ローコード開発はまだIT部門の負荷軽減に役立っていない

今回は「ローコード開発はまだIT部門の負荷軽減に役立っていない」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ローコード/ノーコード開発は、過剰労働状態になっている開発部門を救ってくれるはずだと言われている。しかし、新たに発表された調査レポートによれば、現状はそこまで至っていないようだ。とはいえ、それでローコード/ノーコード開発の長期的なメリットが消えるわけではない。

 Capterraの調査によれば、調査に回答したプロジェクトマネージャー319人のうち、ソフトウェア開発にローコード/ノーコード開発を使用しているマネージャーの39%は、最大の課題として、実際に変更を加える人材が不足していることを挙げた。同時に、ローコード/ノーコード開発を使用していないプロジェクトマネージャーも、このアプローチを使用していない最大の理由として、39%が実際に変更を加える人材が不足していることを挙げていた。

 レポートの著者は、結論の中で、システムによってローコード/ノーコード開発に向いているものとそうでないものがあるとした。調査に回答したマネージャーの31%は、ローコード/ノーコード開発を使用する際の最大の課題は、今あるソフトウェアをカスタマイズする能力が限定的であることだとしている。

 面白いのは、一般にはローコード/ノーコード開発はシチズンデベロッパーのためのツールだと思われているが、現時点の主なユーザーはITの専門家であることが判明したことだ。回答者の60%は、これらのツールの使用者としてIT部門を挙げており、42%はビジネスアナリストを、41%は部門長や監督者を挙げていた(訳注:複数回答が可能な設問のため、合計は100%にならない)。Capterraのアソシエイトプリンシパルアナリストであり、レポートの著者であるOlivia Montgomery氏は、「ローコード/ノーコード開発はまだ新しい手法であるため、多くの企業は、IT部門以外の人材リソースに対してソフトウェアシステムに変更を加える許可を与えることをためらっている」と述べている。「実際、ローコード/ノーコード開発を使用していない企業の23%は、使用していない理由として、IT部門が構築しテストしたものではない機能のリスクや、取り扱いミスの恐れがあることを挙げていた」

 業界関係者は、高いストレスを受けている組織がローコード/ノーコード開発から得られるメリットを声高に訴えているが、このアプローチには限界があり、多くの場合は短期的な解決策にしかならないとも指摘している。O’Reilly Mediaの新興技術関連コンテンツ担当バイスプレジデントMike Loukides氏は、「ローコード開発はそのような『アプリケーション』には使用されないだろう」と述べている。「むしろ、データは持っているが、これまではそのデータを生かすためにプログラミングが必要であることが障害になっていた現場にいる人々によって、具体的な問題を解決するために使われるようになると思われる。プログラミングが障害にならなければ、疑問が出てくるたびにそれを解決するためのソフトウェアを作り、目的を果たしたらそのソフトウェアを捨てることもできる」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
どこまで許される営業秘密の持ち出し 5G技術情報を持って楽天モバイルへ転職したソフトバンク元社員逮捕
IT関連
2021-01-17 00:28
大分県庁とワークスモバイルジャパン、県内企業のDX化を推進する包括連携協定を締結
IT関連
2023-04-01 07:58
ソフトバンク子会社、生成AIでコンタクトセンターを変革–顧客対応を次のステージへ
IT関連
2025-01-25 06:12
NTTデータとテラスカイが資本業務提携、セールスフォースビジネスで500億円規模に
IT関連
2024-04-14 16:06
人的資本経営とDXの関係–企業価値の持続的成長を支える2つのドライバー
IT関連
2024-04-18 18:16
島村楽器、ECサイトの表示速度を「Repro Booster」で改善
IT関連
2025-02-06 19:21
[速報]GitHub Copilot extensions発表。CopilotがDockerやAzureなどサードパーティの専門家へ拡張、プログラマの質問に答えてくれる
Microsoft
2024-05-22 04:39
構築時間、コスト、情報セキュリティ―― サテライトオフィスが持つ通信環境の課題、「Cisco Meraki」で一括解決
PR
2021-08-12 03:07
流出したSMBC信託のデビット用暗証番号が復号・閲覧された可能性
セキュリティ
2021-03-31 07:59
「短距離走ではなく長距離走」–オラクルが語る、14年間のD&I
IT関連
2022-10-28 20:02
IT部門のジョブ型組織化に課題あり–ガートナー提言
IT関連
2021-03-24 23:10
ソフトバンクら、PayPayドームをメタバース化–ボールの軌跡を仮想空間に再現
IT関連
2022-05-27 09:24
APIセキュリティに関する懸念事項の第1位は「フィッシング」–アカマイ調査
IT関連
2023-08-29 11:00
「サーバーは変わる、運用も変わる」–HPE、新CPU搭載のサーバーを提供
IT関連
2022-11-30 14:33