KADOKAWA子会社、「貢献」で得られたポイントを自社サービスのコインと交換

今回は「KADOKAWA子会社、「貢献」で得られたポイントを自社サービスのコインと交換」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KADOKAWAグループのデジタル戦略を担い、電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」を運営するブックウォーカーは、従業員約250人を対象にコミュニケーションツール「Unipos」を導入した。同ツールを提供するUniposが5月25日に発表した。

 同ツールでは、従業員同士が「貢献に対する称賛」と「少額のインセンティブ」を送り合う機能を使い、組織を変える行動の増加を図る。経営と現場、部署間、上司と部下間の関係性を改善し、従業員の離職予防や生産性向上を支援する。

 ブックウォーカーでは、UniposのポイントをBOOK☆WALKERのポイント「BOOK☆WALKERコイン」と交換するユニークな形態を取っている。これにより、社内コミュニケーションの活性化に加え、従業員の自社サービス利用を促進する。

 同社では、コロナ禍に伴うテレワークへの移行により、同僚の顔と名前が一致しない従業員が増加。直接顔を合わせる機会が多くないため、会話をしたことがないケースも出てきた。 また、採用の拡大や子会社との合併により新たな事業も生まれ、異なる事業を担当する従業員同士は双方がしている業務を把握できていない状態になっていたという。

 同社は複数の事業を持つことから、自社の中核事業であるBOOK☆WALKERに日常的に触れる機会がない従業員もいる点に着目し、UniposのポイントをBOOK☆WALKERコインと引き換えることにした。

 同社の従業員の多くは、漫画や書籍などを好み、日常的に購入しているという。ポイントをBOOK☆WALKERコインと交換することは、自社サービスへの理解を促進したり、異なる事業を担当する従業員からもサービス向上につながるアイデアをもらったりできると期待される。同社はUniposの利用により、良い行動への称賛や可視化、心理的安全の醸成によるコミュニケーション課題の解決、自社サービスの品質向上を目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
bilibiliがゲーム配信プラットフォームTapTapに136億円投資、過熱する中国のゲーム市場でレベルアップ
ゲーム / eSports
2021-04-03 19:25
「+メッセージ」で本人確認メールを送付 KDDIが企業向けに提供、部外者ののぞき見防止に
企業・業界動向
2021-05-28 21:29
AIが幅を広げる「需要予測」の可能性
IT関連
2022-07-05 12:48
生成AIの画像をめぐり議論が活発化–行くか戻るか
IT関連
2023-06-13 06:13
「Nintendo Switch 有機ELモデル」予約は9月下旬から
くらテク
2021-07-08 00:00
ヤフー、「PayPayボーナスライト」の配布を終了 有効期限付き残高を撤廃へ
企業・業界動向
2021-01-17 02:22
JR東日本が「モバイルSuica」をAndroid版中心に3月21日リニューアル、PASMO併用可能に
フィンテック
2021-02-11 12:29
半導体不足、2022年の動向をアナリストはどう予想する?
IT関連
2022-01-19 06:58
ローコード開発はまだIT部門の負荷軽減に役立っていない
IT関連
2022-11-29 03:20
医療従事者27万人の個人情報が閲覧できる状態に 東京都、ワクチン予約サイトを停止
クラウドユーザー
2021-04-28 10:31
法務や会計の専門家の64%はAIによってスキルの価値が上がると予想
IT関連
2023-08-24 12:36
KDDIとモチベーションワークス、セキュリティを確保したクラウド型校務支援サービスを提供
IT関連
2022-09-03 06:36
Celonis、BMWグループとの戦略的パートナーシップを強化–プロセスマイニング技術を活用
IT関連
2024-05-19 15:46
荒れ馬「日経平均」を乗りこなす積立投資術–荒れるほど投資効果が高まる?
IT関連
2021-07-21 09:34