WALKERのポイント「BOOK☆WALKERコイン」と交換するユニークな形態を取っている。これにより、社内コミュニケーションの活性化に加え、従業員の自社サービス利用を促進する。

 同社では、コロナ禍に伴うテレワークへの移行により、同僚の顔と名前が一致しない従業員が増加。直接顔を合わせる機会が多くないため、会話をしたことがないケースも出てきた。 また、採用の拡大や子会社との合併により新たな事業も生まれ、異なる事業を担当する従業員同士は双方がしている業務を把握できていない状態になっていたという。

 同社は複数の事業を持つことから、自社の中核事業であるBOOK☆WALKERに日常的に触れる機会がない従業員もいる点に着目し、UniposのポイントをBOOK☆WALKERコインと引き換えることにした。

 同社の従業員の多くは、漫画や書籍などを好み、日常的に購入しているという。ポイントをBOOK☆WALKERコインと交換することは、自社サービスへの理解を促進したり、異なる事業を担当する従業員からもサービス向上につながるアイデアをもらったりできると期待される。同社はUniposの利用により、良い行動への称賛や可視化、心理的安全の醸成によるコミュニケーション課題の解決、自社サービスの品質向上を目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SFC、GPL違反めぐる対VIZIO訴訟で大きな一歩
IT関連
2022-05-20 09:50
アクティオと大成建設、山岳トンネル工事の設備を監視する新システム
IT関連
2022-05-14 17:18
Typefaceがグーグルらと提携、マーケティング用の生成AIソリューションを発表
IT関連
2023-09-01 05:28
阪和建機、「i-Rental 点検」で点検業務をデジタル化–メンテナンス品質を強化
IT関連
2025-01-17 16:26
ITシステム管理サービスKaseyaへのサイバー攻撃、1500社に影響の可能性
IT関連
2021-07-07 06:22
「明太子」テーマのプログラミングコンテスト ふくやと「Springin’」がコラボ
ネットトピック
2021-05-26 10:06
第51回:コロナ禍で増加した米国のひとり情シス
IT関連
2022-09-30 11:30
インドネシアの貯蓄・投資アプリのPluangがプレシリーズBで約21.8億円の資金を調達
フィンテック
2021-03-24 19:48
Twitter内で買い物できる「ショップモジュール」のテスト開始
アプリ・Web
2021-07-30 11:11
IBM「Cloud Pak for Security」、ゼロトラストのアプローチ導入を容易に
IT関連
2021-05-07 03:23
個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に 本番環境もOK
クラウドユーザー
2021-01-23 09:34
「ChatGPT」でPDF文書の内容を要約するには
IT関連
2024-08-25 16:56
日本HP、「HP Wolf Security」を発表–エンドポイントの保護とレジリエンスを強化
IT関連
2021-06-11 20:10
AIが「和牛の鼻」を判別 スマホで撮影、個体識別を効率化
DX
2021-04-20 21:35